※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ道具レビュー ランタン・照明

ランタンスタンドにスノーピークのパイルドライバーがおすすめ!でも曲がった時の対応は?

2016年4月11日

我が家の ランタンスタンドはスノーピークの 「パイルドライバー」。

何か強そうで、カッコイイ名前ですよね。

名前で選んだわけではないんですけ、気に入っていました。

地面に真っすぐに1本立ちしている姿はシンプルで、凛々しく見え、購入意欲をそそりました。

パイルドライバー

出典:楽天

スポンサーリンク

パイルドライバー購入前に

ランタンスタンドは、どのメーカーさんも出していて買う前は、かなり悩んだんです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミ スライドランタンスタンド UF-4

キャプテンスタッグ

出典:楽天

キャプテンスタッグのランタンスタンドは、手ごろで魅力的です。

ロゴス LOGOS システムランタンポール PSL

ロゴス

出典:Yahoo!ショッピング

ロゴスのランタンスタンドも、捨てがたいですね。

ランタンを吊るす棒の先っちょには、青色の玉が付いています。。。

これは、かっこよくはない。。。かな。。。

コールマン ランタンスタンド IV

コールマン

出典:楽天

ランタンと言えば、コールマン!

メインランタンは、コールマンのランタンを買うつもりだった僕。

ランタンスタンドも同じメーカーでそろえようか?

でもカラーリングがちょっと好みじゃないかな・・・

多くのランタンスタンドが三脚型。

三脚型は確かに安定していて、倒れる心配はなさそう。

でも、その時まだ小さかった長男が、もしも走り回っていて、その時三脚の脚に引っかかって転んだらどうしよう。。。

ランタンが落ちて来たら危ないし、いくら脚をペグで固定できるといっても何か心配です。

あと、キャンプ場はほとんどが平坦ではなく、坂になっているところが多いですよね。

そこで、脚って大丈夫なの?

っていうのが、頭を悩ませるんです。。。

パイルドライバーならどうかな?

一本の脚で地面に突き刺さっているから、正面衝突しないかぎり大丈夫そう。

坂が多い場所だって、真っすぐ地面に突き刺すだけだから斜めにならない。

どこでも使える。

絶対これは、マストバイだ!ってことで、購入しました。

パイルドライバーをちょっとだけレビュー

パイルドライバーは、3本継なぎパイプで構成されていて、最上部は重量のあるスチールの丸棒でランタンを吊る棒が付いています。

二段目、三段目はスチール製のパイプで、地面に刺さる先端部には、かなり尖った鋼の石突きが付いています。

最上部のスチール丸棒を片手で持ち、上からハンマーのように下に打ちつけると自重で、スタンドを地面に打ち込めます。

地中に20~30cm ほど打ち込んで、高さを調整した後ランタンをセットします。

地中に20~30cmってわかるようにマスキングしたあと、赤いスプレーで印をつけました。

準備は万全。

どこかの口コミで、「キャンプ場はパイルドライバーを打ち込む音があちらこちらから聞こえてくる」って言うのをみました。

これで僕もキャンプ場にパイルドライバーを打ち込む音を響かせることがでます。

仲間入りです!

パイルドライバーを購入してみて

購入してみて

出典:楽天

ネットでみた説明では、簡単に打ち込んでいました。

何回かキャンプ場で使ったのですが、牧場などのキャンプ場なら比較的土がやわらかいので、そこそこ簡単に打ち込めます。

でも僕の感じだと、富士山周辺のキャンプ場は、なかなか打ち込みづらかった記憶があります。

軍手か革グローブをしても、手が痛くなった記憶があります。

しかも、30cmも刺さりきらなく断念。。。

なかなか根気がいる作業に感じました。

しかも、少しでも斜めに刺さってしまえばかっこ悪い。。。

やり直しも大変だ。。。と。

自分が悪いだけなんですけどね。

パイルドライバーの抜き方?

抜き方もよくわかってなくて、ポールをもって グリグリ回すようにして、土に隙間を作ってから抜いていました。。。今まで。

だって、そのまま引っ張っても、抜けないんですよ。

土が硬かったのか、回し方が激しかったのか、ポール 曲がってしまいました。

地面に刺さってた部分を境に上と下で。。。

僕のパイルドライバーが、曲がってしましました。。。

名前は強そうなのに。。。

僕のパイルドライバーが、曲がってしまいました。。。

あんなにドヤ顔してたのに。。。

僕のパイルドライバーが、曲がってしまいました。。。

えっ!しつこいって。。。

だって ショックだったんですよ すごく。

高かったのに。。。

P1030285

(赤い線の少し下から曲がり始めてます)

それ以来、収納時は上の2つのポールは最後まで収まりきらず。。。

設置するとき打ち込めば、曲がった場所にポールがはまり、抜けなくなるという惨めな仕打ち。

ゴムハンマーで叩いてみたけど、直らず。。。

買い直すのも。。。悩むな~

なんだかんだで、三脚の方が簡単で良いかも。。。なんて。

三脚は危ないって言ってた自分の考えも、変えちゃいそうです。

この際だから、先輩ブロガーさん達みたいに木製トライポッドでも DIYしようかな。。。

かなり場所を取る三脚なんだけど、あの感じカッコイイと思いませんか?

ダッチオーブンじゃなくてランタンを吊るす感じで!

ランタンの位置は、かなり低くなっちゃいますけど、ロースタイルなら良い感じになるはず!

もうすでに危ないっていうのはどこへやら。。。

近々公開 あっちゃんのうちキャン

「あっちゃん 木製トライポッドをつくる!

君は刻の涙を見る・・・

乞うご期待!

 

なんて冗談なんですけど、キャンプシーズン近づいてきたので本当にどうしようか迷います。

コールマンのランタンスタンドにしちゃおうかな・・・

まとめ

まとめの顔

●テントを設営した後にパイルドライバーが、なかなか刺さらないときの疲労感がはんぱ無いんです。

かっこよくて好きなんですけど、できれば簡単なものにしたくなります。

歳なのかな。。。

~追記~

木製トライポッド自作しました

超簡単DIY ~木製トライポッド~

~追記~

WILD-1にて パイルドライバーの修理の話をしたら、一番下のポールの交換で税込で1965円かかるとの事。

その場で、売り場にあったパイルドライバーから一番下のポールを外していただけました。

何という神対応!

ありがとう、スノーピーク!

ありがとう、WILD-1!

これで、ランタンスタンドが木製トライポッドと合わせて2つに(笑)

~追記2017.1.9~

1本脚のランタンスタンドはスノーピークのパイルドライバーだけじゃない!

他のブランドからも続々と販売されています。

パイルドライバーをしまうならこのケースがおすすめ!



登山・キャンプランキング

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ道具レビュー, ランタン・照明
-, , , , ,