※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 キャンプ道具レビュー

TSBBQのステンレスシェラカップ320が売れてるんだって!!他のシェラカップと比較して3つの優れたポイントをレビューしながら紹介!

2020年1月13日

TSBBQシェラカップレビュー

ずいぶん前に、キャンプでシェラカップの使い方が分からないとブログに書いた事があります。

実際に最近までシェラカップというキャンプギアを使っていませんでした。

しかし、最近キャンプで料理をするようになってから、計量カップのように使えるし小皿のようにも使えるので、意外に便利なんじゃないかと思うようになりました。

昔はバーベキューばっかりだったもんね。

そう、キャンプと言えばバーベキュー。

そう思ってた時には、もちろん計量カップなんて使いません。

ちょっとした料理を乗せる小皿も必要ありませんでした。

もちろん、熱いスープやコーヒーを入れたら、持ち手が熱くなるシェラカップの出番はありませんでした。

ここ数年、気が向いたらバーベキュー以外の料理をすることにしています。

そうなると、計量カップとしての用途に使えるシェラカップの出番です。

今まで必要ないんじゃないかと思っていたシェラカップの使い道が分かってきたような気がします。

そして、何よりシェラカップがあると、キャンプっぽさがグッとアップするんです。

キャンプギアを撮影する時に、シェラカップが写っていると、それらしい雰囲気になります。

この前は借りてたもんね?

そう、シェラカップを持っていなかった時は、友達に借りて写真を撮っていました(笑)

そんな事もあり、シェラカップを購入しようかと考えていたのですが、種類が多すぎてどれにしようか決めきれずにいたんです。

でも結局購入したのは、TSBBQのステンレスシェラカップでした。

ちょうどその時に、クラウドファンディングで6インチのステンレスダッチオーブンとステンレスシェラカップ320がクラウドファンディングで支援を募っていました。

そこでの説明を読んでみると、他のシェラカップと違うTSBBQのステンレスシェラカップに惹かれてしまったんです。

どうしてTSBBQのステンレスシェラカップに惹かれたと言うと、それは優れた3つのポイントがあったからです。

今回は、TSBBQのステンレスシェラカップ320を他のシェラカップと比較しながら3つの優れたポイントをレビューしながら紹介します。

スポンサーリンク

TSBBQのステンレスシェラカップをレビュー

TSBBQ

TSBBQは、村の鍛冶屋が手がける「バーベキューシーンをスタイリッシュに」という想いを込められて作られたブランドです。

名前には、燕三条の頭文字で「Tsubame Sanjo BBQ」と「Try Stylish BBQ」という意味を持たせています。

燕三条は、品質の高いものづくりの町で有名です。

そこで作られた製品は、買って間違いないハズです。

スタイリッシュなキャンプギアが揃うTSBBQは、僕のお気に入りなんです。

TSBBQステンレスシェラカップ320の3つの優れた点

並べた様子

クラウドファンディングで支援を募っていたステンレスシェラカップ320は、今では村の鍛冶屋公式ショップや楽天市場などで購入する事が出来るようになっています。

しかし、人気がありすぎて今は欠品中(2020.1.10現在)

次回の入荷は1月20日になっています。

クラウドファンディングでの様子は、こちらの記事で書いています。

1.鏡面加工されている

鏡面加工

このTSBBQのステンレスシェラカップ320、見た目にキラキラして綺麗ですよね。

それはシェラカップ内側が鏡面加工されているからです。

ダッチオーブンのように熱を加えたら変色してしまうかも知れませんが、それ以外の使い方なら、しばらくは綺麗な状態を保てるハズです。

鏡面加工なし

一般的なシェラカップでは、内側が鏡面加工されていません。

なので、内側は少し曇ったような感じになっています。

それが良くないという事ではありませんが、どちらかと言えば、ピカピカしていた方が嬉しいですよね。

景色が写っちゃう鏡面加工

しか〜し、写真を撮る時には、上手く撮らないと自分や周りの景色が写り込んでしまいます。

SNS等で、プライバシーを守りたい方は気をつける必要があります。

でも鏡面加工されているのは内側だけなので、覗き込むように撮影しなければ大丈夫です。

2.フチの巻き込みがない

シェラカップを横から

TSBBQのステンレスシェラカップが、他より優れている2つ目のポイントは、フチの巻き込みがないという点です。

商品の説明に、巻き込みがないから水や汚れが溜まりにくくて衛生的だと書かれていました。

それを読んで、

あっちゃん
ああ、なるほどな。。。

と、思いました。

そうは言っても、実際どんな感じになるのか、TSBBQのステンレスシェラカップ320と、他社(キャプテンスタッグ)のシェラカップを濡らして確認してみました。

どちらも、サッと水道水をかけてみました。

キャプテンスタッグ水滴

テーブルの上に置いてみると、他社のフチの巻き込みがあるシェラカップは、もちろん、フチ部分に水が入り込みます。

でもこれは、当たり前のことですよね。

ステンレスシェラ水滴

TSBBQのステンレスシェラカップも、巻き込んだフチはありませんが、フチ部分には水滴が付きます。

巻き込んだフチの水滴

持ち上げて、フチをよく見てみると、巻き込んだフチがあるものはその中まで水が入り込んでいます。

巻き込んだフチは、ハンドルを部分を同時に巻いているので、フキンやペーパーなどで水滴を拭いても中の方まで届きません。

水滴が乾燥するまで乾かさないと、衛生的ではないんです。

ステンレスシェラカップのフチの水滴-2

TSBBQのステンレスシェラカップは、ふちの巻き込みがないので、水滴を拭けばすぐに乾いた状態になります。(ハンドルは溶接されています)

この点が衛生的で良いですよね。

そして巻き込みがないフチは、直接口を付けた時に、口当たりも良いんです。

フチが巻き込んでいるものは、巻き込み部分が約3mmの厚みがあります。

口に入れた時に、その厚みを唇に感じますが、TSBBQのステンレスシェラカップでは、厚みが約0.5mmととても薄いんです。

口に入れてみると、その薄さとちょうど良い角度が、自然にフィットするように思えました。

3.目盛り

メモリ

出典:楽天

TSBBQのステンレスシェラカップの容量は、320mlです。

目盛りは50mlずつあり、100mlと200mlに数字が書かれています。

これは、他社のシェラカップの全てと比較できないので、どれが優れているかという判断はできません。

キャプテンスタッグメモリ

今回比較しているキャンプスタッグのシェラカップには、50〜250mlで50mlずつ目盛りがあり、全部に数値が記載されています。

90mlと180mlにもメモリが付いています。

TSBBQのステンレスシェラカップは200mlまでなので、キャンプスタッグの方が使いやすいという方もいるかもしれません。

もしかしたら、他社のシェラカップにはもっと細かい目盛りがあるかも知れませんし、無いかもしれません。

計量カップとして使うなら、自分の使用用途を考慮して選ぶのがおすすめです。

米1合

その数あるシェラカップの中に、お米の1合と目盛りがある物があります。

TSBBQのステンレスシェラカップにもその目盛りが付いています。

この目盛りがあれば、お米の量を測り易くて助かると思います。

例えば、飯盒を持参したけど、内蓋でどのくらいのお米の量を測れるのか忘れてしまっても、このステンレスシェラカップがあれば大丈夫です。

それならスマホで調べれば分かるじゃん!

それはそうなんですが、目盛りがある事に越した事はありません。

飯盒じゃなくても、その他スキレットでパエリアを作る時など、お米1合の目盛りがあると助かりますよね。

スタッキングの注意点

スタッキングの様子

同じシェラカップをスタッキングすれば、ピタッと重なり上手い具合に収まります。

今回、TSBBQのステンレスシェラカップは2個購入したので、スタッキングはちゃんとできます。

キャプテンスタッグを上にスタッキング

しかし、今回比較する為に購入したキャプテンスタッグのシェラカップとスタッキングしてみると、ちょっとだけ違和感がありました。

ほんの少しですが、浮いてしまっているんです。

どちらも容量は320mlで同じなのですが、少しだけ形が違うようです。

TSBBQのステンレスシェラカップを下にして、上にキャプテンスタッグのシェラカップを重ねると、しっかりと重なっているように思えますが微妙に浮いてしまいます。

TSBBQを上にスタッキング

逆にTSBBQのステンレスシェラカップを上にすると、今度はさらに浮いた状態になってしまいました。

他ブランドのシェラカップとスタッキング出来ないという事ではありませんが、できればシェラカップは同一の物で揃えた方が良さそうです。

TSBBQ ステンレスシェラカップ スペック

容量320ml
全長175mm(ハンドル含む)
カップ径外径:120mm、底面:77mm
高さ52mm
重量82g
材質18-8ステンレス(内側鏡面仕上げ)

まとめ

キャンプ用にシェラカップを購入しようとお考えなら、TSBBQのステンレスシェラカップがおすすめです。

今回のレビューで、実際にステンレスシェラカップを水に濡らしてみたり、口に入れてみたりして、その良さがさらに分かりました。

今回の為に、他ブランドのシェラカップも購入し、比較してみましたが、TSBBQのステンレスシェラカップが優れている3つのポイントは、本当に良いと体感して思いました。

TSBBQのステンレスシェラカップには、ハンドルが左右どちらでも持ちやすいユニバーサルデザインという特徴もありましたが、比較したシェラカップも同様なので、今回は優れたポイントから外しました。

ただ、左右どちらの手で持っても、ロゴが逆にならないというアイデアが詰め込まれています。

他のシェラカップだと、ロゴが逆さまになっちゃうので、使用時もそうでない時も本体とロゴがまとまって見えるのは、TSBBQのステンレスシェラカップの特徴の1つです。

TSBBQのステンレスシェラカップは人気があり、2020年1月10日現在、オンラインストアでは欠品中で次回入荷は1月21日となっています。

値段は高い物ではないので、1つでも持っておくのがおすすめです。

今回のレビューで比較したのは、キャプテンスタッグのキャンプアウト ステンレスシェラカップ320mlです。

昔書いた、シェラカップの使い方が分からないという記事を書きました。

関連記事

クラウドファンディングで村の鍛冶屋を応援しよう!今ならTSBBQのダッチオーブンやホットサンドメーカーが安く買える!~Makuakeに登録してお得に購入~

TSBBQのライトステンレスダッチオーブン8インチをレビュー!実際にご飯やパエリアを炊いてみた~使い心地はどう?鶏肉はどのくらい入るの?~

TSBBQと藤次郎のコラボで3種の包丁が登場!切れ味抜群でキャンプ料理のクオリティが上がる!クラウドファンディングのMakuakeでお得な早期購入しよう!

キャンプのダッチオーブンなら手入れが簡単なTSBBQの新商品「ライトステンレスダッチオーブン10」がおすすめ!~ステンレス製の弱点はどうなの?~

TSBBQのホットサンドメーカーのシルバーが仕様を変えて数量限定で登場!~限定1000個!シルバーカラーが欲しかったら今がチャンス!!~

TSBBQのホットサンドメーカーをレビュー!食パンは何枚切りが良い?フライパンとして使うのはどうか試してみた。~専用カバーも合わせてレビュー~

TSBBQの銅製スクエアパンは熱伝導が高い!フレンチトーストも美味しく焼ける!村の鍛冶屋と新光金属のコラボでクラウドファンディング中!

TSBBQのライトステンレスダッチオーブンに浅型のハーフが登場!浅型10インチのハーフダッチオーブンとチタン製シェラカップの詳細を紹介!Makuakeのプロジェクトを要チェック!!

TSBBQの銅製スクエアパンを詳細レビュー!フライパンをバットにしてフレンチトーストは焼けるのか試してみた!メリット・デメリットはこれ!【PR】

TSBBQのチタンシェラカップをレビュー!チタン製シェラカップの保温性はどうなのかステンレスシェラカップと検証してみた!!【PR】

TSBBQのチタン製カードコンロをレビュー!コンロと名刺入れさらにはコーヒードリッパーの1台3役!!ドリッパーとしての使い勝手はどう?【PR】

TSBBQのライトステンレスハーフダッチオーブン10インチをレビュー!ピザもフライパンもこれ1つ!炭の熱で変色しちゃうのか検証してみた!!【PR】

カラフルで美しく目にも楽しい「シェラカップ」はORORUだけ!個性的で素敵なシェラカップでキャンプを楽しもう!【Makuake】

シェラカップって何に使うの?キャンプでの使い方の紹介と必要なのかとの疑問に個人的な見解を回答!!

ソロキャンプに1つあると本当に便利なシェラカップ!選び方の3つのポイントと7つのおすすめ商品



登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, キャンプ道具レビュー
-, ,