※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他 料理

キャンプにスパイスカレーを作ろう!レシピ通り作れば最高に美味しいスパイスチキンカレーが簡単に作れるよ!定番のカレーのバリエーションを増そう!!

2022年6月10日

カレー作りアイキャッチ

キャンプの定番と言ったらカレーですが、それも何年もキャンプをしていると、カレー自体作らなくなってしまいませんか?

たまに初心者の方とキャンプに行った時には、カレーを作ることもありますが、最近では他のメニューばかり。

定番すぎるんだよね。

あっちゃん
確かに何度も何度も作ってたら飽きちゃうよね。

そんなことで、定番カレーから離れてはや数年。

キャンプのたびに、献立はどうしようか、何を作ろうかと悩む日々。

この時に、ある噂を聞いたんです。

「Iさんが作るスパイスカレーはプロ並みに美味しんだって!」

僕が以前勤めていた会社の仲間が、スパイスカレーに長年ハマっていてもうプロ並みのカレーを作るらしいんです。

その時まだ僕はIさんと同じ会社で働いていて、仕事では話すことがありましたが、プライベートの事はほとんど喋ったことがありませんでした。

そして、スパイスカレーにも特別な思いはなく、もう何年も食べていなかったんです。

だからその噂話も「えっ?そうなんだ・・・凄いね」というぐらいの関心しか示せませんでした。

それから時間がしばらく経ったある日、Iさんが作るスパイスカレーを実際に食べさせてもらう機会がまわってきたんです。

今回は、美味しいスパイスカレーを作るIさんに教わった簡単スパイスチキンカレーのレシピを公開したいと思います。

この通りに作れば、定番の日本式カレーから一歩踏み出し、新たなバリエーションのカレーがキャンプで作れる様になると思います。

スポンサーリンク

キャンプにスパイスチキンカレーを作ろう!

スパイス

スパイスカレーへの興味

Iさんのスパイスカレーを食す数週間前から、仕事の関係でIさんとよく話すようになりました。

スパイスカレーに付いて聞いてみると、僕の想像以上のスパイスカレー(インドカレー)好きで、週3〜4日はカレーを作っていると言っていました。

本や専門書も読み漁り知識は膨大。

色々なカレー店を訪れたり、本人の口からは聞いていませんが、多分インドなどカレーの本場も渡り歩いている感じでした。

そしてスパイスもキロ単位で購入していて、日々研究に研究を重ねてオリジナルの配合を編み出しているようです。

そんな彼が作るスパイスカレー、話だけを聞いているだけでよだれが・・・。

でも、何となく味の予想が付くよね。

素人の僕たちとしたら、近所のインドカレー店で食べるスパイスカレーの味を思い出すと、何となく想像はできますよね。

しかし、実際に食べたら、この想像をはるかに超えていたんです。

Iさんのスパイスカレー

スパイスカレー寸胴

スパイスカレーへの興味が高まった頃、他の同僚の家でバーベキューをしようという話になりました。

そこにIさんが、手作りスパイスカレーを持ってきてくれるというんです。

まじで食べれるの?

あっちゃん
めちゃくちゃ楽しみだよね!

Iさんより前に集まった僕らは、スパイスカレーを食べれる嬉しさと期待が最高潮に高まっていました。

そこに遅れてIさんが到着しました。彼はわざわざ寸胴にたっぷりのスパイスカレーを家で作って、車で運んで来てくたんです。

寸胴を覗き込んでみると、イメージしていたカレーの色と違ったように思えます。

ちょっとオレンジぽい感じで、見たことのないような葉っぱなどが浮かんでいるのが見えました。

よく分からないけど、未知の味への期待感。

すぐさま寸胴を火にかけてスパイスカレーを温めます。

その日、土釜で炊いた白い熱々のご飯に、これまた熱々になったIさんのオリジナルスパイスチキンカレーをかけ、そしてその熱々のままスパイスカレーを口に運びます。

まだまだ寒い屋外で、その熱々の1口が身体を発火して温めたように感じました。

あっちゃん
やばい、超うまい!

うま〜い!

これは、今までの人生の中でも衝撃的な体験でした。

インド料理屋さんでしか食べた事のなかった僕のスパイスカレーへの認識は、そのお店のレベルで止まっていたことに気が付きました。

これは、想像以上の美味しさ。今まで食べたことがない複雑な味。

町のインドカレー屋さんよりも、数段階上のステージにあるように感じました。

これが会社の仲間が作って、しかもプロに負けないぐらい美味しいんです。

この衝撃体験によって、僕はスパイスカレーの虜になっていくのでした(笑)

スパイスチキンカレーのレシピ教えて

カルダモン

Iさんのオリジナルスパイスカレーを食べさせてもらってから、自分でも作ってみたいという欲求が増しに増し、会社でIさんと顔を合わせるたびに

あっちゃん
作り方教えて!教えてよ〜

と、しつこく言い寄りました。

多分かなりの迷惑だったと思いますが、この機会を逃してはこの先の人生が何か満たされなくなってしまいそうな気がしたので、僕ももう必死です。

そして、とうとう作り方を教えてもらいました。

秘伝のレシピGET!

しかしこのレシピ、教えて貰っている立場なのにあれこれ注文を付けたものになっているんです。

それは、バーベキューの時に食べさせてもらったスパイスチキンカレーに、粒のスパイスが入ってたのを子供が噛んでしまったんです。

実は、この粒のスパイスはあまり美味しくなかったようなんです。

確かにいくつか粒々が入っていて、それを噛んでしまうと、ダイレクトにスパイスの強い味が口の中に広がりました。

なので、粒々以外のスパイスで・・・簡単に・・・子供も食べられるように・・・と色々と注文をつけてしまったんです。

それを考慮して、Iさんがまたオリジナルのレシピを考案してくれました。

その為、バーベキューの時に食べたスパイスチキンカレーとは、味が大きく変わってしまっていると思います。

ただそれでも、僕が自分でスパイスカレーを作れるという喜び、またはキャンプでも簡単に作れるという期待感が、満足感を与えてくれました。

スパイスチキンカレーのレシピで見ながら作ってみる

チキンカレーレシピ

僕でも簡単に作れ、しかもキャンプでも作れるようにと、かなり簡略化してレシピを考案してくれたようです。

仕事中にパッと書いていただいたので、ノートの切れ端ですが、これでも僕にとっては家宝もの。

まずは、ノートに書かれた材料を集めます。

チキンカレーの材料

材料

レシピに書かれている材料は鶏肉、玉ねぎ×1、トマト×1、おろしにんにく 小1、おろししょうが 小1、油大3、水 1と1/2、ココナッツミルク 1cup、塩 小1。

スパイスは、カルダモン粒×5、クローブ粒×5、ターメリック 小1/2、チリペッパー 小1/2、パプリカ 大1、コリアンダー 大1。

これらを用意し作ってみたいと思います。

スパイスはどこで売ってるの?

あっちゃん
Amazonとかでも売ってるよ。

スパイスは、スーパーとかでも売っているようなものなので集めやすいかと思います。

ただ、スーパーだと小瓶に入っていて少量だし、値段も高いのがネック。

クローブ

さらにホール(粒)のカルダモンとクローブは、見つけにくいかも知れません。

専門店とか、スパイスを多く扱っているところ、もしくはAmazonでなら簡単に見つけられます。

ちょっと量は多いですが、これから先もスパイスカレーを作り続けるつもりなら、その方が経済的だと思います。

また上野などではキロ単位で購入できるので、本格的にはじめるのなら、その選択肢もあります。

①カルダモンとクローブで香り付け

カルダモンとクローブで香り付け

まず、レシピの①から。

大さじ3の油を鍋にひき、カルダモン、クローブを1分ぐらい炒めます。

これは香り付けするという作業なので、完成時に粒々が入っているのが嫌なら、炒め終わった後に取り出してしまっても良いようです。

あっちゃん
僕はお水を入れる前まで入れておいてるよ。

何度かこのスパイスチキンカレーを作ったのですが、僕はこの後のお水を入れる工程まで、カルダモンとクローブは入れっぱなしにしてあります。

最終的には、噛んでしまうのが嫌なので取り出してしまうんですが、しっかりと香りがつくように長めにしているんです。

効果は不明ですが・・・。

そして、ここで注意したいのが、カルダモンは炒めすぎると弾けるということ。

プクーって膨らんできたら注意です・・・。放おっておくと、パンっ!て弾けとんでいまいます。

②玉ねぎ、にんにく、生姜を茶色くなるまで炒める

玉ねぎを炒める

カルダモンが弾ける前に、細かく切った玉ねぎを投入。

レシピの工程は②に入ります。

Iさんのレシピ通りだと、おろしにんにくと、おろししょうが小さじ1づつ入れます。

本来なら擦った方が香りなどが良いのですが、僕は面倒なので市販のチューブで代用しちゃっています。

玉ねぎが、きつね色になるまで炒めます。

きつね色になるまでは、時間がかかりますが、色々と工夫をすると良いようです。

ネットには玉ねぎをレンジでチンしておくとかの情報がありますが、僕は油を更に足して強火で炒めるようにしています。

この足した油が、さらに美味しく仕上げる秘密なような気がします。

カロリー高そう!

スパイスカレーを作っている方々に聞くと、みんなしっかりと茶色になるまで炒めているようです。

でも玉ねぎの食感を残したいなら、玉ねぎがほんのり色づいた位でも良いかも知れません。

③トマトを入れてペースト状になるまで水分を飛ばす

トマト入れる

玉ねぎが茶色になったら、トマトを入れます。

トマトは形がなくなるまで炒めるのでブツ切りで良いと思います。

トマト缶

もしトマトを切ったりするのが面倒なら、トマト缶で対応できます。

キャンプでは、その方が楽かもしれません。

ただレシピのトマト1個よりも量は増えてしまうと思います。

あっちゃん
でも美味しいよ。

先程から入れっぱなしだったカルダモンとクローブは、我が家ではこの辺りで取り出してしまいます。

粒の食感が苦手な為、しっかりと数を数えながら取り除きます。

気にならない方は、そのままで大丈夫です。

そしてトマトの水分がなくなり、ペースト状になるまで炒めます。

ここでも火力が強いと、ペースト状になったトマトが跳ねてしまうかもしれません。

白いTシャツは避けるようにするか、エプロンを着用しておくのがおすすめです。

④粉スパイスと塩を入れてさっと混ぜる

トマトをペースト状に

トマトの水分がなくなりペースト状になったら、粉スパイスと塩を入れてさっと炒めます。

塩は小さじ2と案外多めなので、しょっぱくなりすぎてしまう可能性もあります。

なので、初めに小さじ1を入れて 後で徐々に足して調整してもいいかも知れません。

⑤水、ココナッツミルク、肉、を入れて強火で沸騰させる

煮込む

水、ココナッツミルク、肉を入れて強火で沸騰させます。

写真にあるココナッツミルクはカルディで買ってきたもので250ccあり、レシピの1CUPよりも多いですが、全部入れちゃいます。

スーパーでは缶のココナッツミルクが置いてあることが多く、それだと400ccぐらいの量だと思います。

あっちゃん
全部入れちゃえ!

ココナッツミルクと同時にお水を1CUP入れるのですが、ココナッツミルクが多い時にはお水の量を減らして調整すると良いと思います。

また味が薄まってしまったら塩の量でも調整が可能です。

⑥弱火で15分煮る

完成

一度強火で沸騰させたら、その後は弱火で15分煮込めば完成です。

鶏肉は炒めずにそのまま鍋に入れるので、火が通っているか心配ですよね。

そんな時には。15分よりも長めに煮込んでみるのが良いと思います。

もともと、子供が食べられるように、あまり辛くない出来上がりのレシピ書いてもらってあります。

大人は、ガラムマサラや、チリペッパー、またはカエンペッパーを足してもいいと思います。

子供が食べない事が前提なら、粉のスパイスを入れる時に、辛いスパイスも同時にいれておくのがおすすめです。

まとめ

あまり料理をしない僕は、今まで本当にスパイスから作るカレーなんて作ろうとか考えたことがなく インドカレーはインドカレー屋さんでって思っていました。

しかし、実際に作ってみると、意外にも簡単で、昔から家で作るようなバーモンドカレーやキャンプの定番のカレーよりも、早く簡単に調理ができると思います。

準備も比較的簡単、材料のスパイスも一度多めに購入してしまえば、しばらくは買い足すことがありません。

キャンプ場でも簡単にできるし、玉ねぎを家で炒めて持っていけば、キャンプ場での作業もかなり短縮できます。

Iさんのオリジナルのスパイスチキンカレーは絶品で、できれば再現したかったのですが、こちらが色々と注文を付けてしまったので実現はできませんでした。

それでも今回考案していただいた簡単なスパイスチキンカレーのレシピも、かなり美味しいと思います。

実は、ココナッツミルクはあまり好きじゃなかったんです。

しかし、このカレーを食べるようになってから、今ではなくてはならない存在になっています。

是非、キャンプでこの簡単なスパイスチキンカレーを作ってみてください。

今までスパイスカレーが難しそうと敬遠していた方でも、これなら楽に作れると思います。

キャンプにスパイスチキンカレーは、いかがでしょうか?

そして最後に「Iさんは会社を辞めて、カレー屋さんを開くみたい!」という噂がまた耳に入ってきました。

僕には、期待しかありません。

キーマカレー

今回のスパイスチキンカレーが、めちゃくちゃ美味しくてハマってしまいました。

そして、何か他にも作ることができないかと・・・さらに他のレシピを教えていただきました。

それがキーマカレー。

また今度、記事にできればいいのですが、実現するまではレシピを掲載しておきます。

是非こちらにもチャレンジしてみてください。

キーマカレーレシピ

関連記事

秋冬キャンプにインスタントラーメンがおすすめ!!簡単だけどあなどれない!おすすめのクッカーと定番のインスタント袋麺7選!!

カット済み野菜の「簡単ベジ」があればキャンプ飯も時短で楽ちん!手間なし簡単ベジをレビュー!下処理不要の野菜を使ってラクレットチーズとグリル野菜を作ってみた【PR】

世界のチーズ専門店オーダーチーズで買った「本格派チーズお試しセット」をレビュー!キャンプで本格的なチーズを使ってチーズ料理を作ろう!

秋キャンプにはお鍋でしょ!人気がある味はどれ?~種類別、食べてみたいお鍋の素はこれ!~

WEBER(ウェーバー)のQ1250を使ってベランダバーベキューしてみた!メンフィススタイルポークを焼いてみた〜おうち時間1日目のレビュー〜【PR】

WEBER(ウェーバー)のQ1250を使ってベランダバーベキューしてみた!プリマスタイルチキン(丸鶏)とシカゴスタイルビーフステーキを焼いてみた〜おうち時間2日目のレビュー〜

数あるアウトドアスパイスの中で人気のおすすめスパイスを紹介!!キャンプで使うスパイスや調味料の選び方!

本格鍋料理のお取り寄せ専門店のもつ鍋缶「MOTSUNABE CAN」はキャンプにおすすめ!美味しくて簡単なキャンプ飯はMakuakeで購入しよう!!【Makuake】


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他, 料理
-, ,