※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他

キャンプ道具の収納にコンテナがおすすめ!荷物を整頓すればおしゃれなサイトへ近道!!選び方の5つのポイントとおすすめのコンテナ

キャンプの収納の様子

何度もキャンプに行っていると、荷物が増えてしまって困りませんか?

次のキャンプではあれを買って持っていこう!これも欲しいんだよな〜なんて考えていると、いつの間にかキャンプギアが溢れかえってしまいます。


カトラリーやクッカーなどは使ううちにメリットもデメリットも見えてきて色々試してみたくなっちゃうし、焚き火やバーベキューなどの周辺ギアも増やしたくなっちゃいます。
テントや寝具も季節や気温によって変えたくなって、荷物も増えたり減ったりしてしまうものですよね。

あっちゃん
あっちゃん
もうクローゼットが一杯だよ・・
買いすぎなんです!
奥さん
奥さん

キャンプギアが増えれば、当然のことながら荷物は整理しにくくなってしまいます。

また、車の荷台も物で溢れかえり、キャンプサイトも乱雑になってしまうかもしれません。

もしそれがソロキャンプなら、なおさら荷物の増加と整理整頓は悩みの種だと思います。

そんな時あると便利なのが、キャンプ道具の収納の救世主「コンテナボックス」です。

今回は、キャンプで使うコンテナについて選び方のポイントからおすすめ商品まで紹介します。

こちらの記事は「あっちゃんの時々ソロキャン」で2021.10.15に公開した記事を引っ越しして一部修正したものです。

スポンサーリンク

目次

キャンプ道具の収納にコンテナがおすすめ!

キャンプ用コンテナ・ボックスとは?

積み上げたコンテナの様子
出典:楽天

バラバラとしがちでまとめにくいキャンプ道具を整理するために使用する箱のことを「キャンプ用コンテナ」「キャンプ用ボックス」と言います。

柔らかいタイプや硬くて丈夫なもの、持ち運びしやすい軽量なもの、折り畳みできるもの、サイズにも大中小とメーカーごとに異なった物があります。

その為、自分の使いやすい製品や好みのデザインなど、選ぶ時の選択肢が幅広くなってしまい迷ってしまうことも多いでしょう。

キャンプ用コンテナ・ボックスを選ぶ5つのポイント

コンテナを開けてる様子
出典:楽天

①収納力

キャンプ用コンテナボックスは、キャンプで使用する道具を収納して持ち運びます。

>キャンプサイトのスペースは基本的に限られているので、荷物が収まりキャンプサイト内にもちょうどよいサイズと収納力のあるものを選ぶ事をおすすめします。

ゆうじ
ゆうじ
一杯詰め込んじゃえばいいよね?
それじゃあ取り出す時大変じゃん
あっちゃん
あっちゃん

収納力がありすぎるとなんでも放り込んでしまって、中身がごちゃごちゃしてしまう人もいるはず。

コンテナの中に整理しやすい仕切りやインナーボックスを使うのもおすすめです。

②重さ

大きなサイズのコンテナを購入して必要なもの全てを収納してしまえば、すっきりして良いと思うのですが、なんでも入るからと詰め込みすぎてしまうと中身が見にくいだけでなくて、コンテナそのものが重くなって持ち上げられなくなってしまいます。

あっちゃん
あっちゃん
重たすぎると腰にきちゃいそう
腰痛持ちは気をつけろよ
ゆうじ
ゆうじ

ソロキャンプでは持ち運びやすいように、コンテナを手ごろなサイズで2つに分けて重さを分散させたり、キャンプ用のキャリーカートやアウトドアワゴンを活用すると良いと思います。

コンテナボックスに車輪がついていて、引いて歩けるものもあるので、それだと楽に運べそうです。

③サイズと車の収納スペース

コンテナは大きければ大きい方が良いというわけではないというのは、サイズ面でも同じことが言えると思います。

1人で持ち上げられなくなってしまうだけでなく、そもそもコンパクトカーや軽自動車に積み込めなかった!なんて体験談もよく聞く話です。

コンテナボックスの中身とサイズそのものだけでなく、車の収納スペースについても併せてチェックしておいた方がよさそうです。

④スタッキング可能か

複数のコンテナを使用する場合は、スタッキングについてもチェックしておきましょう。

バラバラと箱を置くよりも積み上げた方が見栄えもよくなるし、キャンプサイトだけでなく車や物置などの限られたスペースにも詰め込みやすくなります。

ただしサイズやメーカーの違うコンテナを使用する場合には、気を付けてください。

キャンプ場への道は舗装されたものばかりではありません。

コンテナ同士を積み上げることができなかったり、揺れや衝撃で車の中でひっくり返ったりしては危険ですよね。

そもそも、同じコンテナでスタッキングした方が、見た目もおしゃれに見えると思います。

使用しない時は折り畳めるものもおすすめで、予備に持参するのにも便利です。

⑤耐久性

何かとものを入れて重くなりがちなコンテナボックスは、なるべく丈夫なものを選びましょう。

物を入れて底が抜けるなんて言語道断。

あっちゃん
あっちゃん
木箱を運んでいたら底が抜けちゃったよ(笑)
色々詰め込んだんんじゃね?
ゆうじ
ゆうじ

コンテナボッスクは自然の中でも使用するので、多少タフな使い方が出来る方が安心です。

耐荷重量と耐久性が高いものなら、テーブルとして使ったり、イスの代わりに座ることもできます。

ポイント

①収納力で選ぶ

②重すぎないものを選ぶ

③車の車載スペースと大きさを考える

④スタッキングできるものがおすすめ

⑤もちろん耐久性は高い方が良い

キャンプ用コンテナボックスの種類とは

コンテナバッグを真上から見ている様子
出典:Yahoo!ショッピング

①頑丈で頼りがいのあるハードタイプ

ハードな自然環境から中身をしっかり守ってくれるタフなハードタイプは、メーカーによってはコンテナの上に腰をかけても大丈夫なほど頑丈です。

金属や樹脂などで出来ていて、頑丈な分それなりの重さがあるので収納時や車載時にはコンテナのサイズをしっかり確認しておきましょう。

②未使用時の収納に便利な折りコンタイプ

平らな板状になっており、使用する時は組み立てて箱にして使用します。

主な素材は樹脂が多く、キャンプ以外の様々な場所で活躍している折り畳み式のコンテナです(略して折りコン)。

ハードタイプほどではないものの頑丈さもあり、使用しない時は折り畳んで収納もしておけるため、キャンプでも活躍すると思います。

③軽くて汎用性の高いソフトタイプ

ソフトタイプはその名の通り、耐水性や耐久性の高い素材を使用して作ったコンテナボックスです。

耐水性や耐久性があるとはいえ、頑丈さはやはり他に劣ります。

しかし軽くて持ち運びしやすいし、バッグの中に畳んで収納しておき、必要に応じで取り出せるお手軽さは他にはないメリット。

また、ハードなコンテナボックスの中で仕切りや小分けのボックスとして使用するのもおすすめですよ。

ただ、中身が重たすぎると、持ち運びする時に歪んじゃうのが玉にきずです。

おすすめのコンテナボックス

ソロキャンプに便利そうなサイズや、持ち運びしやすいサイズのコンテナボックスを中心に集めてみました。

RINGSTAR リングスター Starke-R スタークアール ボックス STR-470

リングスターのコンテナを片手に持つ男性
出典:楽天

創業130年を超える老舗の工具箱メーカー「リングスター」発アウトドアブランド「Starke-R」の大人気商品です。

自動車のバンパーと同等の素材を使用しているため、このボックスはとても丈夫。

あっちゃん
あっちゃん
僕も愛用しています
頑丈だしカッコいいよな
ゆうじ
ゆうじ

コンテナの上に腰をかけても壊れません、大人2人が乗っても大丈夫でした。

季節や環境による温度の変化やほどんどの化学薬品とオイルからも中身を守るタフさも魅力的です。

左右どちらからでも片手で開封できるロック式の蓋は、持ち運び時も安心だし使いやすさも抜群です。

ボックス同士でスタッキングすることもできるので、複数購入するファンもいるようです。

大きすぎず小さすぎないという片手で持ち運べるサイズ感は、ソロキャンプでもしっくりくるだけでなく軽自動車のトランクにもちょうどよい大きさです。

スタークアール ボックス STR-470 スペック

詳細

サイズ:外寸/約 幅46.5×奥行33.3×高さ32.2cm、内寸/約 幅36×奥行25.5×高さ28cm

容量:約 27L

素材:本体/高耐衝撃性ポリプロピレン、ハンドルカバー/姫路レザー

重量:約 2.6kg

耐荷重:約 620kg

FIELDOOR フィールドア アウトドアツールボックス Mサイズ

アウトドアツールボックス

出典:Yahoo!ショッピング

キャンプの荷物を整理しながら収納することができるフィールドアのマルチツールボックスです。

表面の生地はポリエステル製で軽く柔らかいので、使用しない時は折り畳んで収納しておくことも可能です。

内部は間仕切り版で仕切られ、メッシュポケットもついているので、乱雑になりがちな細々とした小物類や衣類もすっきり整理することができます。

蓋と底面と仕切りにはMDF板が入っているのでしっかりとしています。

フィールドアのマルチツールボックスは、食器などキッチン周りやランタン、クッカーやガスカートリッジなどを納めるのにちょうどいいサイズ。

他にも工具やペグなどを入れるのにちょうどいいSサイズ、もっと大きなキャンプギアも入るLサイズもあります。

シリーズで揃えて重ねてもいいし、同メーカーのマルチキャリーやワンバイラックとの相性も抜群なので、是非チェックしてみて下さい。

フィールドア アウトドアツールボックス Mサイズ スペック

詳細

サイズ:約 W400×D300×H300mm

容量:約 36L

素材:生地/ポリエステル、中板/MDF

重量:約 1.3㎏

FIELDOOR フィールドア 折りたたみキャリーカート

折りたたみキャリーカート

出典:Yahoo!ショッピング

ポリプロピレン樹脂製の折り畳み式コンテナに、持ち運びや移動に便利なハンドルとタイヤがついたフィールドアの折りたたみキャリーカート。

耐荷重量は35㎏なので人が座ることはおすすめできませんが、コンテナの上に物を載せて持ち運ぶ事はできます。

ゆうじ
ゆうじ
キャンプ以外でも使えそうだよな
フリマ出店とか荷物運ぶ時によさそう
あっちゃん
あっちゃん

追加料金で専用の蓋が付属するのもおすすめポイント。

荷物の飛び出しを防ぐだけでなく、テーブル代わりとしても使用することができます。

折り畳み式で使用しない時はコンパクトに折りたたむこともできます。

使用するときは本体側面のロックを外し、かごを開いて各部のロックパーツを外したりはめ込んだりして組み立てていくだけなので簡単です。

FIELDOOR フィールドア 折りたたみキャリーカート スペック

詳細

サイズ:約 W440×D380×H400mm(ハンドル含まず)、収納時/約 W440×D90×H450mm、内寸/約 W380×D320×H340mm

容量:約 3.3㎏

素材:ポリプロピレン樹脂

重量:約 3.3㎏

耐荷重:35kg

RISU トランクカーゴ スタッキングタイプ TC-50S

RISU.のコンテナ

出典:楽天

タフでシンプルという武骨さが魅力のRISUのトランクカーゴです。

天板はフラットなので、上に物を載せてテーブルとして使用することもできます。

耐荷重量は100㎏まであるので、コンテナの上に腰かけても大丈夫です。

蓋のロックには大きなバックルがあり、バックルをつかんで持ち運びます。

雨や埃が入りにくい構造になっているので、天気の変わりやすい山や高地のキャンプでも安心ですね。

今回紹介しているのは手ごろな大きさの50Lですが、他にも20・30・70Lの3サイズが展開されています。

これらはスタッキングすることもできるので、シリーズでの使用もおすすめです。

コンテナの蓋や容器にはベルトガイドもあるので、スタッキングしたらベルトを通して固定することもできます。

RISU トランクカーゴ スタッキングタイプ TC-50S スペック

詳細

サイズ:外寸/W600×D390×H357mm、有効内寸/W504×D306×H293mm

容量:50L

素材:PP(ポリプロピレン)

重量:2.646㎏

耐荷重:約 100kg

TRUST トラスト THOR LARGE TOTES with LID ソーラージトートウィズリッド 22L

トラスト
出典:楽天

日本のメーカーから生まれたオリジナルブランド「ANAheim」が「THOR」に別注をかけて生まれた収納ボックスで、ミリタリー調のカラーにシンプルなコラボロゴが入っているのも特徴的。

今回紹介しているのは1番小さくてソロキャンプでも扱いやすい22Lですが、ほかにも53L・75Lといった大きな容量のサイズ展開も行っています。

あっちゃん
あっちゃん
僕は22Lを2個使ってるよ
コンパクトでも十分そうだよな
ゆうじ
ゆうじ

コンテナ内部は広々としていて、耐久性と耐衝撃性を重視したポリエチレン製です。

多少タフな使い方をしても大丈夫なので、キャンプを始めとする野外でも安心して使用できると思います。

ロックもできる蓋はフラットでスタッキングしやすいため、同じシリーズサイズ違いでコンテナを積み上げて使用するのもおすすめ。

別売りの専用天板をはめ込むことで、テーブルとしても使いやすくなります。

ただ業務用として作られているため、多少ラフな作りとなっているようです。

多少の歪みやバリ、汚れなどがあることも併せて確認しておいてください。

トラスト ソーラージトートウィズリッド 22L スペック

詳細

サイズ:約 W440×D315×H275mm

容量:22L

素材:ポリエチレン

重量:約1.47㎏

DRESS ドレス フタ付トランクカーゴ・ミニ 36L セミハードタイプ

ドレス
出典:Yahoo!ショッピング

DRESSのトランクカーゴは、軽くてコンパクトで持ち運びしやすいソフトコンテナです。

サイドのハンドルにショルダー紐もついているので、肩に担いで持ち運ぶこともできます。

使用しない時は折り畳んで持ち歩くこともできます。

蓋はダブルスライダーのラウンドジップ仕様。泥や埃の侵入を防ぎます。

EVA素材で防水性が高いところもおすすめのポイント。

赤ちゃんの玩具にも使われるほど表面劣化を起こしにくく対候性に優れる素材で、汚れが気になるようなら水で丸洗いすることもできます。

ドレス フタ付トランクカーゴ・ミニ 36L セミハードタイプ スペック

詳細

サイズ:W460×D300×H285㎜

容量:約 36L

素材:EVA

CAPTAIN STAG キャプテンスタッグ CS アウトドアコンテナ600

キャプテンスタッグ
出典:Yahoo!ショッピング

キャプテンスタッグのCSアウトドアコンテナは、キャンプ用品や工具などを収納して、車に詰め込むのにちょうどいいサイズ感が魅力です。

他にも400、800の2サイズが展開されています。

耐荷重量は80㎏とテーブルがわりや腰かけてしまっても大丈夫。

蓋を外さなくても中身が取り出せるのは作業中便利なポイントです。

蓋はフラットなので、スタッキングもしやすいようになっています。

CAPTAIN STAG キャプテンスタッグ CS アウトドアコンテナ600 スペック

詳細

サイズ:外寸/約W600×D380×H330mm、内寸/約W485×D285×H280mm

素材:本体・蓋/ポリプロピレン、バックル/ABS樹脂

重量:約 2.6㎏

耐荷重:約 80kg(蓋)

まとめ

細々として持ち運びにくいキャンプ用の道具は、専用のコンテナボックスにまとめて収納しておくと、整理しやすく便利だと思います。

水濡れや衝撃などに強いタフな素材で出来たアウトドア用コンテナボックスは、蓋の上に座れるほど丈夫なものもあります。

しかし、頑丈なハードタイプは重くなりがちなので注意が必要です。

>キャンプ道具が多いようなら、中に物を詰め込みすぎないようにしたり、小さなサイズに分けるなどの工夫をすると良いかもしれません。

その他、コンテナボックスにタイヤやハンドルがついているものや、軽量なソフトタイプを使ってみるのもおすすめです。

それでも重たくなってしまったら、キャンプ場で持ち運ぶ時には、アウトドアワゴンを使用してもよさそうです。

キャンプ道具をコンテナボックスに収納してしまえば、キャンプサイトもゴチャゴチャしないでスッキリ使いやすくなります。

コンテナボックスはスタッキングできるものが多いのも特徴です。

見た目が片付くと、キャンプサイトのインテリアも凄くおしゃれに見えるので、コンテナの導入がおしゃれキャンパーへの近道かもしれません。

コンテナやボックスなどの収納ケースはあると便利なので、大は小を兼ねるような気がしてつい大きなものを買ってしまいそうになりますよね。

しかし、購入前にはサイズのチェックをするようにしてくだい。

チェックしなければならないのは持ち運びだけでなく、車の収納スペースです。

コンパクトカーや軽自動車に大きなコンテナが積み込めないことも、よくある失敗のひとつです。

ソロキャンプに、収納ボックスとしてコンテナを導入するのがおすすめです。

参考キャンプ道具の収納はコンテナにしよう!収納ボックスは硬いほうが頑丈でいい!

キャンプ道具やギアの収納って、どうしていますか? 収納するアイテムを検索してみると、柔らかい帆布のトートバッグや、固いプラスティック製のボックス、またはステンレス製の金属のコンテナなどいくつも種類があ ...

続きを見る

関連記事


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他
-