キャンプのバーベキューで使う炭って、どこで購入していますか?
この間、ホームセンターへ行ったら、キャンプのコーナーがあり炭の数が多くて圧倒されてしまいました。
炭と言っても様々な種類があって、使われている木材や種類が違います。
炭って、意外に分からない事だらけだったりして、奥が深いんです。
初めてだったら尚更、何を買ったらいいのかすらわからなくなってしまいますよね。
それこそ何だかよく分からないうちに、とりあえず「BBQ用の炭」と大きく書いてある商品をレジに持って行ってしまった経験がある人も多いと思います。
しかし炭によっては火持ちが悪かったり、なかなか火がつかなかったりと炭ごとに特徴に違いがあるんです。
この特徴を知ってさえいれば、よりお得に、さらに火加減や燃焼時間を気にせず調理や食事に集中することができるはずなんです。
そこで今回は、炭の種類や特徴について改めて深堀りしつつ、おすすめの炭も紹介したいと思います。
バーベキューに必須の炭を深堀り!
炭と薪の違いとは
炭と薪、これらってどちらも着火して燃料として使用するものですが、この違いについて詳しく説明することはできますか?
それもそうなんですが、まずはここから、ちょっと説明していきたいと思います。
薪は、木をそのまま切り出して使用するものですよね。
火力調整がしにくいため、焚き火やキャンプファイヤーなど勢いが必要な炎の時に使用します。
暖を取るのも薪がおすすめです。
一方炭は時間をかけて蒸し焼きにして炭化させた木材のことを言います。
燃焼時間が長く、煙が出ず、火力が安定しやすく調整も可能なため、キャンプでの調理に向いています。
バーベキューで使用されるのは主に炭。
薪を使ってのバーベキューってあまり見かけませんよね。
焼き肉店で使われるのも炭なので、キャンパーでなくてもなじみがある人は多いと思います。
炭の種類と特徴
炭(以下木炭と呼びます)とは、木材を炭化させたもののことを言いますが、その種類は性質によりいくつかに分けることができます。
①白炭
出典:Amazon
高温で焼いた後、灰と土を混ぜて湿気を含ませた「消粉」をかぶせて仕上げる「窯外消火法」という製法により作られた炭のことを白炭といいます。
皮がなく、硬くて重く、叩くと金属音がするのが特徴です。
表面には消粉に混じった灰がつくため、白っぽい色をしています。
火が付くまで時間がかかりますが火力を安定させやすい火持ちの良い木炭です。
煙やにおいが少ないのもおすすめポイント。
価格が高いのが難点。
使用される木材はナラやカシです。
②備長炭
出典:Amazon
「窯外消火法」により作られた白炭のうち、原料がウバメカシのものを備長炭と呼びます。
カシ全般、アオガシなどを使用したもののことも備長炭と呼ぶこともあります。
③黒炭
出典:Amazon
白炭は1000℃という高温で仕上げられますが、黒炭の温度は500~700℃とやや低め。
窯の中の空気の流入を防いで消化する製法(窯内消火法)で作られた軽く、柔らかく、黒い炭のことを黒炭と呼びます。
火力・火持ちともに申し分なく、白炭より火がつきやすいので初心者におすすめの木炭です。
使用する木材はナラやクヌギです。
最近は安価な黒炭として外国産のマングローブもあります。
使いやすい反面煙が多いものが多いので、好き嫌いが別れます。
④オガ炭
出典:Amazon
オガ炭は、製材時にできるオガクズを圧縮加熱成形して作るオガライト(成形薪)を使用して作った木炭です。
白炭と黒炭にくらべると価格は控えめになっています。
着火しにくい木炭ですが、火持ちが良いので炭火の焼き肉店などで使われています。
⑤その他
出典:Amazon
豆炭は、石炭や木炭などの粉を接着剤で豆の形に成形した固形燃料のことをいいます。
成形木炭は木の屑を接着剤で成形したもので、火が付きやすい加工を施したものもあります。
他にも練炭、竹炭などがあります。
キャンプにおすすめの炭はどれ?
キャンプによく使われるのは白炭、黒炭、備長炭、オガ炭、成形木炭がメジャーだと思います。
しかしここでは、それぞれ1種類だけを準備するのではなく、先ほどの項目にある木炭ごとの特性を知り、調理したい料理や値段、燃焼時間に合わせ組み合わせるのがおすすめしたいです。
火が付きにくい白炭やオガ炭は着火加工が施された成形木炭と組み合わせて使用すると、作業が楽になります。
火持ちが悪いと、炭のつぎ足しの回数が増えてストレスがたまるので、燃焼時間が長く火力が強い黒炭とオガ炭を使うと良いと思います。
火持ちが悪いとあっという間に用意した炭がなくなってしまいます。
炭を組み合わせるのは面倒くさく感じてしまう人もいるかもしれませんが、炭に対してのストレスを軽減させるだけでなく節約面でも有効なので、是非取り入れてみはいかがでしょうか?
ソロキャンプに必要な炭の量とは?
バーベキューの場合、1人あたり1㎏くらいとよく言われていますが、少し余裕をもって1人1.5㎏くらい準備しておくと、1日余裕をもって使うことができると思います。
しかし時間をかけたい調理に使う場合はまた別です。
まずはバーベキューの時の倍くらい(1人2㎏)のイメージで持参して、少しずつ調整してみてちょうどよい量を探っていくと良いと思います。
炭の使い方 3つのポイント
①炭の下にはアルミホイル
炭の下にアルミホイルを敷くと、グリルに汚れが付くのを防ぐだけでなく、後片付けが楽になります。
ただし、通気孔を塞いだり、アルミホイルに穴が空かないように気を付けてくださいね。
安いアルミホイルだと、熱で穴が空いたり溶けてしまうこともあるので、アウトドア用のアルミホイルが良いと思います。
②炭は高く組む
火種を作る時は、着火剤の上部と周囲に炭を高く組んでいきましょう。
空気の道を作るのを忘れずに。
高く組むと上昇気流が発生して一気に燃やすことができます。
火が付いた後に置く大きな炭も、上昇気流を意識して空気の通り道を邪魔しないように立てて置くのがおすすめです。
③着火剤・ガストーチ・火起こし器(チャコスタ)を使用するのもおすすめ
ポイントをおさえてみても、どうしてもうまく火がつかないなんて人は、いっそ道具に頼ってしまうのが良いと思います。
金属製の筒等で出来た火起こし器(チャコスタ)は、木炭に火をつけるのには、必須のお助けアイテムだと思います。
木炭を入れて着火剤を下に置くだけで、かなり火付けが楽になります。
炭を熾すたびに、団扇で一生懸命仰ぐなんてことはしなくて済みます。
着火剤とガストーチの併用もおすすめです。
ガストーチだけでも火をつけることはできるのですが、木炭の特性上やや時間がかかってしまいます。
そこで着火剤を使用し、うちわなどで空気を送り込み炎を広げることでも、火が付きやすくなります。
着火剤にはテレビなどで話題になった人気商品もあるので、初心者や火付けが苦手な人は一度調べてみてください。
でも、個人的にはやっぱり火起こし器が一番おすすめです。
バーベキュー用の炭をネット購入するなら?おすすめ商品5選
炭はホームセンターやキャンプ場で購入することができますが、ネット購入の方がお得になることもあります。
また今回紹介した炭を目的に合わせ2種類以上使用する場合は購入する量も増えてしまうので、自宅に届けてもらえる方が便利だという人も多いと思います。
燃料用土佐炭お試しセット
出典:楽天
土佐木炭、土佐備長炭、オガ炭が各500g入ったお試しセットです。
様々な炭を試してみたい、自分に合った炭を探したい、複数種類の炭を混ぜて使用したい人にはかなり嬉しいセットです。
土佐木炭は火が付きやすいので着火用として。
火が付いたら備長炭やオガ炭を乗せて火を起こすのが良いと思います。
岩手切炭 なら堅一級 6kg
出典:楽天
岩手県の質の良いナラを使用した黒炭もおすすめです。
担当者が岩手県に直接出向き、品質・製造過程もチェックした一級品です。
火の付きが良いので新聞紙や木くず、消し炭で火起こしをしてもいいと思います。
使いやすいサイズにすでにカットしてあります。
オガ炭 (えびす備長) 10kg
出典:楽天
粘結材を使用しないで、木材に含まれる成分(リグニン)で固めてオガライトで作ったオガ炭です。
イヤなニオイを発生させにくく、オガ炭の特性である爆ぜにくさもあるので、このオガ炭は初心者にとってもおすすめの炭だと思います。
火の付きは少々時間がかかってしまうと思いますが、その分火の持ちや火力の安定感はお墨付きです。
しらおい木炭 ナラ 15㎏
出典:楽天
しらおい木炭は、北海道産で窯元直売の安心・安全な炭です。
室内で使用できるほど煙とにおいが少ないらしく、火持ちも火付きもよいため火力も高いのが特徴となっています。
炭焼きに最適な密度が高く、硬いナラ材を使用しています。
長さは30cmほどなので、使用時にちょうどいいサイズにカットする必要があります。
エコロン炭 ECOLONGTAN (バーベキュー用炭1.8kg 着火用炭0.2kg)
出典:楽天
エコロン炭は、ヤシガラを使用した天然素材100%の豆炭です。
木炭に比べ燃焼力が2倍長持ちして、付属している着火用炭を使用すれば着火剤は不要なんです。
サッと火が付くだけでなく、煙が少なく爆ぜにくいという特徴もあります。(着火時は煙が出やすいかも知れないです)
軽量な上に炭の量が少なくなると思うので、荷物が軽くコンパクトになります。
まとめ
たかが炭、されど炭。。。
なんて、炭のことをナメていると、
なんて、ストレスや不満をいだいてしまうこともあり得ます。
ホームセンターで売っている「BBQ用の炭に不満があるなら、是非、炭にもこだわってみて下さい。
炭には白炭、黒炭、備長炭、オガ炭、豆炭、竹炭などなど、様々な種類があって、その特性や火力、燃え方にも違いがあります。
これらをうまく組み合わせていくことで、自分にベストマッチした木炭を探すことができるはず。
現地やホームセンターで買うより安く購入することも出来るかも知れません。
何より、目当て炭や質の良い高品質の炭を確実に手に入れる事ができるので、ネットショッピングでの購入もおすすめです。
関連記事
LOYLY(ロウリュ)の煙が出ない無煙バーベキューグリルをレビュー!庭やベランダバーベキューも無煙なら安心近所迷惑になり難い?【PR】
焚き火を盛り上げる焚き火ツール。火吹き棒があればもっと捗る!手に入れたいおすすめ人気ギアはこれ!〜お手頃価格から入所困難なものまで〜
キャンプやアウトドアで使うおしゃれなバーベキューコンロはこれで決まり!!お花見もこれ1台!初心者にもおすすめバーベキューコンロ5選!
バーベキューコンロは卓上がいい?卓上グリルならキャンプやBBQで大活躍!おすすめの卓上バーベキューグリルはこれ!
ファイヤーライターズをレビューしながら特徴と使い方を紹介!多くのメリット以外にもデメリットもあった!
本格出張バーベキュー CRIBで楽しもう!魅力やメリットと気になる注意点を紹介!芸能界御用達の話題の名店の味を体験!!
BBQフォークでバーベキューが便利で楽しくなる?BBQフォークのメリットや選び方を紹介!!炭火や焚火調理におすすめ!
コールマン新作BBQグリル「クールスパイダープロテーブルトップ」が登場!シリーズの他のグリルとの違いは何?バーベキューをしながらピザも焼ける?!