Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/slowcamp/slowcamp.net/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
キャンプ場でロッキングチェア??~アウトドアでもリラックス!憧れの椅子に揺られてみませんか?~

※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

チェア

キャンプ場でロッキングチェア??~アウトドアでもリラックス!憧れの椅子に揺られてみませんか?~

2017年2月22日

もしかして僕だけかもしれませんが、小さい頃に『ロッキングチェア』って憧れてませんでした?

家具屋さんに、置いてあると座りたくなってムズムズしちゃう。

座ってみると、ゆらゆらとリラックス・・・。

でも子どもは、そんなのすぐに飽きちゃうから、思いっきり前後に揺らしはじめちゃう。

あまりにも揺らしすぎて前のめりに椅子から転げ落ちちゃった・・・なんて思い出ありませんか?

あれってなんで『ロッキングチェア』に憧れたんだろ・・・。

ハイジのおじいさんが座ってたから?

シチューおばさんか何かのCMをみたから?

大人になってからは、『ロッキングチェア』に触れる機会があまりありませんでした。

お店に置いてあるのも見かけた時は無いし・・・。

僕の目に入らなかっただけかな・・・それってお金が無いから・・・かな?

あの頃憧れた『ロッキングチェア』にもう一度心焦がしてみませんか?

あの頃を思い出して、もう一度『ロッキングチェア』に座ってみましょう。

今度は揺らしすぎないで、リラックスするために・・・キャンプ場で。

ということで今回は、キャンプ場で使うロッキングチェアについて、メリット・デメリットを考えながら、おすすめの商品を紹介します。

スポンサーリンク

キャンプ場で、ロッキングチェア?

『ロッキングチェア』って、広い部屋の暖炉の前か、広いウッドデッキに置いてあるイメージがありますよね。

ゆーちゃん
家には暖炉なんかないよ!

あっちゃん
暖炉がある家はお金持ちだよね。

部屋が狭くて、置けないなんて諦めていませんか?

僕の家にも、暖炉なんておしゃれな物や、広いウッドデッキはありません。

でも僕たちには、あるじゃないですか、広い敷地が!

キャンプを趣味にしているからこそ、自然の中でリラックスしましょう。

『ロッキングチェア』って持ち運びにかさばりそうですよね。

でもアウトドアメーカーから販売されている『ロッキングチェア』は折りたためるから持ち運びも苦労しません。

そんなアウトドアメーカーから販売されている『ロッキングチェア』をおすすめしちゃいたいと思います。

キャンプ場でロッキングチェアを使うメリット

それではキャンプ場でロッキングチェアを使うメリットを考えてみたいと思います。

まず、ロッキングチェアは、リラックスする為の用途でキャンプに持っていきますよね。

すると、メリットはそのままリラックスする出来るということ。

ロッキングチェアは、座面が広く、背もたれが高いタイプが多いため、快適な座り心地を提供してくれます。

また背もたれに寄りかかって体の力を抜くことで、長時間座っていても疲れにくいんです。

キャンプ中に、リラックスした時間を過ごすことができます。

一方普通のキャンプチェアはどうでしょう?低い背もたれ、低い座面、リラックスできているようで、知らずしらずの間にどこかに力が入ってしまっているかも知れません。

長時間座っていると疲れてしまうのは、そのような原因があります。

ロッキングチェアに座れば、余分な力が入らなくリラックスできるんです。

さらにこれが、腰や背中の筋肉をほぐし、腰痛や肩こりの軽減に役立かも知れません。

どうしても動き回るキャンプでは、全身の力を抜くことも大切です。

メリット

・リラックス効果が得られる

・体への負担の軽減

・脚部を外せは通常のチェアとして使えるタイプもある

キャンプ場でロッキングチェアを使うデメリット

デメリットを考えてみると、やはりキャンプ場という場所柄、問題点もいくつか挙げられます。

その大きな問題点の1つが、地面の状態。

ロッキングチェアは地面に設置している部分が、スムーズに前後する必要があります。

そのためには、地面に凹凸が少ないこと、地面がぬかるんでいないこと、傾斜がないことなどが挙げれます。

自然の中でキャンプをするので、元々の地面の状態を前もって知ることはできません。

キャンプ場についてから、ロッキングチェアが使えないなんてこともありえます。

さらには、雨天時にも使いにくくなります。もちろんタープの下などで雨を避ければいいのですが、地面が湿ってきたりぬかるんでしまうと、使えないことはないのですが動きや汚れが気になって、心情的にも使いにくくなってしまいます。

また脚部が後付の場合には、それを別途購入したり、組み立てに工程が1つ増えてしまいます。

組み立て工程が増えるのは良いのですが、脚部を別途購入するのには金銭的な負担が増えてしまいます。

ただロッキングチェアとなる脚部を取り外せば、通常のキャンプチェアとして使えるものが多いので、大きなデメリットにはならず、逆にメリットに感じるられるかも知れません

メリット

・地面の状態に左右されやすい

・ロッキングチェアの脚部が別売りの場合がある

・組み立ての工程が増える

キャンプ場に持ち出せる3つのロッキングチェア

フィールドア(FIELDOOR)折りたたみチェア ロッカーベース付き

フィールドア

出典:楽天

コンパクトで持ち運びに便利なロッキングチェア。

地面と接する木の部分の反りがあまり無いので、アウトドアやキャンプ場ほ不安定な足場でも安定しやすそう。

その分、揺れ幅は少なくなってしまっているかも知れません。

デザインはヘリノックスのチェアを思わせる感じでオシャレですね。

脚部が木製なので、より良く見えます。

フィールドア2

出典:楽天

ワンタッチ式のバンドが付属しているので、持ち運びにも便利ですね。

商品名フィールドア(FIELDOOR)折りたたみチェア ロッカーベース付き
重量約1.5kg
耐荷重100kg

Helinox(ヘリノックス) チェアツーロッカー Chair Two Rocker

ヘリノックス

出典:楽天

ヘリノックスのロッキングチェアは、正直言って高いです。。。でもカッコイイ!

この商品はチェアツーとロッキングフットのセット品です。

チェアツーはチェアワンより背面が高くてリラックスするのには最適のようですね。

折りたたみ式でコンパクトに運ぶことができます。

両方入る収納袋とチェアツーだけ入る収納袋の両方が付属しているようです。

ロッキングフットなしでも使用できるので、使用場所に合わせて使い分けても良いですね。

商品名ヘリノックス チェアツー ロッカー
サイズ55 × 65 × 87 cm
収納サイズ62 × 16.5 × 16.5 cm
重さ1500g
体重制限145kg

ロゴス(LOGOS) アウトドアチェア Tradcanvas スウィングチェア

ロゴス

出典:楽天

ロゴスで人気のあぐらチェアにロッキングタイプ誕生しました。

全体的にベージュ系で僕の好みのカラーです。

背面には収納に便利なポケットが付いているので、なにかと便利ですよね。

ベルト付きの収納バッグが付いているので、持ち運びも楽そうですね。

耐荷重が約120kgなので、大きな男性も安心してリラックスタイムが楽しめそうです。

商品名ロゴス(LOGOS) アウトドアチェア Tradcanvas スウィングチェア
サイズ約幅53.5×奥行74×高さ79cm(座高40cm)
収納サイズ約幅85×奥行27×高さ20cm
重量約5.3kg
目安耐荷重約120kg

まとめ

『ロッキングチェア』を探してみましたが、アウトドアで使えるものはあまりありませんでした。。。

アウトドアで使える『ロッキングチェア』は、車でキャンプ場まで運ぶことが出来るので良いですね。

フィールドアのロッキングチェアと、ヘリノックスのチェアツーロッカーなら、さらにコンパクトになるのでより良いです。

両方ともおしゃれなので、キャンプ場だけではなく、パソコンのイスとして使ってみたいです(笑)

焚火の前で、ゆらりゆらりとコーヒーを片手にのんびりしたら気持ち良いはず。

あの頃を思い出して、キャンプ場で『ロッキングチェア』に揺られてみませんか?


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-チェア
-, , , ,