※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他

hinataレンタルで手ぶらキャンプを楽しんじゃおう!初心者でも秋冬キャンプに挑戦できる!!簡単レンタル手続きも楽々!!

2021年10月25日

hinataレンタルアイキャッチ

流行りのキャンプをしたいけど、キャンプ道具を一式揃えるのは金銭的にもおうちの収納的にも大変だと考えている初心者の方は多いと思います。

キャンプにハマるかもどうかも分からないのに、テントやタープなど高額な物を買うのはやっぱり気が引けます。

そんな時によく聞くのがキャンプ道具のレンタル。

あっちゃん
テントもタープも、調理器具も借りられちゃうの?

キャンプ道具をレンタルする事が出来ちゃえば、一気にハードルが下がりますよね。

キャンプに必要な、テントなどの大物や細々した調理器具なども全部レンタルする事ができたら、手ぶらでキャンプ場に行く事ができちゃいます。

しかも、気温が下がり過ごしやすく食べ物も美味しくなる秋冬キャンプにもチャレンジする事ができるように、電気毛布やヒーターなどの暖房器具もレンタルする事ができちゃうのも魅力的なポイントです。

今回は、初心者の方でもキャンプ道具を借りる事で最高のキャンプ体験が楽しめるhinataレンタルのサービスを紹介します。

 

スポンサーリンク

hinataレンタルで手ぶらキャンプを楽しんじゃおう!

秋冬キャンプもレンタルできる

秋キャンプ

キャンプと言ったら、お盆休みや子供の夏休みに合わせて行くイメージがありますよね。

夏のうだるような暑さから逃げるように、少し涼い自然が多い場所でキャンプを楽しみたくなるのもこの季節。

しかしキャンプ場は混雑していて、何をどうして良いか不安になる事もしばしば。

子供たちが不安そうな顔で、パパやママの顔を覗き込んできます。

こんな時にも、もちろんキャンプ道具をレンタルする事が出来れば、堂々としていられます。

キャンプに必要な道具はほとんどレンタルする事ができるので、それを使って楽しむ事ができちゃうんです。

秋キャンプって行ってみたいんだよなぁ〜

夏の混雑したキャンプ場、一見それがキャンプのシーズンのように思えちゃうんですが、実はキャンプは秋から冬のキャンプがメインなんです。

秋になれば気温が下がり日中は過ごしやすくなるし、何より食べ物が美味しくなる季節ですよね。

キャンプ場で過ごす時間も、キャンプ料理を楽しむ時間も充実してくるんです。

しかし気温が下がる事で、初心者の方には心配事が増えるのもこの季節。

秋冬キャンプでは、夏キャンプのような軽装では過ごせないはず。

防寒をどうしたら良いかと考えると、ハードルが一気に高くなるように感じてしまうと思います。

確かに、本格的にキャンプを楽しんでいるキャンパーさんなら、暖房器具も防寒用のシュラフも揃えたりします。

そうなると一気に荷物も増えて、キャンプへ行く準備も大変になってきます。

でも、それら防寒用の器具も借りる事ができるのなら、めちゃくちゃハードルが下がると思いませんか?

冬キャンプレンタル品

出典:hinataレンタル

月間360万人が利用する国内最大級のアウトドアメディア「hinata」が運営するhinataレンタルでは、秋キャンプや冬キャンプに必要なキャンプ道具もレンタルする事が出来るので、チャレンジしやすいんです。

薪ストーブは借りられるの?

hinataレンタルで見てみると、薪ストーブは取り扱ってないようです。

暖房器具

出典:hinataレンタル

本格的な薪ストーブや石油ストーブはレンタルする事は出来ませんが、その代わりに電気ファンヒーターやホットカーペット、電気毛布、ポータブル電源や湯たんぽなどを借りる事ができます。

電気ファンヒーターは消費電力が高くポータブル電源でも長く使えないので、電源付きサイトを使用する必要がありますが、初心者にとっては一酸化炭素中毒の危険性がないので安全です。

また、レンタルできるシェラフは-6℃まで耐えられるアルファライト 700X。

あっちゃん
冬のシェラフって高くて買えないもんね。

夏用のシェラフ(寝袋)は比較的値段が安いのですが、冬用のシェラフって数万円単位の値段なので、簡単には買い揃える事ができません。

hinataレンタルなら、値段が高いシェラフも借りる事ができるので、秋冬キャンプも安心です。

冬キャンプ2人用

出典:hinataレンタル

それら暖房器具や冬キャンプ用のシェラフ、そしてテントやテーブルや椅子、焚き火セットや調理器具などがセットになった「冬キャンプ大満足セット(2人用)」をレンタルすると、28,500円〜になっています。

電気ファンヒーターなど暖房器具を自分で用意できるなら、20,400円〜という「2人用ビギナーセット(冬)」もあります。

それでもまだ寒さが不安なら、-15℃まで耐えられる性能を持つシェラフ、イスカのダウンプラス ニルギリ EXも別途レンタルする事もできます。

ちょっとだけ秋冬キャンプに挑戦してみたいなら、装備を揃えるよりも安くレンタルする事が出来ちゃうのは魅力的ですよね。

レンタルできるのはテントだけでも20種類

テント

出典:hinataレンタル

オシャレなテントでキャンプしたいな〜

テレビや雑誌でみたオシャレなテントでキャンプをしてみたいなんて、憧れはありませんか?

既に初心者向けのテントを持っていても、秋冬キャンプには写真映えする違うテントを使ってみたいなんて希望も、hinataレンタルでは叶えてくれます。

hinataレンタルでラインナップされているテントは20種類。

アスガルド

出典:hinataレンタル

その中には、グランピング施設でも使われている、オシャレなベル型テントもあるんです。

ノルディスクのアスガルド12.6は、シロクマのマークが特徴のオシャレで人気が高いテントです。

素材はポリコットンで、ナチャラルな見た目が秋や冬のキャンプ場に凄く映えるんです。

ロゴス

出典:hinataレンタル

その他には、ロゴスのティピー型テントもあります。

ロゴスのナバホは、可愛いネイティブ柄の三角形のテントです。

やっぱりこのデザインほ、秋冬キャンプに似合いそう。

設営も簡単なので、準備に苦労することがないのが良いと思います。

チャムス

出典:hinataレンタル

チャムスのレトロ風なテントもレンタルする事ができます。

チャムスのエーフレームテントTC、レトロな雰囲気がめちゃくちゃ可愛らしいです。

キャンプ場で滅多に見かける事がないというのもポイントで、比較的レアなテントを使えるという満足感も味わえると思います。

これら憧れのテントや、普段から気になっているテント、購入しようと思っているテントなどを気軽にレンタルして使えるのも、hinataレンタルでならではだと思います。

プロジェクターもレンタル出来ちゃう

プロジェクター

出典:hinataレンタル

キャンプでプロジェクターの映画を楽しみたいという、憧れってありませんか?

hinataレンタルなら、プロジェクターもレンタルする事が出来ちゃいます。

しかも、プロジェクターはモバイルプロジェクターなので電源付きサイトじゃなくても使えるんです。

ただモバイルプロジェクターのバッテリー的に、使える時間は映画1本分ぐらい。

ポータブル電源

出典:hinataレンタル

それでちょっと足りないような気がするなら、ポータブル電源もレンタルする事ができます。

その他、Bluetoothスピーカーもレンタルできるので、屋外でも音楽を楽しむ事ができるようになっています。

スクリーンはあるの?

プロジェクターを映すスクリーンのレンタルは今のところありません。

タープやテントに投影したり、シーツに投影したりとちょっと工夫が必要になりそうです。

食材はレンタルできる?

調理器具

出典:hinataレンタル

手ぶらでキャンプできるなら食材も必要ないの?

キャンプ道具をビギナーセットで借りてしまえば、ほとんど手ぶらでキャンプ場に行く事ができます。

バーベキューグリルも、ホットサンドクッカーもレンタルする事ができるので、キャンプを楽しむ事ができます。

ダッチオーブン

出典:hinataレンタル

さらにはダッチオーブンやお皿類、スキレット、クーラーボックスなどもレンタルする事ができます。

しかし、食材はレンタルする事ができません。

あっちゃん
当たり前だけどね(笑)

食材はレンタル出来ないのは当たり前なのですが、購入する事もできません。

その為、食材は自分で用意しておく必要があります。

せっかくのキャンプ、自分や家族で何を作るか計画を立てるのも良いですよね。

食材はキャンプ場までの道のりの途中のスーパーなどで買い出しをしておきましょう。

また、お皿のレンタルはあるのですが、オタマや菜箸、マグカップなどのコップ類、お箸などのカトラリーはレンタル品に無いようです。

それらも必要な分を、準備しておきましょう。

夏キャンプは虫除けもレンタルできる

虫除け

出典:hinataレンタル

あっちゃん
暖かい季節は虫が嫌だよね〜

夏キャンプなど、気温が高い季節のキャンプでは虫が多い事が悩みの種です。

初心者の方だと比較的軽装でキャンプに出かけてしまうこともあると思います。

森林など山だけだはなく、この季節は虫が多くなります。

蚊取り線香と虫除けスプレーで対策しても良いのですが、ブヨなどはそれでは除けきれません。

森林香

出典:hinataレンタル

キャンパーさんの間では森林香という蚊取り線香のパワーアップ版のような物でユスリカ、ハエ、ブヨ対策に人気があります。

それを自分で買っても良いのですが、多分1回のキャンプでは使いきれないと思います。

そんな森林香もレンタルする事ができるので、助かります。

また半径3.6mのエリア内に蚊がよってこないようにする屋外専用の蚊よけ、アウトドア用ブユ・虫除けシールドなどもレンタルする事ができます。

単品で購入すると、そこそこの値段がかかってしまうような虫除けも、レンタルする事で出費を抑える事が出来そうです。





hinataレンタルの使い方

流れ

出典:hinataレンタル

キャンプ場で受け取れる

せっかくレンタルしても車に載るか不安だよ。。。

あっちゃん
自宅でもキャンプ場でも受け取れるんだよ!

自宅に届いたキャンプ道具を車で運ぶ事ができない方は、レンタルしたキャンプ道具をキャンプ場で受け取ることも出来るんです。

車のサイズや積載できる量を考えずに、直接キャンプ場で受け取れたら、凄く便利ですよね。

もちろん使い終わったら、キャンプ場からそのまま返却する事ができるので、帰りの車で持ち帰る事もありません。

送る事ができるキャンプ場を検索してみると、想像以上に多くの多くのキャンプ場が対応しているようでした。

しかし人気の高い静岡県の「ふもとっぱら」「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」はリストにはありませんでした。

キャンプ場へ配送する場合

①キャンプ場を探す

キャンプ場探し画面

出典:hinataレンタル

hinataレンタルで借りたキャンプ道具は、日本全国全てのキャンプ場に対応しているのではありません。

配送できるキャンプ場が決まっているので、まずは予約するキャンプ場とhinataレンタルの配送に対応しているキャンプ場を照らし合わせて確認して下さい。

キャンプ場が予約できたら、hinataレンタルでそのキャンプ場を探します。

名称で検索できるので、すぐに表示できると思います。

配送できるキャンプ場が見つかったら、「ここに配送」をタップ(PCからはクリック)。

②商品を選ぶ

商品を選ぶ

出典:hinataレンタル

次はレンタルしたいキャンプ道具を選びます。

ほぼ手ぶらでキャンプを体験したいなら、テントやテーブルなどがセットになっている物を選ぶと良いと思います。

何を選んで良いか分からない方は、チャットや電話で相談する事もできます。

初心者の方でも、自分に合ったキャンプ道具をしっかりと選ぶ事ができるので、大きな不安は無いと思います。

③キャンプ場へ配送

手続きが終われば、キャンプ予定日の前日にはキャンプ場にレンタル品が届いています。

④フロントで受け取り

キャンプ予定日に、キャンプ場のフロントでレンタル品を受け取ります。

この時、レンタルしたキャンプ道具に相違がないかチェックしておきましょう。

キャンプ場から返却

キャンプ場からの返却

出典:hinataレンタル

①商品を梱包

キャンプが終わったら、後片付けをします。

レンタルしたキャンプ道具は、受け取った時の箱に戻しておきましょう。

この時、チェックシートがあるので、忘れ物がないか確認します。

②フロントに返却

キャンプ場のチェックアウト時間に関わらず、返却日の14:00までにフロントに返却します。

チェックアウト時間が17時でも?

キャンプ場によっては、チェックアウト時間が遅い場所もあります。

だからと言って、14時を過ぎてもレンタル品を使って良いという訳ではありません。

hinataレンタルとキャンプ場は別サービスなので、時間はしっかりと守りましょう。

梱包したキャンプ道具に同梱されている着払い伝票を付けて、フロントに荷物を預けます。

後は、hinataレンタルの方で手配した配送業者が集荷に行くので、これで完了です。

利用期間

期間

出典:hinataレンタル

レンタル期間は、例えば1泊2日のキャンプなら、その前日にキャンプ場へ配送されるようになっています。

その前日より前は配送期間になるので、最短でも4営業日前までに予約が必要になります。

キャンセルは、レンタル品の発送前までなら無料です。

レンタル品の発送日〜利用日の前々日なら50%、利用日の前日〜利用日はレンタル料の100%となっています。

自宅への配送の仕方

自宅へ配送

出典:hinataレンタル

①キャンプ場以外に配送を選択する

キャンプ場で受け取るのではなく、自宅に配送してもらいたい場合は、予約時に自宅の住所を記入する必要があります。

レンタルしたいキャンプ道具をカートに入れたら、「お届け先の入力」画面になります。

この時、「キャンプ場から選ぶ」ではなく「キャンプ場以外に配送する」をタップ(クリック)すると、郵便番号、住所の記入になります。

続いて返却時に、ヤマト運輸の営業所に持ち込んで返却を希望するかしないかを選びます。

②レンタル品を受け取る

レンタル品は利用日の前日に自宅に届きます。

レンタル品の内容に相違がないかチェックしておきましょう。

自宅からの返却

自宅から返却

出典:hinataレンタル

①梱包

キャンプが終わって使い終わったレンタル品は、届いた時の箱に商品を戻しておきます。

キャンプ場から自宅に持ち帰るので、忘れ物がないかしっかりと確認しておきましょう。

自宅に着いてからも、同封されているチェックシートで、もう一度忘れ物がないかチェックしておくのが良いと思います。

②配送業者に荷物を渡す

自宅へ配送業者が、17時~18時30分を目安に荷物の集荷に来てくれるようです。

手配は、hinataレンタルの方でしてくれてあるので、特にやる事はありません。

待ってるだけで良いんだ!

ちゃんと来てくれるかちょっと不安ですが、とりあえず自宅で待ちましょう(笑)

レンタル前にヤマト運輸に持ち込みを希望している場合は、営業所へ持っていきます。

自宅配送の利用期間

自宅レンタル期間

出典:hinataレンタル

自宅配送での利用期間は、例えば1泊2日のキャンプなら、その前日に自宅へレンタル品が配送されるようになっています。

その前日より前は配送期間になるので、「キャンプ場へ配送」と同じく最短でも4営業日前までに予約が必要です。

キャンセル料についても「キャンプ場へ配送」と同じで、レンタル品の発送の前日までなら無料です。

レンタル品の発送日〜利用日の前々日なら50%、利用日の前日〜利用日はレンタル料の100%となっています。





まとめ

キャンプ道具がレンタル出来ちゃうなんて、初心者の方には嬉しいサービスですよね。

キャンプをした事がないと、これからハマるか分からないキャンプ用の道具を買うのに抵抗があると思います。

テントやタープなど決して安くない物を、パッと買うことは出来ないはず。

それこそ、キャンプ道具一式を買い揃えるとしたら、何十万円とかかってしまう恐れもあります。

そんな時、キャンプに必要な道具をレンタルする事が出来れば助かると思います。

特に初心者の方は、どのテントを使って良いか分からないし、なにが必要かも分からなかったりすると思います。

hinataレンタルでは、ビギナーセットとしてキャンプ道具一式がまとめてレンタルできるようになっているし、追加で必要な道具も借りる事ができます。

分からない事が有ればチャットで教えてもらいながらレンタルする事もできます。

そして何より便利なのが、キャンプ場でレンタル品の受け取りと返却が出来ちゃうところ。

お家から準備していくものは、食材やコップなどの一部だけ。

これなら初めてのキャンプも楽しめると思います。

また、夏キャンプはした事があるけど、秋や冬キャンプにもチャレンジしたいという方にもおすすめです。

電気ファンヒーターや電気毛布、さらには冬用のシェラフ(寝袋)が借りられるので、今までハードルが高いと感じていた、寒い時期のキャンプにもチャレンジする事ができちゃいそうです。

hinataレンタルでは、レンタルする事も返却も簡単にでき、そして多様なキャンプ道具のラインナップにより、よりキャンプを楽しめるようになっています。

今まで気になっていたけどチャレンジ出来ていなかった秋冬キャンプに、hinataレンタルでキャンプ道具を借りて挑戦してみませんか?

まずは、月間360万人が利用する国内最大級のアウトドアメディア「hinata」が運営するhinataレンタルの公式ページをチェックしてみよう!

↓↓



関連記事

初心者キャンパーさん、タープはこう選びましょう!

やっぱり虫よけには森林香だよね!・・・えっ知らないの?

XGIMI MOGO Proをレビュー!キャンプで使うモバイルプロジェクターはコンパクトで高画質なものが良い!〜据え置き型のBenQ MH530と画質と明るさを比較〜

キャンプに持って行くポータブル電源で使える電化製品は何があるか考えてみる!機種によって違う消費電力の上限別にキャンプで便利そうな電化製品をピックアップ!!

はじめてのキャンプの持ち物はこれ!キャンプに最低限必要な道具はこれを見てチェックしよう!低予算での持ち物を考えてみた

ファミリーテントは1人で設営できる?テントを建てれるか不安を解消!!設営が簡単な初心者にも優しいおすすめのテントを紹介

初めてのキャンプでどうしたら良いのか分からない!そんなキャンプ初心者の悩みや質問に答えます!初キャンプのFAQまとめ

キャンプ用の食器の選び方3つのポイントはこれ!おすすめの食器セットと紙皿ではなくあえてキャンプ用食器にこだわりたい理由

初心者キャンパーがまず知るべきキャンプのマナー7項目!あなたは知ってる?守れてる?ルールとマナーを守って気持ちの良いキャンプをしよう!

キャンプの快眠出来る寝床の作り方!快適な寝室を作るポイントとコツ!キャンプ前の確認事項とキャンプ当日の手順!!

ファミキャンをはじめよう!初のファミリーキャンプを成功させる7つの秘訣!初心者キャンパー必見!

コールマンのパーティーシェードってどうなの?人気のアイテムはどんな時におすすめなのか魅力を紹介!デイキャンプやバーベキューだけでなくキャンプにも使っちゃう?!

アイキャッチ画像 出典:hinataレンタル

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他
-,