※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

DODの『タケノコテント』で憧れのおしゃれキャンパーに!~サイズ感はどんな感じ?ノルディスクのテントと比較しちゃおう~

2017年2月24日

あっちゃん
おしゃれキャンパーさん達みたいなテントを買いたいんだけど。。。どうかな?
奥さん
白っぽいテントなら何でも良いんでしょ?

そう、僕たち庶民にはおしゃれキャンパーさん達のような、おしゃれなテントはとても手が出ません。

おしゃれなテントって、なんだか値段が高いイメージ。。。

あのシロクマのノルディスクのテントで、キャンプが出来たら最高なんだけど。。。

半ばあきらめかけて、背中に哀愁すら漂わせていた僕に朗報です。

あのDODから、僕たちの夢を叶えてくれる、おしゃれなテントが発売されるんです!!

その名は『タケノコテント』!!

スポンサーリンク

DODから『タケノコテント』が発売

出典:DOD

。。。ネーミングセンスはいつもの事、おしゃれな名前ではありません。

でも、そんなことは関係ないんです!

DODは『カマボコテント』然り、『はじめてのまきちゃん』然り。。。

見た目や機能が良ければ名前なんてね。。。

タケノコテント

出典:DOD

DODの『タケノコテント』のコンセプトはワンルーム。

2ルームテントの人気が依然として高いですが、おしゃれキャンパーさん達のようなグランピングを目指すなら、ワンルームの方が使い勝手も良いし、見た目も良いですよね。

広いスペースをのんびり優雅に使うことも出来るし、棚を置いて色々飾ったりしても、スペースに余裕があるから無理矢理感は出ません。

DODの『タケノコテント』は、寝るのも食べるのも同じ部屋でできるというメリットがあります。

DODでは、新しいキャンプスタイルと言ってますが、僕たちが憧れ、そして食い入るように見たシロクマのノルデイスクのテントの写真は、やっぱりワンルーム。

ノルデイスクのテントの中は、優雅でゴージャスな飾りつけ。

テントの中でリビングと寝室を分けてと言うイメージが無いんですよね。

憧れのノルディスク。DODの『タケノコテント』と比較は?

サイズ的にみてみたら、どうでしょう。

DODの『タケノコテント』のサイズはW4500×D4500mmとなっています。

大人8人が寝る事が出来る大きさです。

優雅におしゃれな飾りつけをするようなら、物を色々詰め込んでしまうので、これよりも人数は減ると思います。

ノルディスク

出典:楽天

ノルデイスクのテントの中で比較的に形が近いのは、アスガルド。

三角形のワンポールテントとは違って壁があります。

そしてアスガルドには、サイズがいくつかあるので、比較対象にするには。。。

『アスガルド12.6』は6人用。

『アスガルド19.6』だと、8~10人用のサイズになっています。

6人用の『アスガルド12.6』は、4000×3720mmで、DODの『タケノコテント』より少し小さめ。

8~10人用の『アスガルド19.6』は、5000×4700mmで『タケノコテント』より少し大きめのサイズになっています。

テントサイズ
タケノコテント4500×4500mm
アスガルド12.64000×3720mm
アスガルド19.65000×4700mm

DODの『タケノコテント』は、ちょうど真ん中ぐらいのサイズになってますね。

値段はまだわかりませんが、アスガルドよりは安いはずです。

値段にこだわるなら、他にも安いテントがあります。

おしゃれキャンパーの仲間入りができそうな、ニュートラルアウトドアが!

ニュートラルアウトドアの『GEテント 4.0』のサイズは?

ナチュラルアウトドア

出典:楽天

見た目はDODの『タケノコテント』に比較的近く、ノルディスクのアスガルドに良く似たテントがあります。

2015年にできたばかりの新しいブランドの『ニュートラルアウトドア』

ニュートラルアウトドアのテントは、3種類のサイズがあります。

その中で、一番大きなサイズの『GEテント 4.0』

5人~8人用の大きさで、サイズは直径4mです。

テントサイズ
タケノコテント4500×4500mm
GEテント 4.0直径4m

ニュートラルアウトドアの『GEテント 4.0』なら、大きさは少し小さめですがノルディスクのアスガルドより安く購入できます。

DODの『タケノコテント』の素材は?

出典:DOD

DODの『タケノコテント』は屋根部分にだけポリコットン生地を使用しています。

ポリコットンとは、ポリエステル糸とコットン(綿)いいところ取り糸の混紡製品のことです。

この生地はいわば、ポリエステル糸とコットンのいいところ取りをしたもの。

ポリコットン生地を使えば、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことが出来ます。

ただ生地の重量が重いため屋根だけに使っているようです。

壁部分のにはポリエステルを使用しています。

出典:DOD

壁のポリエステルの耐水圧は2000mmと強い雨でも平気です。

夏場には、360度にメッシュ窓があるので風が通り抜けるようです。

ノルディスクのアスガルドの素材は、テクニカルコットン(ポリエステル65%、コットン35%)を使用しています。

ノルディスクと言ったら、コットン素材ってイメージがありますよね。

コットン素材で雨などが心配ですが、ちゃんと撥水処理などの対策も施されています。

ニュートラルアウトドアの『GEテント 4.0』の素材は、ポリコットンではないんです。

見た目は、コットン素材を使用したような色合いなんですけどね。

本体の素材はポリエステルを使用してメンテナンスも簡単になっています。

耐水圧は3000mmと高い数値を誇り雨でも大丈夫そうですね。

テント素材
タケノコテントテント屋根部分:ポリコットン/壁部分:ポリエステル
アズガルドテクニカルコットン(ポリエステル65%、コットン35%)
GEテント 4.0ポリエステル

実際に使用したわけではないので、DODの『タケノコテント』の屋根部分だけのポリコットンがどうなのか、意味があるのかは分かりません。

評価が出る前の段階では、少し中途半端な感じがします。

(実際、すごく良かったらごめんなさい)

本格的にポリコットン素材が良いならノルディスクのアスガルドにするか、割り切ってニュートラルアウトドアの『GEテント 4.0』にする方が、スッキリします(笑)

まとめ

モンゴル遊牧民のテント『ゲル』の彷彿させる、DODの『タケノコテント』。

グランピングを楽しみたいのなら、ワンルームの特性を生かしたスタイルが出来そうです。

本格的なノルディスクのアスガルドに手を出せそうにない僕には、少し魅力的です。

割り切ってニュートラルアウトドアの『GEテント 4.0』にするのも手ですが。。。どうなんでしょう。

DODはカマボコテントも人気が出ましたが、この『タケノコテント』も品切れしちゃいそうですね。

手に入れたい方は、早めに予約しておきましょう!

HajimarinoFESTIVAL in日本橋三越本店で先行予約をするようです。

是非リアルショップで本物をみて、予約しちゃいましょう!

発送は7月を予定しているようです、待ち遠しいですね。

日時は、2017年3月1日(水)~7(火) 10:30~19:30(最終日は18:00閉場)です。


DODの人気テント『カマボコテント』も比較しています

バージョンアップした『カマボコテント2』の情報はコチラ

品切れ必須!『カマボコテント2』と『チーズタープ』を揃えてチーカマスタイルに!

ワンポールテントも人気です!

チーズタープにサイズ違いのチーズタープミニがでました!

DODのおかずシリーズに新しい仲間が誕生!


ファミリーキャンプランキング



アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-, , , , , ,