※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド

DOD(ディーオーディー)って・・・ドッペルギャンガーがブランド名を変更?!~ブログ記事を振り返ってみたら人気商品ばかりだった~

2018年2月6日

ちょっとちょっと〜DOD(ディーオーディー)ってどう言う事?

僕たちが長年親しんできたドッペルギャンガーがDOD(ディーオーディー)にブランド名を変えたんです。

公式では「ドッペルギャンガーアウトドア」は長い名前だからと。。。

僕的には長い名前だなとは思った事は無く「ドッペルギャンガー」の方が慣れ親しんでいるのですが。。。こればかりは仕方ありません。

長くキャンプをしている人は、すぐに切り替えが難しいと思いますが、これからは可愛いウサギのマークのDOD(ディーオーディー)と覚えましょう。

しかし、ブログを書いている僕にとっては一大事。

今まで、いくつも書いたドッペルギャンガーの記事はどうしよう。

すべてタイトルを変更した方が良いと思いますが。。。

あっちゃん
まっ良いか!気にしない気にしない。

と言うわけで、過去の記事のタイトルかDOD(ディーオーディー)ではなく、ドッペルギャンガーとなっていても気にしないでくださいね。

(もしかして修正するかもしれませんが、今はちょっと面倒くさいです(笑))

ドッペルギャンガーで書いた記事って何があるかなって思い出してみると、結構あるんです。

今日はちょっと振り返ってみようと思います。

スポンサーリンク

ドッペルギャンガー改めDOD(ディーオーディー)

出典:DOD

今までドッペルギャンガーで慣れ親しんできたドッペルギャンガーアウトドア。

2018年2月1日からDOD(ディーオーディー)とブランド名を改めました。

DODの『D』はDOPPELGANGERの『D』

残りの『OD』は、OUTDOORから『O』と『D』から取っているようです。

シンプルで良い名前なのですが、やはり慣れ親しんだドッペルギャンガーと言う方が友達と話ししてもしっくりくるんです。

仕方ないですよね。

だって今まで

ドッペルギャンガーのカマボコテントが凄いらしいよ!


ドッペルギャンガーのテキーラテーブルって知ってる?


なんて、新商品が出る度に話ししていたんです。

しかしここは心機一転、DOD(ディーオーディー)で覚えていくしかありません。

DOD(ディーオーディー)のカマボコテント、今年も販売するのかな?

DOD(ディーオーディー)のテキーラテーブル買った?

って。

DOD(ディーオーディー)カマボコテント2

出典:DOD

ドッペルギャンガーと言えば、カマボコテントですよね。

人気過ぎて入手困難なツールームテントでした。

友達は何とか購入でき、とても羨ましかったのを覚えています。

しかし結露や雨漏りがすると言うレビューが多かった為かかわかりませんが、翌年、バージョンアップした「カマボコテント2」が販売されました。

テントの生地が見直されて75Dだったものが150Dに変更されたんです。

耐水圧は、2000mmだったものが5000mmにアップとなって発表されましたが、のちに3000mmに修正されています。

色もデザインも機能性も良く、そして何よりも値段がちょうど良いんですよね。

その為、予約販売になるほど人気が高くなっちゃっていました。

僕が書いた記事は

その他、コールマンのトンネル2ルームハウス(バーガンディ)と、カマボコテントを比較した記事や予約・販売情報など10記事ぐらい書いています。

抽選販売

2018年3月頃に納期予定のカマボコテント2は、ロゴの変更とスカートの長さが変更されているようです。

DODになったことで、ロゴから「DOPPELGANGER OUTDOOR」の文字が消え、スカートの長さが25cmから15cmになります。

それに伴い、変更前のカマボコテント2が抽選販売されるようです。

ベージュのカマボコテント2が36個、ブラックカラーのカマボコテント2が16個です。

応募期間は2018年2月5日(月) AM10:00~2018年2月8日(木) AM9:00となっています。

欲しかった人は応募しちゃいましょう。

ロゴが変わるなら嫌だと言う人は、3月ごろまで待つのが良いかもしれませんね。


カマボコテント2抽選販売 募集窓口ページへ

DOD(ディーオーディー)カマボコテントミニ

出典:DOD

大人気のカマボコテント2のコンパクト版のカマボコテントミニも販売されましたよね。

2〜3人で使用するのにちょうどいい大きさの2ルームテントで、これまた人気のテントです。

次回の販売は2018年の3月頃の予定のようです。

DOD(ディーオーディー)チーズタープ

出典:DOD

カマボコテント、カマボコテント2に連結する事ができる大型のタープとしてチーズタープも販売されました。

カマボコテントを持っていなくも、大型のポリコットンのタープは魅力的です。

これも友達が購入したのですが、5×5mの大型タープは、グループキャンプにピッタリの大きさで、やはり僕も欲しくなってしまうものでした。

DOD(ディーオーディー)チーズタープミニ

出典:Amazon

チーズタープにも3×3mのミニサイズが出ています。

大きさ的には、カマボコテントミニに合いそうですよね。

先行販売モデルとしてナチュラムで販売されていますが、Amazonでも購入する事ができます。

しかし、DOD(ディーオーディー)の公式ページでは見つけられませんでした。

詳しい情報があれば、知りたいですね。


DOD(ディーオーディー)タケノコテント

出典:DOD

大型のワンルームのようなタケノコテントも人気です。

大人8人を収容する事ができ、その上デットスペースが少なく使い勝手が良さそうなテントです。

みんなでワイワイするのにピッタリですよね。

ナチュラムでも楽天でも在庫があるようなので、今のうちに購入しておきたいところです。

DOD(ディーオーディー)ビッグワンポールテント

出典:DOD

ワンポールテントが流行り始めた頃に、大きさとデザインが良く、しかも値段が比較的に安いドッペルギャンガーのビッグワンポールテントT8-200Tがおすすめでした。

ナチャラルなベージュのカラーは、かわいくてオシャレです。

ワンポールテントをお探しなら、選択肢の1つとしておすすめです。

DOD(ディーオーディー)ファイヤーベース

出典:DOD

焚き火が大好きな人におすすめなのが、ファイヤーベースです。

大型のドーム型のシェルターで、素材にポリコットンを使用しています。

ポリコットンなら、火の粉が飛んできても簡単には穴が空きません。

そして、それだけではなくデザインも凄くカッコいいんです。

フロアを取り付けてテントとして使ったら、ワイルド感満載で出来る男を演出してくれます。

DOD(ディーオーディー)パップフーテント

出典:DOD

ワイルド感をより演出したいなら、パップフーテントがおすすめです。

昔の軍隊がテントシートを2枚組み合わせて作ったパップテントのように、シンプルかつワイルドな雰囲気を感じる事が出来るテントなんです。

素材にはポリコットンを使用しているので、テント近くで焚き火する事も出来るのが嬉しいです。

そしてキャノピーをアレンジして、タープをアレンジする事ができるので、1人でもプライベートを確保しながらキャンプする事ができます。

コットを1つ持って、ソロキャンプに行きたくなっちゃうテントです。

DOD(ディーオーディー)ALL IN ONE STOVE はじめてのまきちゃん

出典:DOD

薪ストーブデビューには、はじめてのまきちゃんがおすすめです。

ドッペルギャンガー。。。いやいやDODのネーミングセンスは面白く、ちょっと他の事を想像しちゃいますよね。

はじめてのまきちゃんは、薪ストーブに必要な物がセットになっていて、初心者に優しい物になっています。

はじめてのまきちゃんはとても人気があり、早めに購入しないと売り切れちゃいます。

多分この時期だと、在庫はないんじゃないかなと思います。

欲しい方は、こまめなチェックが必要かもしれません。

DOD(ディーオーディー)すごいよカオルさん

出典:DOD

すごいよカオルさんは、1台4役をこなす火起こし器です。

普通の火起こし器として使えるのはもちろんのこと、燻製器、ピザ窯、ストーブとして使う事ができるんです。

無理に1台4役で、使う必要はないと思いますが、キャンプの荷物が多い方にはおすすめです。

バイクでソロキャンプする時には、良いかもしれません。

DOD(ディーオーディー)テキーラテーブル

出典:DOD

テキーラテーブルをはじめて見た時に、一目惚れしちゃいました。

そんな事を言って未だに購入していませんが、商品の詳細を読み返すと、やっぱり欲しくなっちゃいます。

テーブルとしてもアイアンシェルフとしても、焚き火の上で調理台としても使う事が出来るんです。

アレンジ次第で、オリジナルの使い方ができるテキーラテーブルは、とても魅力的なんです。

はじめは予約販売でしたが、今はAmazonでも購入する事ができます。

シーズンが始まる前には購入しておきたいですよね。

DOD(ディーオーディー)ワンハンドキャリーソファ

出典:DOD

販売当初Going Furnitureと言うブランド名でしたが、これもDODに変わっています。

このワンハンドキャリーソファは、今まであったベンチの概念を変えたんです。

今では、ベンチに付けるクッションカバーはありふれて来ていますが、当時はとても画期的でした。

ベンチって長く座っているとどうしても痛くなってきちゃうんです。

ワンハンドキャリーソファは、クッションカバーの下にエアマットを敷く事で長く快適に座る事ができるんです。

しかも厚さ3cmのエアマットが付属しているので、わざわざ買い足さなくても良いんです。

さらにクッションカバーで見た目もフカフカになった事で、キャンプにゴージャス感を取り入れるキッカケを作り、現在のグランピングブームの火付け役になったんです(言い過ぎました(笑))

部屋でもキャンプ場でも使えるソファベンチとして、とてもおすすめです。

DOD(ディーオーディー)COFFEE PERCOLATOR SET ラーメン、コーヒー、そして俺

出典:DOD

コーヒーも飲めて、ラーメンも作れる、クッカーとパーコレーター、そしてミルのセットです。

容量1リットルのクッカーで、お湯を沸かしたり、袋麺を入れてラーメンを作事ができます。

そして、クッカーはそのまま使ってパーコレーター式のコーヒーを飲む事ができます。

もちろんミルがついているので、挽きたての豆で本格的なコーヒーを美味しく飲む事が出来ちゃいます。

コンパクトに収納することができるので、ツーリングなどのソロキャンプにおすすめです。

DOD(ディーオーディー)ネオンステーク

出典:DOD

DOD(ディーオーディー)にも鍛造ペグがあります。

蛍光色で色付けされたペグは、丈夫で使いやすいんです。

長さは20cmと短いですが、スノーピークのソリッドステークやエリッゼステークにも負けない物になっています。

僕的にはもう少し長いネオンステークがあれば、欲しいなと思います。

まとめ

ドッペルギャンガーがDOD(ディーオーディー)にブランド名を変更しましたが、商品の良さは変わりません。

DODらしいオリジナリティーに溢れ、ユニークで使い勝手の良い物ばかりです。

今回書いたキャンプ道具以外にも、ドッペルギャンガーの時の商品を紹介しています。

すべて書ききれないほど、ドッペルギャンガーというブランド名は、僕のブログの中にあるんです。

あれもこれも良い物ばかりで欲しくなってしまいますが、人気商品が多くてなかなか手に入りませんよね。

これからもどんな商品が出てくるか楽しみです。

今年もDODの躍進を期待したいと思います。

僕のブログですが、しばらく過去の記事はドッペルギャンガーのままでいようと思います。

新しい記事は、DODで書いていこうと思います。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド
-,