※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 料理

秋冬キャンプにインスタントラーメンがおすすめ!!簡単だけどあなどれない!おすすめのクッカーと定番のインスタント袋麺7選!!

2021年10月28日

アイキャッチ画像インスタントラーメン

行楽シーズンと言ったら、春・夏の暖かい時期のイメージがありますよね。

どこへ出かけても人が多く賑わいがあります。

しかし、そんな人混みも和らぐ秋冬のキャンプ場が、実は本当の行楽シーズンなんです。

えっ寒いのに?

寒い季節はキャンプ向きじゃないじゃん!。。。なんて思ってしまいそうなんですが、実はそれこそキャンプにおすすめの季節なんです。

気温が低くなると、やっぱりそれなりの防寒装備が必要になりますよね。

最近のキャンプブームとはいえ、それでもキャンプを楽しむ人は減ってキャンプ場の人も夏よりは少なくなります。

大きく違うのは、グループや子連れのファミリーキャンパーが減ることです。

キャンプ場も比較的静かになって、春や夏よりは予約しやすくなっているんじゃないかなと思います。(それでも混んでいますが。。。)

キャンプサイト同士の距離も少し余裕を持てて遠くすることができるで、静かなキャンプを楽しむのには絶好のチャンスとなるんです。

また、秋冬キャンプを楽しむキャンパーさんて、比較的経験豊富で慣れている人やキャンプ上級者が多いと思います。

キャンプに慣れていて経験が豊富な人達は、マナーもしっかりとしているため、混雑するシーズンよりトラブルも少なく静かに過ごせることができるハズです。

そんな楽しい寒い時期のキャンプですが、欠点もあります。

それは、とにかく寒いこと。寒い季節なので、こればかりは仕方ないですよね(笑)

秋冬キャンプの寒さ対策として、主にストーブなど暖房を用意したり、防寒具で身体の熱を逃がさないようにする、テントの中の断熱をするなどが挙げられますが、食事で身体の芯まで温めるのも大切な事です。

時間をかけて煮込み料理や鍋料理を作るのももちろんおすすめなのですが、今回取り上げて特におすすめしたいのは「インスタントラーメン」です。

スポンサーリンク

秋冬キャンプにインスタントラーメンがおすすめ!!

キャンプ飯にインスタントラーメンが超おすすめ

キャンプ飯に

キャンプの準備って時間がかかりますよね。

キャンプに慣れていないキャンパーには大変だと感じることもあると思います。

上級者ともなれば手間取らくなるかと思いきや、キャンプスタイルによっては荷物が増えてセッティングに時間がかかってしまうこともあります。

ようやくセッティングが終わった時にはもう昼食の時間を大幅に越していてお腹がすいている。。。なんてことも多々ありますよね。

そもそもキャンプに、あれこれと調理器具や食材を準備するのが面倒だという人もいると思います。

そんなときに便利なのが「インスタントラーメン」なんです。

そうだと思った(笑)

インスタントラーメンに使う調理器具は、調理用の小鍋だけ。

出来上がったら器に盛らずにそのまま食べてしまえるサイズのクッカーが便利です。

これを火にかけ、水と食材とインスタントラーメンを入れるだけで美味しいラーメンが出来上がります。

キャンプ未経験者には「キャンプまで行ってラーメンなの?」と思う人もいるのではないかと思いますが、これがなかなか侮れない。

ラーメンはアツアツのスープで体が芯からあたたまりますし、スープ付きや味付きで調味料も不要。

調理時間が短くすぐに食べられることから寒い時期だけではなく、また初心者だけでもなく、オールシーズンどんな人にもおすすめできるすぐれもののキャンプ料理でもあるんです。

それこそ、むしろ外でインスタントラーメンを作るのを楽しみにしているキャンパーさんもいるほどなんです。

袋麺がおすすめな理由

袋麺がおすすめ

インスタントラーメンと言っても、カップラーメンもあるし、袋麺もありますよね。

基本的には、好みの問題なので、どちらを食しても大丈夫です。

しかし、秋冬シーズンの寒いキャンプなら、僕的には袋麺をおすすめしたいと思います。

ちょっと手を加えて、スープで野菜や肉などを煮込んでラーメン鍋をすると最高なんです。

ポイントは、野菜から水分が出るので、水の量は好みによって調整すること。

鍋にするなら生麺食感が売りの商品や鍋用のラーメンも良いかも知れません。

また、麺を食べ終わったスープにご飯を入れて雑炊を作ってもおいしいはずです。

卵を入れたり、アレンジメニューを楽しみやすいのも袋麺の醍醐味だと思います。

あっちゃん
でもちょっと面倒くさいな。。。

そんな方はカップラーメン一択です。

洗い物が少なくて済むカップラーメンは、手軽に食べることができるキャンプ飯です。

インスタントラーメン作りにおすすめのクッカーとは

おすすめのクッカーってあるの?

インスタントラーメンの麺を折ったり割ったりすることに抵抗なければ小さめのクッカーで大丈夫です。

日清のチキンラーメンのCMでも小さなサイズのクッカーが使われていました。

最近はメスティンで作るインスタントラーメンも人気です。

そこで、ちょうど良いサイズ感で人気のクッカーを3つご紹介したいと思います。

Trangia トランギア メスティン TR-210

トランギア メスティン

出典:楽天

大人気のメスティン、その火付け役とも言えるトランギア。

熱伝導率のいいアルミ製で、軽量な取っ手付きです。

米を炊くだけでなく、色々な調理にも応用できて使いやすいととても人気がありますよね。

麺を割れば1人分のインスタントラーメンなら余裕で調理できちゃいます。

トランギア メスティン TR-210 スペック

  • サイズ:17×9.5×6.2cm
  • 容量:750ml
  • 素材:アルミ製(無垢)

同じシリーズで大きめのラージサイズもあります。

このサイズなら麺を割らずに入るし、具材をたっぷり入れたい時も便利だと思います。

重量270g、サイズは20.7×13.5×7cmで容量は1350mLです。

PRIMUS プリムス イージークック ソロセットS

イージークック

出典:楽天

プリムスのイージークック ソロセットAは、ソロキャンパー向けの小さなサイズのクッカーです。

他社製品よりポットの高さがやや低めなので、出来上がったラーメンが食べやすいとの口コミもあります。

内部にはP-110ガスカートリッジとP-115等のマイクロバーナーを収納することができるので、持ち運びやスタッキングの優秀さでもおすすめの商品です。

大きいポットと小さいサイズのミニポットがセットになっています。

プリムス イージークック ソロセットS スペック

  • サイズ:ポット/内径9.5x8.7cm、ミニポット/内径9.5x4.8cm
  • 収納サイズ:直径11x12.8cm
  • 容量:ポット/630ml、ミニポット/395ml
  • 素材:アルミ
  • 付属品:メッシュ収納袋

キャプテンスタッグ ステンレス ラーメンクッカー 570mL

キャプテンスタッグ

出典:楽天

その名の通り、キャプテンスタッグがインスタントラーメン用のクッカーとして販売している製品です。

ステンレス製で丈夫なだけでなく、ソロでも持ち運びしやすい絶妙なサイズ感がとてもポイントが高いと思います。

パッキングしやすいようにメッシュの専用袋が付属しています。

キャンプでラーメンを作りやすいよう、目盛がついているのも嬉しいポイントです。

キャプテンスタッグ ステンレス ラーメンクッカー 570mL スペック

  • サイズ:幅105×全長150×75mm
  • 収納サイズ:外径105×高さ75mm
  • 容量:満水 570ml
  • 素材:本体/ステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%)、ふた・取っ手・ツマミ材質/ステンレス鋼(クロム18%)
  • 付属品:メッシュバッグ

キャンプにおすすめ定番インスタントの袋麺7選

次に、定番の袋麺を7つ紹介したいと思います。

キャンプへ出かける途中のスーパーやコンビニで購入することもできますが、袋麺はまとめ買いがお得なのでネットでまとめて購入しちゃうのもおすすめです。

多めに購入しても開封しなければ消費期限が長めなので、キャンプでもお家でも食べることができるし、非常食としてストックしておくのも良いと思います。

サッポロ一番 塩ラーメン

サッポロ一番

インスタントの袋麺のなかでも、定番中の定番。

大人気おなじみのサッポロ一番の塩ラーメンです。

あっちゃん
これはみんな大好きですよね!

野菜のうまみに、チキンエキス・ポークエキス・香辛料を配合した、さっぱりとしていながら奥深い味わいで、定期的に食べたくなる飽きの来ない味が最大のおすすめポイントです。

麺はしなやかで歯ごたえがあります。

またこのシンプルかつ奥深い味わいは多彩なアレンジにも対応。

SNSではこのサッポロ一番塩ラーメンを使った「カルボナーラ塩ラーメン」が人気を集めています。

ハウス食品 うまかっちゃん

うまかっちゃん

出典:楽天

ハウス食品のうまかっちゃん、こちらも定番の袋麺。とんこつ味です。

かつては九州でしか手に入らない美味しいインスタント麺として有名でしたが、最近は九州のアンテナショップや一部のドンキホーテでも購入することができます。

ですが取り扱いがあるかどうかは店舗によるので、ネットでの購入が確実だと思います。

ハウス独自のフレッシュフライ製法で仕上げた特製麺には厳選された材料が練りこまれています。

スープは豚骨エキスをベースに野菜・香辛料でまとめた本格派。

香り高い特製オイルはおいしさを一層ひきたてること間違いなし。

ネギや紅ショウガ、からし高菜をたっぷり入れて食べたいところですが、辛子高菜も関東近郊では取り扱いが限られます。

そんな時は辛子高菜の風味にピリッとした辛みを加えた辛子高菜味もおすすめです。

キャンプで持ち込む生の食材を減らしたい時にも便利です。

日清食品 チキンラーメン

チキンラーメン

元祖インスタントラーメンと言えばやはりチキンラーメン。

麺に美味しい鶏ガラスープの味がついており、適量の湯を入れて蓋をしておけばすぐ食べられます。

あっちゃん
これはいつも家に常備してます! 

麺にはポケットがあるので、卵を割って入れたくなっちゃいますよね。

卵を落として軽く煮込むのもおすすめで、ネギなどの香味野菜もよく合います。

農心 辛ラーメン

辛ラーメン

辛いラーメンが食べたいときは、本場韓国の旨辛ラーメンとして大人気の辛ラーメンがおすすめです。

たっぷり野菜やお肉を入れるのもおすすめですが、辛みばかり感じてしまってうま味がないと思ってしまう人もいるようです。

なんだか物足りない、そんな人は中華調味料の味覇(ウェイパー)を入れるのがおすすめです。

他にも餅を入れたり、麺を食べ終わったら米を入れて雑炊にするのも良いと思います。

辛みがきつすぎる場合は卵を入れたり、チーズや豆乳もよく合います。

様々なアレンジが楽しめるので、キャンプ飯としての満足度もアップしやすいのではないでしょうか。

マルタイ マルタイラーメン

マルタイ

出典:楽天

マルタイの棒ラーメンは、四角いインスタント麺が多い中、そうめんのような棒状のルックスが目を引く、昔ながらの醤油ラーメンです。

この形状はリュックの中でもかさばらず携帯性が高いことから、インスタントラーメン好きのキャンパーにも人気があります。

生麺に近い風味で、スープはチキンとポークがベースのあっさり醤油味。

癖のない味わいで、温かいラーメンでも、夏は冷やしラーメンとしてもおすすめです。

東洋水産 マルちゃん正麵

マルちゃん正麺

出典:楽天

マルちゃんの正麺は2011年に登場以来、まるで生麺のようななめらか食感で大ヒットしました。

そのおいしさの秘密は特許を取得した「生麺うまいまま製法」にあって、袋麺の常識を覆したといっても過言ではないと思います。

発売から10年たった今でも根強い人気を誇っています。

香味野菜の風味が効いた醤油味のスープは野菜にもベストマッチ。

是非キャンプ場で、たっぷりの野菜と一緒に試してみて下さい。

日清食品 ラ王

ラ王

出典:楽天

1992年、インスタントのカップラーメンでありながら本格志向の生タイプラーメンとして登場した「ラ王」。

発売後もリニューアルを繰り返しながら、ファンに愛されてきたインスタントラーメンです。

そして2012年、ついに生麺食感を実現した袋のラ王が登場しました。

「3層太ストレートノンフライ麺」に煮込み調理を組み合わせ、これまで生麺でしか味わえなかった食感を乾麺でも実現することに成功しました。

醤油味はあっさりとした上質な味わいが特徴的。

キャンプでも本格的な味を楽しめると思います。

生麺食感のラ王は鍋にもおすすめで、鍋専用のラ王も発売していますが、野菜たっぷりで鍋をするなら味噌味もおすすめ。

弾力たっぷりの太ちぢれ麺に野菜の香りをたっぷり感じる風味豊かなスープが特徴です。

仕上げにバターをチョイ足しすれば、おいしい味噌バター鍋がキャンプでも手軽に楽しめます。

まとめ

最近の袋麺はクオリティが高くアレンジもききオールシーズン愛されていますが、寒い時期のキャンプ飯は手軽に素早く温まるので特におすすめです。

野菜たっぷりにしたり、肉や魚を加えて鍋にしたり、食べ終わったスープに米を入れて卵でとじたりなど、さまざまな工夫やアレンジも楽しめます。

僕的にはこってりと牛乳で煮込んでみたりしたくなっちゃいました。

インスタントラーメンを作って食べるのに適したソロ用のクッカーや、メスティンなどを使ってキャンプ場のアウトドアで食べてみると、いつも以上に美味しく感じるはず。

お手軽さと美味しさを兼ね合わせたインスタントラーメンは、何気におすすめです。

キャンプの回数が多く、毎回の凝った献立を考えるのが面倒になってきちゃったという方も、たまには気を抜いてインスタントラーメンにしてみてはいかがでしょう。

インスタントラーメンなら、種類も多くアレンジも無限大です。

色々チャンレンジや工夫して楽しむのがおすすめです。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, 料理
-,