Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/slowcamp/slowcamp.net/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
人気ポータブル電源BLUETTIのAC70はコンパクトだけど高出力!優れた特徴とレビューを紹介!!【PR】

※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他 キャンプ道具レビュー

人気ポータブル電源BLUETTIのAC70はコンパクトだけど高出力!優れた特徴とレビューを紹介!!【PR】

テントとポータブル電源とサーキュレーター

ポータブル電源が欲しいけど、そんなに大きくなくていいんだよな。

持ち運びが楽なのがいいな・・・なんて、小型でパワフルなポータブル電源選びで迷っている方に、今回紹介するBLUETTIのAC70は理想的な選択です。

コンパクトでありながら768Whの容量と1,000Wの高出力を誇り、少人数でのアウトドアやキャンプで大活躍してくれるアイテムといえるでしょう。

ゆうじ
ゆうじ
そう聞くとなんだか魅力的に感じるよ
実際にコンパクトで良いところがたくさんあるよ
あっちゃん
あっちゃん

そこで今回のテーマは、BLUETTI AC70の優れた特徴と、信頼性の高い製造ブランドであるBLUETTI(ブルーティ)について詳しく紹介します。

キャンプ場で使ったレビューもあります。

スポンサーリンク

コンパクトでパワフルなポータブル電源!BLUETTI AC70とは?

BLUETTI AC70

BLUETTI AC70は、コンパクトでありながら非常に高性能なポータブル電源です。

主な特徴だけでも、長寿命のバッテリー・電力リフト機能・1.5時間でフル充電可能な高速充電・静音充電モード、そしてスマートフォンでの管理など、多彩な機能を備えています。

そのほか保証面でも手厚い内容で魅力的なものとなっているのが特徴です。

ここではそんなBLUETTI AC70の特徴についてそれぞれどのようなものか解説します。

強化された長寿命バッテリー

リン酸鉄リチウムイオン電池

BLUETTI AC70は、768Whの大容量リン酸鉄リチウム電池を採用しています。

このバッテリーは、3000回以上の充放電ができるだけでなく非常に長寿命なんです。

ゆうじ
ゆうじ
寿命が長いと安心だな
長い年月使えるのがいいよね
あっちゃん
あっちゃん

また、強化されたポイントは安定性。

熱安定性を向上させ、より安全に安定してBLUETTI AC70を使用できるようになった点が特徴です。

さらに1000Wの双方向インバーターの搭載により多くの電化製品に対応するので、アウトドアやキャンプなどでの利用だけではなく、非常時の備えとしても信頼性の高いポータブル電源といえます。

最新版の電力リフト機能を搭載して対応家電を拡大

BLUETTI AC70は電力リフト機能を搭載しているのも特徴です。

これは、通常1000wまでの家電製品しか対応していないBLUETTI AC70の機能を拡張させるもので、定格消費電力が最大2000Wまでの電熱線を使用した家電製品(抵抗負荷)に対応できるようになります。

つまり、ポータブル電源では利用が難しかった電気ポッドやドライヤーといった抵抗負荷の高い製品でも問題なく駆動するため、例えばキャンプ場でドライヤーを使うといったことも可能です。

また、キャンプクッキングは何かとお湯が必要なシーンも多いもの。そんなときもBLUETTI AC70で接続された電気ポットを使ってお湯をどんどん沸かせます。

たった1.5時間でフル充電可能

急速充電

充電のスピードもAC70の魅力の1つです。

AC入力950Wの高速モードを利用すれば、45分で80%まで1.5時間でフル充電できます。

家庭用のコンセントに差し込めば、キャンプ当日でも充電ゼロから実用レベルの充電状態に持っていける点はBLUETTI AC70の魅力といえるでしょう。

なお、時間はかかるものの、自動車のシガーソケットからは6時間でフル充電できるので、最悪運搬中に自動車から給電することもできます。

また、BLUETTI AC70は重いアダプターを持ち運ぶ必要がないので、AC充電ケーブル1本で簡単に充電できるのもメリットです。

そのため、気軽に利用できる点も高ポイントといえるでしょう。

スマホとの親和性も高い!AC充電は3つのモードをアプリで選択可能

BLUETTI AC70は充電時の騒音を抑える静音モード、高速モード、太陽光による充電モードの3つの充電モードを提供しています。

特に静音モードでは、わずか45dBの低騒音(弱い雨が降る程度や図書館の館内の音と同じ大きさ)で夜間でも安心して充電できる点は注目といえるでしょう。

スマホでモード設定ができるので、隣の部屋や別の階にあってもネットワーク上にBLUETTI AC70があればいつでもスマホで簡単に設定変更して気に入ったモードにするといった用途も実現してくれます。

さらに環境に優しいだけでなく、夜間充電を行って昼間使うことで電気料金の節約が可能。

停電時にも20msの切り替え時間で瞬時に電力を回復するUPS機能を備えているため、停電でストップさせたくない電化製品に対して安定した電力供給を行えます。

同機能を持つ業界のポータブル電源と比較して、応答時間は他社の約65%に短縮している点は注目です。

スマホでできるアプリケーションコントロール

BLUETTI AC70とスマホの親和性は抜群です。

ネットで公開されているBLUETTIアプリを使えば、スマートフォンからAC70の状態を監視したり、充放電の設定を変更したりすることができます。

また、アプリを通じてバージョンアップも簡単に行えるため、最新の機能を導入することも容易に可能。

ネットにつながっていれば常にBLUETTI AC70の最新機能を得られる環境は大きなメリットです。

わざわざパソコンとケーブル接続してアップデートするといったことも必要ないので、キャンプの当日にチェックしてアップデートするといったことも決して難しいことではありません。

ただ、アップデートには少し時間もかかるため、前日など時間に余裕のあるタイミングで行うようにしましょう。

手厚いサポート!業界高水準の5年保証

BLUETTI AC70は、購入日より5年間の保証が付いています。

また、故障時の修理サービスや、使用後の製品回収サービスも提供されているため、購入後も安心して長期間利用可能です。

製品によっては購入して終了というケースもある中、BLUETTI AC70は購入後も快適に利用できるためのサポートを惜しみません。

BLUETTI AC70をキャンプ場で使ったレビュー

サイズ感

キャンプ場でポータブル電源を棚においている様子

過去にBLUETTIのポータブル電源をいくつか使わせていただいた僕が、一目見てその違いに気が付きました。

あっちゃん
あっちゃん
取手(ハンドル)が違うじゃん!
見た目じゃんか
ゆうじ
ゆうじ

機能的な違いはひと目見ても分かりませんが、外見はすぐわかります(笑)

まずは、BLUETTIの同じ位の容量のポータブル電源と比べて、少しばかりコンパクト。

ポータブル電源の取手を握る

そして、他の機種では収納式のハンドルを立てて使いましたが、AC70では固定式。

ハンドルは上部背面に手で握れるバーが配置されています。

この点が、デザイン的にも機能的にもちょっと違うところ。

実際に背面上部固定式の取手は、特に使いにくとかはなく、難なく持ち運ぶことができました。

7台のデバイスに給電

最大7台のデバイスに給電

BLUETTI AC70では、最大で7台のデバイスに給電できます。

ゆうじ
ゆうじ
ちょっと少なくない?
必要十分だよ
あっちゃん
あっちゃん

大きなポータブル電源では、同時給電できるポートが多く配置されていることがありますが、それらを全部使うシチュエーションってほぼありません。

キャンプで考えたら、よく使うスマートフォンの充電。同時にサーキュレーターや電気毛布を使う。

その他、スピーカーやLEDランタンの充電など、せいぜい同時で3〜5個ぐらいで収まってしまうのではないでしょうか?

なので、AC70の最大で7台というのは、それで十分。

出力ポート

出力できるのは、ACポートが2個、USB-Aが2個、USB-Cが2個、シガーソケットが1つ。

それらが全て全面にポートが配置されていて使いやすくなっています。

定格出力1000W

ドライヤーを使う

700Whぐらいの容量のポータブル電源って、定格出力が700Wだったり800Wだったりと、1000Wまで届いていない印象があります。

しかしBLUETTI AC70では、1000Wまで対応。しかも電力リフト機能を搭載していて定格消費電力が最大2000Wまでとなっています。

今までは、ドライヤーを使おうと思っても、出力が足りてなく使えないなんてこともありました。

しかし、今回は持参してみたドライヤー(700W)では、難なく使えました。

まずは、ポータブル電源の電源をオンにし、ACポートにコンセントを繋ぎます。

電源ボタンの隣にあるACと書かれたボタンもオンにして、ACポートを使えるようにしておきます。

コンパクトヒーターを使う

さらにコンパクトヒーター(500W)も持参して、ポータブル電源AC70に繋いでみました。

コンパクトヒーターでは、558Wと表示されていて、残量99%時で1.2時間使えるとなっています。

焼き鳥や機器をつなぐ

焼き鳥焼き器(700W)ももちろん、1000Wから大幅に下回っているので、問題なく使えました。

ただ容量が700Wh強と、凄く大容量というものではないので、高出力の電化製品を長時間使うというのは不可能です。

例えば、今回使ってみた焼き鳥焼き器では、残量が98%の状態で約1時間使用できるとディスプレイに表示されていました。

焼き鳥を1人で楽しむなら長時間ではありませんが、グループでワイワイ焼いていたら1時間なんてあっという間。

そんな時には、ポータブル電源ではなく炭火で楽しみましょう。

フィールドファンの出力は中モード以上で表示

弱モード

※弱モード

スノーピークのフィールドファンをポータブル電源に繋いで、弱・中・強モードでそれぞれ使ってみると、弱と中モードの電力出力が0W表示のままというポータブル電源は多々あります。

フィールドファン自体は動いているのに、電力は消費していないというおかしな状態が続くんです。

強モード

※強モード

BLUETTIのAC70では、弱モードは0W表示のまま。中モードと強モードではしっかり表示されていました。

弱モードが微弱(10Wぐらい?)だからなのか分かりませんが、ディスプレイには0表示。

中モードは15W、強モードは18W。

AC70のバッテリー残量が98%の時点で、フィールドファンの強モードは約22.8時間使えるとなっています。

BLUETTIってどんなブランド?

ブルーティーのビル

BLUETTI AC70を製造販売しているBLUETTIは、中国深センにあるブランドです。

中国製品でも特にポータブル電源などのバッテリー開発技術に優れており、品質の高さで定評があります。

そんなBLUETTIについて紹介しましょう

2010年に誕生した新進気鋭のブランド

POWEROAK社の研究機関で、創設者Wondar Lau氏と彼のチームは、世界初のポータブル電源開発に着手し、革新的なPS10Bを誕生させました。

これがBLUETTIの始まりです。

その後、独立したLau氏がブランドを立ち上げました。

単に研究所で開発をしていたのではなく、中国南西部の農村から、ケニアのキベラのスラム街まで世界72カ国324都市を視察し、過酷な環境で電源を確保することの重要性を確信。

さらにそれらの地域で得た知見をもとに実用性のあるポータブル電源を開発しました。

AC200の成功によって多くの国々で評価される

当初は中国国内のメーカーだったBLUETTIも2020年にリリースされたAC200によって一躍世界的な知名度を得ることに成功しました。

これまで培ってきた技術や実用性の高さ、さらにポータブル電源としてはリーズナブルな価格設定によって多くの国々で販売を行い、たくさんの人々にポータブル電源を購入してもらいました。

現在では日本を含む世界70カ国で販売され、自社生産にこだわった品質管理のもと、今も高品質なポータブル電源を開発しています。

BLUETTIは、全世界にクリーンエネルギーを提供することを目標に掲げ、今も進化を続けているんです。

うれしい保証!30日間のプライスマッチ保証

BLUETTIは単にポータブル電源を販売しているわけではなく、プライスマッチ保証を行っています。

これは、購入後30日以内に公式サイト価格が下がった場合、差額を返金する保証です。

購入した後で公式サイトを見たら値段が下がっていた、という場合でもBLUETTIなら差額を変換してくれます。

ネット通販でよくある失敗もBLUETTIならきちんとフォローアップしてくれるんです。

まとめ

BLUETTIは、クリーンエネルギーを世界中に届けることを目指し、革新的なポータブル電源の開発に取り組んできたブランドです。

そんなブランドが生み出したBLUETTI AC70は、今回紹介したように768Whのリン酸鉄リチウム電池を採用し、3000回以上の充放電に耐える長寿命と高い熱安定性を実現。

1000Wの双方向インバーターと電力リフト機能により、定格消費電力2000Wまでの電熱線搭載家電にも対応できます。

1.5時間の急速充電でフル充電が可能なうえに、アプリで3つの充電モードを選択できる便利さも魅力。

さらに20msのUPS機能や業界最高水準の5年保証も備え、安心して利用できるポータブル電源です。

公式サイトではプライスマッチ保証もついているので、購入はぜひ公式サイトを利用しましょう。

===============
BLUETTIパワーデーセール 最大50%オフ
開催期間:9月26日午前11時まで
特設ページ:https://bit.ly/4evQRZN
===============

公式サイトはコチラ


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他, キャンプ道具レビュー
-,