※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他

夏のキャンプデビューはhinataレンタルにお任せ!hinataレンタルの5つのメリットとおすすめな理由はこれ!

2022年7月11日

hinataレンタルアイキャッチ

キャンプといえば、やっぱり夏!

夏休みやお盆休みがある夏といえば、連想するものとしてキャンプが挙げられますよね。

子供がいるファミリー層にとっては連休を取りやすい時期でもあるし、ソロキャンやグルキャンデビューを考える皆さんにとっても、仲間内でスケジュールの調整をして都合をつけやすい時期でもありますよね。

ゆーちゃん
毎年夏休みはキャンプが恒例だよ!

あっちゃん
お盆休みに2泊とかキャンプできるもんね!

連休を取ってのキャンプは、夏の一大イベント。

しかも、当たり前のことですが夏のキャンプは冬に比べて「寒くない」のがいい!

キャンプの道具や衣類に特別な準備も必要なく、暑さ対策と虫対策さえちゃんとしていけば、なんとかなっちゃう。

冬に比べたら、どんな人でもキャンプをしやすいいい時期・・・と言えなくもありません。

しかし、そんな良いことづくめのような夏キャンプでも、やはり揃えるべきものは揃えなくてはならないもの。

テントは?タープは?テーブルは?チェアは?寝袋は?・・・

食事のために調理器具は何を準備したらいいの??ダッチオーブンは必要?クーラーボックスって本格的なものを買った方がいいの??

色々調べることが多すぎて、キャンプギアを揃える前に、キャンプ自体を諦めてしまう人もいるかも知れません。

一度火が付いたキャンプをやってみたいという気持ち、すぐに諦めてしまうのはもったいないです。

ここはひとまずキャンプに詳しい人に相談したりして、お手軽にキャンプ道具をレンタルしてみてはいかがですか?

なんにもわからない人でも、キャンプに詳しいスタッフによる「おすすめセット」をレンタルしちゃえば、気軽にチャレンジしやすいんです。

キャンプ場の予約とキャンプギアをレンタルをするだけで、なんならキャンプ当日は服装を整えて手ぶらで現地に行くだけで大丈夫!

hinataレンタルなら、それが簡単にできちゃうんです。

今回はそんな便利で初心者さんに超おすすめな「hinataレンタル」について、メリットやおすすめの理由など詳しく紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

hinataレンタルで手ぶらでキャンプを楽しんじゃおう!

初心者さんには『レンタル』がおすすめな3つの理由!

キャンプ初心者セット

出典:hinataレンタル

①まず試せる!

初心者キャンパーさんにとって、キャンプの第一関門といえばやはりキャンプに必要な各種キャンプギアを揃えることではないでしょうか?

テントひとつとっても、沢山ありすぎてどれを買ったらいいのかわからなくなって迷ってしまいませんか?

ゆーちゃん
種類が多すぎなんだよね・・・

あっちゃん
確かに初めはハードルが高いよね。

また、調べてみるとわかるのですが、キャンプって季節に合わせてキャンプギアを選ぶ必要があるんです。

テントなら、夏キャンプには涼しく通気性が良かったり、遮光性が高いものやUVカット効果があるものを選ぶ必要があったりと。

さらには、虫よけ対策なども考えたいところ。

冬キャンプなら、寒い外気を遮断して暖かくしたテント内の空気を逃がさないようにする断熱性があるテントが必要です。

このように季節にも振り回されながら、キャンプに必要なアイテム1つ1つを調べて迷って考えてなんてしていたら、そのうち何を買ったらいいのかわからなくなってしまいそうです。

そんなことが長く続けば、買い揃えることが面倒くさくなってしまう人が出てしまうのは当たり前なのかも知れません。

誰かに相談したいなんて思っても、なかなか周りにキャンプが好きな人がいなくて相談できなかったりします。

それなら、買う前に試してみたいと思ったら・・・?

良いキャンプギアはそもそも高いものなので、1回やってみるだけ、キャンプにハマるかどうかわからない・・・なんて時には、そう簡単に購入することはできないですよね。

とりあえず1回キャンプで使ってみたいというだけでは、お金がかかり過ぎてしまいます。

もちろん、キャンプにハマって今後長く使うことを考えるのなら購入してしまった方がお得ではあるのですが、最初では決断に勇気が必要です。

そんな人は、まずレンタルでまるっとキャンプに必要な道具一式をセットとしてレンタルしてしまって、キャンプを体験してみてはいかがでしょうか?

キャンプとはどんなものなのか、どんなことをするのか、どんなものが必要なのかが自分の目で見て体験してみると、本やネットで調べるよりもよくわかります。

②手間がかからない

キャンプって、当日にキャンプ場に行って泊まるだけではありません。

前の日や、または前々から準備してキャンプに臨み、キャンプが終わった後もキャンプギアのお手入れや片付けをするものなんです。

あっちゃん
忘れ物をしたら困るもんね。

ゆーちゃん
しっかり準備と片づけは基本だよ。

もちろん自分で道具を買って自分でキャンプを計画するようになれば、当たり前のように行うキャンプギアの準備とメンテナンス。

でも、キャンプを初める前や、初心者だとなかなかハードルが高く感じてしまいますよね。

正直なところ、メンテナンス?お手入れ?面倒くさいなあ・・・って感じちゃっているキャンパーさんだって多くいるのではないでしょうか?

しかし、この辺を含めてがキャンプの醍醐味なので、是非是非メンテナンスも楽しんで欲しいところです。

それでもやっぱり面倒くさそう・・・と思ってしまいますよね。

そこで便利なのがレンタルなんです。

あらかじめ必要なものや準備されたキャンプ道具のセットが自宅やキャンプ場に届き、返却する時に綺麗に戻してそのままキャンプ場や自宅から宅急便で返却すればキャンプの工程は完了。

故意に汚したり、破損したのでなければ、この流れでキャンプができちゃうんです。

キャンプをはじめたい方が、体験してみたいと思うポイントは、道具をレンタルすることで大体おさえることができるはずです。

③初期投資を押さえられる

さらにつっこんだ事を言うと、レンタルは初期投資を抑えることができるんです。

レンタルで体験してみた結果、よしキャンプをやってみよう!ってなった時、あれもこれもとキャンプギアを取り揃えていては、すぐに資金が底をついてしまいます。

ただでさえキャンプは、初期投資がかかる趣味。

ゆーちゃん
テント1つ買うだけでも高いもんね。

はじめに全てを揃えてしまうとお金がかかり過ぎてしまうので、必要なものとそうじゃないものの線引きはしっかりしておきたいですよね。

そこで生きてくるのが、レンタルしたキャンプギアでの経験です。

レンタルしたキャンプギアの使い心地はどうでしたか?

レンタルしたアイテムにそれほど不便さを感じなかったのであれば、それをそのまま購入する基準とするのがおすすめです。

キャンプギアを他にもたくさん取り揃えているレンタル会社であれば、自分が欲しいと思ったテントやタープなどをレンタルして、事前に使い心地を試すこともできます。

hinataレンタルとは

hinataレンタルとは

出典:hinataレンタル

hinataレンタルとは、キャンプ用品のレンタルサービスです。

運営しているのはなんと国内最大級のアウトドアメディア『hinata』。

『hinata』では、キャンプ用品の新情報やキャンプについてのノウハウ、キャンプ料理に至るまで、様々な情報を発信しています。

キャンプに詳しいメディアが運営するレンタルサイトなので、レンタルサイトで取り扱っている商品についても頼りがいがあるんです。

そんな事でも、自信をもっておすすめします。

レンタルできる商品が多いだけでなく、レンタルの公式サイトは初心者が見ても分かりやすく出来ているのでとても便利に感じるはずです。

hinataレンタル 5つのメリット

①キャンプ場に直接配達&直接返却!

キャンプ場一覧

出典:hinataレンタル

hinataレンタルでは、レンタルしたキャンプギアを自宅以外にも配達してくれるんです。

ゆーちゃん
自宅以外って?

あっちゃん
特定のキャンプ場へ配達してくれるんだよ。

予定していた利用するキャンプ場に宅配便で直接配達してくれて、それをキャンプ場から宅配便で直接返却することができちゃうんです。

この便利なサービスを使えば、キャンプ場まで手ぶらで出かけることができるんです。

面倒で大変な荷物の積み下ろしや、持ち運びの手間が激減することになるので、とても楽ができちゃいます。

これは大きなメリットですよね。

ただ、日本全国にある全てのキャンプ場ではなく、決められたキャンプ場に限定されるので、キャンプ場の予約前に確認が必要になります。

②目的に合わせての検索&レンタルが可能!

基本セット

出典:hinataレンタル

hinataレンタルのサイトを見ていると、気付くことが他にもあります。

例えば基本セットの項目をチェックしてみると、キャンプでもどんなスタイルで楽しみたいかによってセット内容が異なっているんです。

ソロ用・2人・3人・4人用のビギナーセットだけでも、冬仕様と夏仕様と初夏仕様・春仕様の4種類があります。

人数別目的別に選べるようにわかりやすくタグ付けしてあったり、他にも焚火台やバーナー、クッカー、お料理セット、BBQセットやランタンやマットなども細かく検索してレンタルすることができるようになっています。

セットの中に組み込まれていないテントやタープもあります。

人気商品が取り揃えてあって、ある程度数が絞られている分とても分かりやすく、しかも相場よりも安いとの口コミも多数見かけます。

③季節に合わせたキャンプグッズが嬉しい!

夏キャンプ

出典:hinataレンタル

例えば冬キャンプの場合は、防寒対策が必要になりますよね。

キャンプで使う防寒アイテムと言えば、湯たんぽやストーブ等ですよね。

ゆーちゃん
電気毛布も欲しいな!

あっちゃん
それなら電源サイトがいいよね。

電源があるサイトなら、セラミックファンヒーター・電気毛布・ホットカーペットをレンタルするのがおすすめ。

夏キャンプの場合は、収納力と保冷力に定評のあるロゴスの定番ソフトクーラーBOX「ハイパー氷点下クーラーXL」や、マット・コット・3シーズンシュラフの3点セットなんてものもおすすめ。

パワー森林香

出典:hinataレンタル

特に注目したいのは、虫除けパワー森林香。

パワー森林香は、キャンパーさんの間では超有名な虫除けアイテム。

夏場のキャンプは虫が多いので、暑さや日差しの強さと一緒に虫の対策もしっかりしておきたいものです。

定番の蚊取り線香だけではフォローしきれない、ユスリカ、チョウバエ、アブに効果を発揮するのですが、この蚊取り線香に使用されている薬剤「メトフルトリン」は蚊やブヨにも対応している薬剤なので、森林サイトや川沿いのキャンプ場では特に頼りになる存在となると思います。

強力な効果となると小さな子供やペットと一緒にいるとき使っても大丈夫なのかと心配になってしまいますが、この薬剤は体外に素早く輩出されるので、安全性の高い成分だと言えます。

パワー森林香を購入するとなると、1箱30巻入り2,000円前後となりやや高め。

1回のキャンプで使い切ることは多分できないので、ひと夏でも使いきれるかわかりません。

hinataレンタルでは、ケース付きで3巻だけ借りることができます。

持て余さずに使い切ることができるのも、レンタルならではの活用法ですね。

④ちょっと変わったレンタル品もある!

プロジェクター&ポータブル電源セット

出典:hinataレンタル

値段が高額でなかなか手が出しにくいポータブル電源。

こんなアイテムもhinataレンタルでは貸し出してくれます。

このところの夏の気温を考えると、夏キャンプにサーキュレーターなどの暑さ対策グッズは絶対準備していきたいところ。

ポータブル冷蔵庫などもあると心強いアイテムです。

キャンプは不便さを楽しむものではありますが、この不便さを楽しむあまり熱中症などで体調を崩すのもばかばかしい話。

臨機応変に便利なものは積極的に取り入れていきましょう!

あっちゃん
最近では多くのキャンパーさんが使ってるよね。

ゆーちゃん
周りはみんな持ってるよ。

キャンプ場では、どこでも電源があるというわけではありません。

電源付きサイトも、早くに予約で埋まってしまうので、なかなか使うことができないんです。

そんな時にポータブル電源があると、家にあるサーキュレーターをそのままキャンプ場に持参して使うことができちゃうんです。

その他の注目アイテムとしては、あると楽しいモバイルプロジェクター、ブルートゥーススピーカーなどもhinataレンタルでは借りることができます。

自立型のハンモックなんていうのもあります。

自分で購入するのはちょっと勇気がいるけど試してみたいアイテムを、キャンプの間試せるのもレンタルのいいところですよね。

⑤キャンプについての無料相談ができる!

相談窓口

出典:hinataレンタル

hinataレンタルを使う人は、半数以上がキャンプ初心者なのだそうです。

そんな初心者キャンパーさんに向け、hinataレンタルでは無料相談窓口を用意しています。

例えば『何から準備したらいいのかわからない』『季節に合ったテントを選んでほしい』『子どもとのキャンプの注意点があったら教えてほしい』などなど、hinataレンタルに関することを中心に、チャット、電話、アイテム診断BOTの3種類から選んで利用することができますよ。

ただし、電話での受付は10時~18時。

チャットと診断BOTは24時間受け付けていますが、チャット上のオペレーターによる回答は10時~18時となっています。

どこかに気軽に相談できる窓口があるのとないのとでは気持ちが全然違いますよね。

hinataレンタルをご利用の際は是非是非活用してみてくださいね。

hinataレンタルの使い方~利用の流れ~

レンタルの流れ

出典:hinataレンタル

hinataレンタルは、まず公式サイトでアイテムを選んで申し込みしてください。

受け取りは自宅やキャンプ場など、指定の場所に配送してもらえます。

時間指定も可能です。以下、場所別に詳細を調べてみました。

キャンプ場への配送の場合

キャンプ場への発送

出典:hinataレンタル

キャンプ場への配送の場合は、まずキャンプ場名を検索して配送先を選択してください。

サイトから商品を検索し、予約を行います。

商品は利用開始日前日にキャンプ場に到着。

キャンプ場に到着したらフロントでレンタル品を受け取り、すべての商品がそろっているかを当日中に確認してください。

返却時には、商品を梱包しましょう。

同封されたチェックシートで、忘れ物がないかも確認してください。

同じく同封されている着払い伝票をつけて、14時までにキャンプ場のフロントへ預けておいてください。

あらかじめ指定された配達業者が荷物を取りに来て返却完了となります。

キャンプ場以外(自宅など)への配送の場合

自宅への発送

出典:hinataレンタル

キャンプ場以外での受け取りの場合は、注文時に『キャンプ場以外に配送する』を選び必要情報を入力してください。

こちらもご利用開始日前日の指定時間に配送されます。

商品を受け取ったらレンタル品が全て揃っているかをチェックしてください。

使用後は届いた箱に商品を戻し、同封されたチェックシートで忘れ物がないかチェック。

配送業者が17時~18時半を目安に荷物の受け取りに来るので配送手続きを行いましょう。

以上が、おおまかなhinataレンタルの利用方法のまとめです。

利用期間とキャンセルについて

キャンプ場への配送の場合

キャンプ場利用期間

出典:hinataレンタル

キャンプ場への配送の場合、キャンプ場への到着はご利用開始日の前日となります。

1泊2日での利用の場合、受取日の翌日14時が返却期限となりますのでご注意を。

返却日の14時にはフロントに返却のお願いをしておいてください。

レンタルの予約可能期間は、予約日の2ヶ月前から最短4営業日前。

キャンセル料は、商品発送日の前日までのキャンセルの場合は無料。

商品発送日から利用日の前々日はレンタル料金の50%。

利用日の前日から利用日の場合、レンタル料金の100%となりますのでご注意を。

天候悪化などでキャンセルが予想され、キャンセル料を発生させたくない場合は早めの決断が必要です。

「手元に届いていなくても前日にはレンタル品はキャンプ場に届いている」ということをお忘れなく。

キャンプ場以外(自宅など)への配送の場合

自宅利用期間

出典:hinataレンタル

利用開始日の前日に指定した場所へレンタル品が配送されます。

1泊2日での利用の場合、返却日は受取日の翌日、hinataレンタルが予め手配した配送業者が17時~18時30分を目安に集荷に来ることになります。

時間に遅れないように注意してくださいね。

こちらもレンタルの予約可能期間は、予約日の2ヶ月前から最短4営業日前。

キャンセル料は、商品発送日の前日までのキャンセルの場合は無料。

商品発送日から利用日の前々日はレンタル料金の50%。

利用日の前日から利用日の場合、レンタル料金の100%。

また、商品発送日は土日祝日や荷物の配送場所を基に算出されることをあらかじめ把握しておきましょう。

hinataレンタルをお得に利用するには?

公式サイトには現在クーポンなどはありません。

しかし2020年8月、hinataの公式アカウントでこんなクーポンコードの配布がありました。

https://twitter.com/hinata_outdoor/status/1296771779558424576?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1296771779558424576%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Framunecamp.com%2Fhinatarental-coupon%2F

今のところこのような告知や配布はありませんが、気になる人はこまめにチェックしてみると良いかもしれません!

まとめ

hinataレンタルは初心者向けのキャンプギアレンタルサービスです。

キャンプに行ってみたいけど、どのキャンプギアから揃えたらいいのかわからない・・・。

必要なキャンプギアがそもそもわからない・・・等など、初心者が陥りがちなお悩みに知識と経験豊富なスタッフが直接回答してくれます。

おすすめのキャンプギアを教えてくれたり、季節や目的に合わせた便利なセットを紹介してくれたり、痒いところに手が届く行き届いたサービスを受けることができます。

また、キャンプ場に直接レンタル品を届けてくれるサービスを活用すれば、面倒な持ち運び、荷物の積み下ろしも不要です。

キャンプ場のフロントでキャンプギアを受け取り、返却日にキャンプ場のフロントに14時までにレンタル品の配送をお願いすれば完了です。

面倒なキャンプ後のキャンプギアのメンテナンスも不要。

初心者がキャンプで体験してみたいところは、大体全部無理なく楽しむことができると思います。

他にも、おしゃれなテントを使っておしゃれなキャンプをしてみたい、BBQセットやキャンプ料理を満喫するお料理セットのレンタル、購入すると高いポータブル電源をレンタルしてあまり大きな無理や負担をすることなくキャンプを楽しみたいなんて要望も叶えることができます。

hinataレンタルを活用して、この夏のキャンプデビューを楽しいものにしてください!

詳細は、hinataレンタルの公式ページをチェックしよう!

↓↓


関連記事

タープの種類と役割を知ろう!キャンプで使うスクリーンタープとオープンタープのメリット・デメリットをタープ選びのヒントにしよう!

XGIMI MOGO Proをレビュー!キャンプで使うモバイルプロジェクターはコンパクトで高画質なものが良い!〜据え置き型のBenQ MH530と画質と明るさを比較〜

はじめてのキャンプの持ち物はこれ!キャンプに最低限必要な道具はこれを見てチェックしよう!低予算での持ち物を考えてみた

ファミリーテントは1人で設営できる?テントを建てれるか不安を解消!!設営が簡単な初心者にも優しいおすすめのテントを紹介

初めてのキャンプでどうしたら良いのか分からない!そんなキャンプ初心者の悩みや質問に答えます!初キャンプのFAQまとめ

キャンプ用の食器の選び方3つのポイントはこれ!おすすめの食器セットと紙皿ではなくあえてキャンプ用食器にこだわりたい理由

初心者キャンパーがまず知るべきキャンプのマナー7項目!あなたは知ってる?守れてる?ルールとマナーを守って気持ちの良いキャンプをしよう!

キャンプの快眠出来る寝床の作り方!快適な寝室を作るポイントとコツ!キャンプ前の確認事項とキャンプ当日の手順!!

ファミキャンをはじめよう!初のファミリーキャンプを成功させる7つの秘訣!初心者キャンパー必見!

デイキャンプでキャンプの予行練習!デイキャンプでは何をする?メリットや必要な持ち物と簡単な初め方を紹介

コールマンのパーティーシェードってどうなの?人気のアイテムはどんな時におすすめなのか魅力を紹介!デイキャンプやバーベキューだけでなくキャンプにも使っちゃう?!

キャンプの防犯対策はどうする!?テントやチェアなどの盗難・防犯におすすめ対策とグッズを紹介!


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:hinataレンタル

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他
-,