※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

キャプテンスタッグの火起こし器をレビュー!長年使い続けていくとどうなる?古くなった火起こし器を見栄え良くしてみた!

2016年4月10日

本当はユニフレームのチャコスタが欲しかった。。。

だけど、値段に惹かれて我が家へやってきまたのは、キャプテンスタッグの『炭焼き名人FD火起こし器M』が。

結論から 言いますと、これは買うべきです。

あっちゃん
めちゃくちゃ便利です!

ユニフレームのチャコスタ、またはその他のブランドの火おこし器と比べたわけではありませんが、すごく簡単に炭を熾せるんです。

キャンプ&バーベキューでは必須ですよ!

ん?もう知ってるし、当たり前だよ。

そうですよね・・・でもちょっと、聞いてくださいよ。

もし、大学生になって友達と初めてのバーベキュー、または初めてのキャンプだったら、このアイテムを知らないかも知れません。

無骨キャンプのようにサバイバルチックにファイヤスターターの火花で火を熾したりしたいなら別ですが、なるべく素早く簡単に炭を熾したいならマストバイなんです!

そして、こんな便利な火起こし器を長年使い続けるとどうなるかも気になりますよね。

僕が長年使い続けた火起こし器を見栄え良くした方法も、合わせて紹介します。

スポンサーリンク

キャプテンスタッグの炭焼き名人FD火起こし器をレビュー!

炭焼き名人FD火起こし器を買うまでは

炭焼き名人FD火起こし器

出典:楽天

道具を使わずに、自分で火や炭を起こす。。。

昔からその仕事は、男の仕事みたいなものってイメージありませんでしたか?

炭を起こせる男の人は、カッコいいみたいな・・・。

新聞紙や細い枝とか燃えやすい物を集め、その上に炭を空気が抜けるように置いてみる。

いざ着火してみると、新聞紙はメラメラと勢い良く燃えあがる。

そして、燃えやすい物がなくなると、火の勢いが失せ炭の端っこがほんのりと赤くなっている。

その火そ消さないように、うちわでやさしく仰ぐ。。。

すこしづつ。。。すこしづつ。。。

そして炭にともる火が、少し広がったところで勢いよく仰ぐ!

バタッバタッバタッバタッ!

一気に空気を送ってみる。

火は一瞬「ボッ!」と勢いを増し炭にともった火も、赤々と元気になる。。。

が、それも束の間。

炭に火が広がる前に、灰色になった炭の陰に姿を隠す。

あっちゃん
あれ おかしいな~

と、心の中でつぶやく。。。

そしてまた、うちわで仰いでみる。。。さっきより、すこし優しめで。。。

俺は、炭を熾すの上手いんだぞ!力加減もわかってる!

みたいなドヤ顔をして、額には汗が垂れ流れる。。。

時間はもう30分以上は過ぎている。。。

待ちくたびれているはずの奥さんと子供は、気をつかって「がんばって!」と微笑んでくれる。

心の中で、舌打ちしながら。。。

たぶん、こんな経験をしている人もチラホラいるんじゃないかなと思います。

僕が小さかった頃や学生だった頃は、そんな感じで火を熾しているお父さんがたくさんいました

むしろ、それしか方法が無かったんです。

しかし、このキャプテンスタッグの火起こし器に限らずどのメーカーさんの物でもですが、火起こし器を使えば、火をつけて10分で赤々と火がともる炭がほうっておいても、おしゃべりしてても、携帯いじってても、簡単に炭の火熾しが出来上がちゃうんです。

キャプテンスタッグの炭焼き名人FD火起こし器Mは、折りたたんだ時は超薄型で収納でき、使うときは広げて中に網をセットするだけと組み立ても簡単です。

網の下には着火剤を置き、網の上には炭をなるべく縦になるように並べます。

着火剤に火をつければ、煙突効果でみるみるうちに火が大きくなります。

71FJ1Y4KrwL._SL1500_

自分で炭をおこすのが得意な人や好きな人意外は、火起こし器を使うと時間が短縮できて良いと思います。

本当に、あっという間なんですよ。

炭焼き名人FD火起こし器を使い続けたところをレビュー

錆だらけ

もう何年もの間に何回も使っているので、僕の炭焼名人FD火起こしきは、すすで汚れています。

購入した当初は銀色に輝きぴかぴかでしたが、一番初めに使ったときに、既に熱による変色がありました。

その上に、すす汚れや錆などが積み重なりかなり汚い。。。

しかも洗ってないから、触れば手が汚れちゃいます。

キャンプ中は雨に濡れることも、または朝まで出しっぱなして夜露に濡れることもあったと思います。

そんなこんなで、現在の姿は見るも無残になってしまっていました。

耐熱ペイント

なので、この際だから洗ってみようかと思います。

ついでに、目立たなくなるように耐熱ペイントで、黒色塗っちゃいます。

使用したのは、KUREの耐熱ペイントコート。

金属パーツに使用でき、しかも耐熱なので火熾ししても大丈夫・・・なような気がします。

塗装済み

サビ取りもせず、そのまま直接スプレーを吹きかけます。

液垂れしても気にしません(笑)

ブラックカラーになって、遠目から見たらまあまあきれいな感じになりました。

塗装しても今のところ、変形して開きづらいとかはありません。

キャプテンスタッグの炭焼き名人FD火起こし器 スペック

商品名FD 炭焼き名人 M
組立サイズ185×190×205mm
収納サイズ150×205×55mm
材料:本体鉄(めっき)
材料:目皿・ハンドル鉄(クロムメッキ)
重量(約)1kg

まとめ

いいね

●安くて便利な火起こし器

●薄く折りたためて良い

●時間を有効利用できる

もうちょい

●あえていうなら 少し重いかな

キャプテンスタッグの炭焼き名人FD火起こし器があると、炭の火熾しがめちゃくちゃ便利にできます。

着火剤に火を付けて、あとは放おって置くだけ。

10分もすれば、赤赤とした炭ができあがっちゃっているんです。

ちょうど、ユニフレームのファイアグリルの上にも載るので、芝のあるキャンプ場でも安心して炭がおこせます。

しかもキャプテンスタッグは値段が安いので、もしこの先壊れてしまっても、この安さなら買い直しても痛くもないですね。

キャンプ場でなかなか炭が熾せなかった。。。

バーベキューを始めたいのに炭が用意できなくて恥をかいちゃった。。。

または、火起こしすること自体に、自信がないって人は是非購入してみてください。

驚くと思います。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-,