※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

コールマン新作BBQグリル「クールスパイダープロテーブルトップ」が登場!シリーズの他のグリルとの違いは何?バーベキューをしながらピザも焼ける?!

2023年11月6日

クールスパイダープロテーブルトップでピザを焼く様子

キャンプの楽しみといえば、食べること。

ソロキャンプやファミリーキャンプ、グループキャンプに関わらず、キャンプ飯を食べるのが幸せだったりしますよね。

その中でも、誰でも楽しめるバーベキューなんか、キャンプ飯の定番でもあり最高の料理です。

ゆーちゃん
簡単だから良いよ。
あっちゃん
一年に一回はやっておきたいよね。

炭を熾し、お肉や野菜など好きな食材を網に乗せて焼くだけ。

小さいフライパンなどを使ってアヒージョもできるし、鉄板を使えば麺なども炒めることができます。

肌寒い季節には、煮込みや鍋料理もおすすめです。

そんなバーベキューを楽しむ為には、BBQグリルが必要になります。

もちろん大人気ブランドのコールマンでもBBQグリルはいくつか販売されていて、多くの人が愛用しているでしょう。

バーベキューの本場のアメリカスタイルで楽しみたい本格派には、ガスバーベキューグリル「ロードトリップ(R) グリル LXE-JⅡ」がおすすめ。

もっと気軽に楽しみたい人には「パックアウェイ(TM)グリルⅡ」。

ハイとローの2段階の高さで調節して楽しみたい人には「クールステージツーウェイグリル」、いやいやテーブル上だけでって人には「クールステージテーブルトップグリル」。

そんなコールマンのBBQグリルの中でも、人気が高い「クールスパイダー」シリーズがあります。

そのクールスパイダーに、2023年夏、待望の新作が登場しています。

その名も、クールスパイダープロテーブルトップ。

これがまたなかなか面白い製品なので、今回は他の「クールスパイダー」シリーズとどう違うのかとの説明も含めて詳しく紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

コールマンのバーベキューグリル「クールスパイダー」シリーズって何?

まーくん
クールススパイダーって何?
ゆーちゃん
スパイダーって聞くと スパイダーマンしか思いつかない!

なんて方もいらっしゃるでしょう。

コールマンのBBQグリルの中で、クールスパイダーと名前が付いている製品についてちょっと紹介していきますね。

新作のクールスパイダープロテーブルトップとの比較にもなると思うので、合わせてチェックしてみてください。

クールスパイダーステンレスグリル

クールスパイダーステンレスグリル

出典:楽天

コールマンレッドのメッシュなボディは通気性抜群。

ゆーちゃん
このメッシュがスパイダーマンっぽくない?
あっちゃん
赤色だしね。

サビにも強い、オールステンレス製のBBQグリル。

クールスパイダーのスタンダードでベーシックなモデルといえば、これでしょう。

引き出し式のロストルで炭の補給や交換が簡単にできるので、長い時間調理したい人には特におすすめです。

焼き面のサイズは約30×45cmなので、そんなに大きくなく、ソロでも少人数でも使える感じ。

使用時のサイズは約51×52×40/70(h)cmで、高さが2段階で調整可能です。

大人数で使用したい場合は、グランデサイズもあります。

クールスパイダーステンレスグリル スペック

  • 焼き面サイズ:約30×45cm
  • 使用時サイズ:約51×52×40/70(h)cm
  • 収納時サイズ:約50×34×13(h)cm
  • 重量:約4.6kg

クールスパイダープロ/L ファン

クールスパイダープロ:L ファン

出典:楽天

コールマンのクールスパイダープロと言えば、BBQグリルの人気シリーズなんです。

その中で、クールスパイダープロ/L ファンは、他のプロと比べてもちょっと値段が高め。

まーくん
なにか違いはあるの?
ゆーちゃん
そんなに違わないように見えるけどな〜

確かに、色が違うだけでほとんど同じものに見えますよね。

このクールスパイダープロ/L ファンは、見えないところに秘密があります。

クールスパイダープロ:L のファン

出典:楽天

それは、引き出し式のロストルの下に、ファンがついている事なんです。

別売りのアルカリ乾電池(単3形)8本で動くファンを回すことで、火おこしや火力調整などで使用するうちわが不要になっています。

うちわで扇ぐって、意外に重労働だったりしますよね。

そんな労力がなくても、安定した火力をキープしたまま調理することができるんです。

ただしクールスパイダープロ/L ファンには、大きめのLサイズしかなかったり、使用する電池の数が多いなどのマイナスな意見も見受けられます。

それでも、「火おこしのストレスや苦労から解放された」との絶賛の口コミが多く集まっていて、満足度が高いようです。

クールスパイダーシリーズの中でも、かなり優秀かつ便利な製品と言えるのではないでしょうか。

鉄板が付属しているので、ファンを使っての強い火力で炒飯や焼きそばを作るのもおすすめです。

クールスパイダープロ/L ファン スペック

  • サイズ:約80×52×40/70(h)cm
  • 収納時(ファンを含めず):約75×37×18(h)cm
  • 重量:約7.7kg
  • 素材:ステンレス製

クールスパイダープロ

クールスパイダープロ(レッド)

出典:楽天

クールスパイダープロが他のシリーズと違う点・・・、それは焼き網の高さが調節できるところ。

焼き網の高さを4段階(約3cm~10cmアップまで)で調整することで、火に近づけたり遠ざけたりと物理的に好みの火力に調節することができるんです。

強火にしたり弱火にしたりなんていうと、他のブランドのBBQグリルでは網を移動させてから炭の調整をしたりするので、ちょっと面倒くさく感じることもありますよね。

しかしクールスパイダープロなら、強火にしたい時は無調整で炭火に近づけ、弱火にしたい時は物理的に網を火から遠ざけることができるので、火力調整がとっても簡単にできるようになっているんです。

他のシリーズと同じメッシュのオールステンレス製で、通気性と燃焼効率に優れていて、丈夫で使いやすいボディをしているところにも注目。

使いやすい引き出し型のロストルや鉄板の付属もシリーズ共通なので、火力調整にこだわりたいキャンパーさんは必見の商品と言えるでしょう。

クールスパイダープロ スペック

  • 焼面サイズ:約30×45cm
  • 使用時サイズ:約51×52×40/70(h)cm
  • 収納時サイズ:約50×34×15(h)cm
  • 重量:約5.5kg

新商品のクールスパイダープロテーブルトップとは?

クールスパイダープロテーブルトップ

出典:Yahoo!ショッピング

コールマンのBBQグリル「クールスパイダー」ですが、共通してるのはオールステンレス製のメッシュボディの為、通気性抜群ということ。

さらに、引き出し型のロストルは、炭の継ぎ足しや交換がしやすく便利だということ。

クールスパイダーでよく似た形をしていたとしても、それぞれに便利な特徴があることもご理解いただけたと思います。

そして、今回新しく仲間入りした新商品が、クールスパイダープロテーブルトップです。

ファン付きのクールスパイダープロ/L ファンの次に値段が高く、公式での販売価格が税込みで15,950円となっています。

ゆーちゃん
何か特徴があるんじゃないの?
まーくん
高いのには理由があるはずだよ。

なんて、推察しちゃいますよね。

クールスパイダープロテーブルトップは、他のクールスパイダーシリーズと同じく引き出し式のロストル、見た目はメッシュ素材で通気性も抜群。

しかし素材は、オールステンレスではなく、ステンレススチール他と記載があるので、他のシリーズとはちょっと違いがあるようです。

黒色の専用ケース

出典:Yahoo!ショッピング

さらに違う点は他にもあり、クールスパイダープロテーブルトップには、専用のケースが付いています。

大きさ的にはコンパクト。

使用時のサイズは約48×28×18/28(h)cm、高さの調節が2段階で行えますが、そかなり低めの設定。

これは、テーブルの上での調理を前提としたテーブルトップグリルだからです。

収納時のサイズは約48×28×18(h)cmです。

なお、焼面サイズは約33×22cmで、重量は約3.4kgとシリーズ中最軽量となります。

そして一番の注目は、他のシリーズにはない最大の特徴がでもあるオーブンがついていることです。

クールスパイダープロテーブルトップはオーブン付き

クールスパイダープロテーブルトップ引き出しなど

出典:Yahoo!ショッピング

キャンプで、ピザなどのオーブン料理を楽しむのが流行り始めたのはいつのことからでしょうか・・・。

ゆーちゃん
ピザは食べたくなるよな〜
あっちゃん
簡単で美味しいからね。

キャンプでピザ釜やオーブンを準備するのって、なかなか大変だしハードルが高いですよね。

最近では、値段が安くてBBQグリルの上に乗せて使えるピザ窯や、逆に本格的で少し高価なピザ窯など沢山の商品が登場して食卓を賑わせていますが、まだまだちゃっと手が出しにくかったりします。

すると、如何にピザ窯やオーブンを使わないで、美味しいピザを焼くのか・・・ということになりますよね。

今回のキャンプブームが到来する以前から、様々なサイトやブログでは検証・実験記事が掲載されていたりしています。

もちろん、キャンプで使うフライパンやダッチオーブン、メスティンなどを組み合わせたり応用したりして、様々な便利アイテムや方法が発表されています。

この記事を読んでいるみなさんも、何かしら自分に合ったピザの焼き方を既に持っているのかも知れませんよね。

しかし、クールスパイダープロテーブルトップがあれば、それらは無用。

その理由は、クールスパイダープロテーブルトップにはオーブンが標準装備されているから。

クールスパイダープロテーブルトップ

出典:Yahoo!ショッピング

炭を入れる引き出しの下に、炭の熱を利用した簡易オーブンが設置されたんです。

このオーブンさえあれば、炭の熱を上下で無駄なく活用し、上ではバーベキュー、下ではピザや焼きおにぎりなどを同時に調理することが可能。

さらに、バーベキューの終盤に冷えてしまった食材を、オーブンで再加熱して使ったりなどグリル調理に幅ができます。

しかもこのクールスパイダープロテーブルトップは「クールスパイダープロ」なので、他のクールスパイダープロと同じように焼き網の高さを上下することが可能です。

強火〜弱火、炭の熱を網とオーブンで活用と、1台で色々な調理が楽しめる夢のようなグリルなんです。

イメージしただけで、これは楽しそう。

ソロキャンプで使うだけでなく、ファミリーキャンプもより盛り上がりそうですよね。

クールスパイダープロテーブルトップ スペック

  • 使用時サイズ:約48×28×18/28(h)cm
  • 収納時サイズ:約48×28×18(h)cm
  • 焼面サイズ:約33×22cm
  • 重量:約3.4kg
  • 材質:ステンレススチール、他

まとめ

卓上のBBQグリルを、お探しではないでしょうか?そして、そのBBQグリルでピザも焼けたら最高ですよね。

2023年夏にコールマンから登場した「クールスパイダープロテーブルトップ」は、コンパクトな卓上用のBBQグリルなのですが、これがかなりの優れもの。

高機能BBQグリルに、ピザも焼けるオーブンが標準装備されているものなんです。

コールマンには同じ「クールスパイダー」のシリーズ名を冠したBBQグリルがいくつか存在しているのですが、その中でも特におすすめ。

シリーズ共通の特徴の、メッシュのボディで通気性を確保しているし、引き出し付き式のロストルもあります。

この引き出し付き式のロストルは、焼き網を外さなくても、炭に触れることができるので、炭の継ぎ足しや交換が簡単に行えます。

また、クールスパイダープロテーブルトップは、本体の高さを2段階で調節できるだけでなく、網の高さをも調節できるんです。

この機能は以前より販売しているクールスパイダープロにもある機能で、焼き網を物理的に炭に近づけたり遠ざけたりできます。

これにより、強火〜弱火に火加減を調節でき、調理の幅は格段に広がるでしょう。

さらに、クールスパイダープロテーブルトップにはロストルの下には簡易オーブンが取り付けられいて、炭の熱を上下で無駄なく活用することで、バーベキューと同時進行でピザや焼きおにぎりやトーストなどを調理することもできるようになってます。

コンパクトながらも使い勝手が良すぎる進化したクールスパイダープロテーブルトップは、ソロでもファミキャンでもグルキャンでもかなりおすすめの製品です。

是非、一度チェックしてみてください。


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:Yahoo!ショッピング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-, ,