※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テーブル ブランド

おしゃれキャンパーさん達に人気のブランドは何?~雑誌で見た、おしゃれな木製ローテーブルが欲しい!~

2017年2月27日

おしゃれキャンパーさんが使っている、木製のキャンプギア。

DIYだったり、ヴィンテージ物だったり、今まで聞いたことのないブランドの物だったりします。

安い物を買い集めて、それなりの雰囲気を出しても良いけど。。。

やっぱり良いものが欲しい!

1つだけでも良いものがあれば、キャンプも楽しく出来ちゃいます!

あの人も、この人も使ってる、おしゃれなギア。

いろいろなブランドがあるけど、どこのどのキャンプギアが良いのか正直分かりません。

安い買い物ではないので、いろいろ見てみたいと思いませんか?

ちょうど僕は、おしゃれなローテーブルを探しています。

雑誌に載っている、キャンパーさん達が使っているような物が欲しいんです。

そこで一緒に、おしゃれなキャンパーさん達に人気があるブランドのローテーブルを物色してみませんか?

スポンサーリンク

Ciel Bleu(シエルブルー)

出典:Ciel Bleu

Ciel Bleuは、オリジナル木工製品を販売しているブランドです。

1つ1つが手作りで、素材、仕上げ、質感、雰囲気にこだわっています。

ウッド製品の材質には主にホワイトアッシュ材を使用しているようです。

ギターや野球のバット、ボートのオールなどに使われるホワイトアッシュ。

耐久性があり傷が付きにくい特性があります。

出典:Ciel Bleu

その中で人気があるのは、テーブルやチェア。

良く雑誌などで見かけますよね。

クリエイターやメーカーさんとのコラボ商品も多数出ています。

テーブルに関しては、個性的な物が数種類あります。

天板を丸めて収納できるものは、1つ1つの天板をビーズで繋いだものやベルトで繋いだものがあります。

上記写真の物は『Rolltop Table M-P』、ビーズで繋いだものです。

真ん中の1つだけ色が違うのも良いですよね。

天板や脚をばらせば、収納袋にコンパクトに収まっちゃいます。

 

商品名Rolltop Table M-P
サイズ縦40cm X 横50cm X 高さ23cm
収納時サイズ縦約9cm X 横約14cm X 長さ約50cm
重さ約2.4kg(袋含む)
材質ホワイトアッシュ
カナリーウッド(天板の一部)
連結部プラスチックビーズ&耐候性ゴム

出典:Ciel Bleu

バラバラにならなくても、サイドに取っ手が付いていてスーツケースのように運べるものもあります。

脚を畳んで、すばやく簡単に持ち運べることが出来るのが魅力です。

その他、チェアやタープなんかも気になります。

好きな文字を10文字までフリーハンドで焼印してもらえるオプションもあって、オリジナルにこだわる人にも良さそうです。

ナチュラルで、ちょっと可愛らしい感じが漂うテーブル。

1つ欲しくなっちゃいますね。

ナチュラムとのコラボテーブルは、完全オリジナルで良い感じです。

ナチュラムのロゴもシエロブルー風でかわいいです。

人気商品ですぐ完売しちゃうかもしれません。



ナチュラムの『naturum×cielbeu VERSA TABLE』のページはこちらから


 Outside In(アウトサイドイン)

出典:Outside In

2005年にスタートした新潟発のアウトドアブランドのアウトサイドイン。

自然を家の中に取り入れ、アウトドアへ家のくつろぎを持込むをコンセプトにしています。

アメリカで育った厳選されたオーク、ウォルナット、チェリー材などの木材を使用し職人の手で作り上げられていく商品は、素材の味が出ていて温かみが感じられます。

そして、とても気になった商品が写真の『タビ パタパタ ミッドテーブル』。

天板は桐材を使用して、軽くてぬくもりが感じられるような仕上がりです。

パタパタと折りたためて、収納もコンパクトになります。

出典:Outside In

そして、特徴的なのはその脚。

独自開発の3DX構造の脚がキャンプ場でも目を引くことは間違いなし。

現在、在庫はありませんが入荷したら是非購入したいですね。

 

商品名TABI PATAPATA MID TABLE
サイズ幅60cm、奥85cm、高42cm
収納サイズ85X28X13cm
重量5.5kg

その他『アウトサイドイン』では、チェアやタープ用ウッドポールなども販売していますが、これらも在庫が。。。

『アウトサイドイン』の商品は、新潟のアウトドアショップ『WEST』で購入できます。

ペレグリン・ファニチャー

出典:ペレグリン・ファニチャー

自然の風景に馴染む素材を使って、外遊びの家具や道具を制作している『ペレグリン・ファニチャー』。

テーブルやベンチなどのファニチャーから、Tシャツ、圧縮杉のコースター、木製スピーカー、エプロンまで多種多様な商品を取り扱っています。

『ペレグリン・ファニチャー』の木製品は杉や檜を使用しています。

そのため、自然の素材にこだわっている『ペレグリン・ファニチャー』の製品はどことなく気品があふれ高級感があります。

出典:ペレグリン・ファニチャー

『ペレグリン・ファニチャー』で気になったローテーブルはウィング テーブル。

天板の真ん中を折りたためばコンパクトに持ち運ぶことが出来ます。

出典:ペレグリン・ファニチャー

そしてテーブルを広げる姿が、まるで翼を広げているようなので『ウイングテーブル』と名前が付きました。

材質は、クルミと飛騨高山で作られた圧縮杉の2種類を使用しています。

天板の隅にちょこっと入った、控えめなロゴが良いですね。

 

商品名ウイングテーブル
サイズ幅75×奥行48×高さ28cm
収納時サイズ幅37.5×奥行48×高さ8.5cm
重さ約4.5Kg
耐荷重約15kg
材質クルミ / 圧縮杉

CAMP★MANIA PRODUCTS

出典:CAMP★MANIA PRODUCTS

2012年3月に、岐阜県に誕生したアウトドア系ガレージブランド『CAMP★MANIA PRODUCTS』。

キャンプギア王道な物から、ちょっと変わったアイテムまで幅広く取り扱っています。

日本の職人によるハンドメイドにこだわったブランドです。

アパレル商品、木製ラック、木製ポール、テントやタープ、薪ストーブなど色々な商品があり見ているだけで楽しくなってしまいます。

出典:CAMP★MANIA PRODUCTS

そこで気になったのが、『COMPACT MID TABLE』。

僕的にはあまり低すぎない、高さ40cm位のテーブルが希望。

低いローチェアに座っていても、もう少し高めのイスに座っていても、どっちでも対応できる高さが良いんですよね。

素材はタモ材を使用しているので、硬く頑丈です。

出典:CAMP★MANIA PRODUCTS

テーブル同士を縦や横に連結したり、オプションのFC RACK(M)やFC RACK TABLE(M)を下段ラックとしてつける事も出来ます。

出典:CAMP★MANIA PRODUCTS

オプションでオイルコーティングを選ぶことができ、色合いも違いが出てくるようです。

 

商品名COMPACT MID TABLE (M)
サイズ456mm×610mm×415mm(h)
収納時サイズ456mm×610mm×48mm(h)
重さ2.96kg
耐荷重量20kg
材質タモ材

INOUT

出典:INOUT

部屋で過ごすスタイルをそのままフィールドに持ち出すことによって、帰宅後は道具をそのまま使うことが出来る。

無駄のないシンプルなライフスタイルを提案しているブランドです。

『INOUT』の商品はオリジナリティー溢れていて見た瞬間に、おしゃれだなって感じさせてくれます。

おしゃれキャンパーさん達にも人気のブランドです。

出典:INOUT

INOUTのローテーブルは『Standard Table』と言うものがあります。

天板の片側の端2本の色を変える事によって、センスの良いデザインになっています。

出典:INOUT

DIYでローテーブルを作っている方の中にも、INOUTの『Standard Table』を参考にされてるようなデザインのものもありますね。

脚は内側に折り曲げ収納することが出来ます。

出典:INOUT

『Standard Table With Bar』という、専用のバーが付いたモデルもあります。

キャンパーなら、シェラカップをぶら下げてみたくなりますよね。

ただ、値段が高すぎて手が出ません。。。

DIYしたくなる気持ちが分かります(笑)

  • サイズ:W950D530H365(収納H55)

i-Rbase

出典:i-Rbase

奥出雲の木材を使用した、シンプルなアウトドア製品を制作しているブランドです。

焚火に合う木製ローチェアやローテーブル、ラックや薪置き台など、欲しくなっちゃう物がいっぱいあります。

出典:i-Rbase

欲しかった、『焚き火に合うテーブル』は売り切れ中。。。

天然木を手作業で作り上げたローテーブルは、自然の温かみを感じさせてくれます。

高さは、ロースタイルに合うように、かなり低めの設定になっています。

脚は折りたたんでコンパクトに収納できます。

出典:i-Rbase

脚を固定するためのピンも、普段はあまり気に掛けないかもしれませんが、木を削った良い感じの物になっています。

塗装に防水・防腐効果がある柿渋でコーティングした物もあります。

ただ、どちらも人気があるせいかすぐに売り切れになってしまうので欲しい方は、在庫があったらすぐに買っちゃいましょう。

 

商品名焚き火に合うアテーブル(柿渋塗装)
サイズ長さ765㎜×巾420㎜×高さ260㎜
収納時サイズ765㎜×420㎜×65㎜
重さ約3.2kg
素材奥出雲産地松及び国産地松材

ローテーブルではありませんが、買ってしまいました。

ついつい、2段ラックも買ってしまいました。レビューはコチラ。

まとめ

おしゃれキャンパーさん達が使っている、木製ギア。

ほとんどの商品が、Amazonや楽天など大手通販で買う事はできません。

それゆえ、敷居が高くなっているのかもしれません。

場合によっては、クレジットカード決済に対応していないブランドもあります。

しかも、ちょっと躊躇してしまうような値段設定。

おしゃれするのにも、お金がかかっちゃいますね。。。

でも、1つだけでも良いもの持って置くと、長く使えて良いと思います。

あの、おしゃれキャンパーさんを真似して、おしゃれになっちゃいましょう!!

アウトドアブランドは今回紹介した他にも、まだまだあります。

良いブランドを見つけ次第、できれば追加していきたいと思っています。

キャプテンスタッグの木製テーブルなら、こんな感じ。



登山・キャンプ ブログランキングへ

アイキャッチ画像 出典:INOUT

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テーブル, ブランド
-, , , ,