Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/slowcamp/slowcamp.net/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
TSBBQからライトステンレスダッチオーブン6インチとシェラカップが登場!〜クラウドファンディングで早めに支援してお得に手に入れよう!〜 - あっちゃんの うちキャン

※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 その他

TSBBQからライトステンレスダッチオーブン6インチとシェラカップが登場!〜クラウドファンディングで早めに支援してお得に手に入れよう!〜

2019年10月13日

ライトステンレスダッチオーブン1つ

ダッチオーブンて嵩張るから必要ないかなーなんて思っていた時期もありました。

手入れも面倒だし、何かと横着したがる僕が使いこなすのにはハードルが高いと思っていました。

しかし、TSBBQのライトステンレスダッチオーブンを手に入れてから、その考えが間違っていた事に気がついたんです。

本格的な鉄製のダッチオーブンを使う人からは、邪道とか味が落ちると言われるかもしれませんが、このライトステンレスダッチオーブンでかなりの満足感を得ることができています。

だって、殆ど手入れをする必要がないんですよ。

それに、食べ比べしたことがないから、味の違いだって僕にはわかりません。

何より、あのピカピカした外観がスタイリッシュですよね。

そのTSBBQのライトステンレスダッチオーブンは、現在8インチと10インチの2サイズが展開されています。

僕が購入したのは、8インチのダッチオーブン。

ソロや少人数でのキャンプにピッタリなサイズで、とても重宝しています。

そして、持ち運びにも。サイズ的にそこまで嵩張らないので、助かっています。

そんなTSBBQのライトステンレスダッチオーブンに、さらにコンパクトな6インチサイズが登場します。

6インチだと、大きさ的には約15cmぐらいだと思います。

それだと、ソロキャンプにピッタリなサイズですよね。

ココットみたいに、ちょっとした料理を作って並べても良いかもしれません。

更に、ライトステンレスダッチオーブン6と同時に、シェラカップも取り扱われるようです。

今回は、TSBBQのライトステンレスダッチオーブン6とシェラカップを紹介します。

スポンサーリンク

TSBBQのライトステンレスダッチオーブン6インチとシェラカップ

クラウドファンディング

村の鍛冶屋のクラウドファンディング

※写真は前回のクラウドファンディングの時のものです

以前、TSBBQのライトステンレスダッチオーブンを僕が手に入れたのは、MAKUAKEというクラウドファンディングのサイトからです。

それまで、クラウドファンディングという言葉は知っていましたが、実際に自分で使ったことはありませんでした。

なぜ、その時にクラウドファンディングで買おうと思ったの?

それは、比較的安く購入できるという事が最大の魅力だったんです。

クラウドファンディングでは、支援するという形でサービスされる商品に対して対価を払います。

その売上が、製品開発や量産化へつながるという思いで支援をするのですが、支援をした人側のメリットとしては、市場より早く手に入れることができたり、販売価格よりかなり割引いた金額で商品を手にい入れることができるという事があります。

だから正直、安さに惹かれたという理由が大きいです。

3サイズのライトステンレスダッチオーブン

当時、ステンレス製のダッチオーブンを買おうと思ったら、SOTOのステンレスダッチオーブンかTSBBQのライトステンレスダッチオーブンの10インチしか選択肢がありませんでした。

SOTOは8インチと10インチがあったのですが、8インチが2万円弱、10インチが2万5千円ぐらいしました。

TSBBQのライトステンレスダッチオーブンの10インチも2万円近くしたと思います。

しかし、クラウドファンデングのMAKUAKEのページでは、ライトステンレスダッチオーブンの8インチが1万5千円ぐらいで購入できました。

その時は、先着順によって割引率が変わっていました。

例えば、15%引きは先着100名、次は10%引きが先着100名というように、早く支援すればするほど安く買えたんです。

僕はその時、敷網やホットサンドメーカー等とセットになったコースを支援しました。

結果的に、市場価格よりかなり安く買うことができたんです。

今回の、TSBBQのライトステンレスダッチオーブン6インチとシェラカップも、同じMAKUAKEというクラウドファンディングで取り扱われます。

スタートするのは連休明けの10月15日(火)からです。

TSBBQのライトステンレスダッチオーブン6インチとシェラカップを取り扱うページは15日の11時から見ることができます。(15日前は閲覧できません)

ライトステンレスダッチオーブン6インチ

サイズ感

ソロキャンプ

TSBBQのライトステンレスダッチオーブンって、手入れが簡単だし熱伝導率も高いので、僕でも美味しい料理を作ることができちゃうんです。

その、ライトステンレスダッチオーブンの6インチというと、ちょっとコンパクトな感じがしますよね。

1インチが2.54cmなので、6インチだと15.24cmということになります。

実際のサイズはというと、鍋直径が157mmとなっているので、だいたい6インチということで大丈夫そうです。

鍋の高さは83.5mm、蓋まで含めた高さは112mmとなっています。

取手を含んだ外径は218mmです。

お肉

これで、容量は1リットル。

ダッチオーブンとしては、少しコンパクトですが、ソロキャンプやちょっとした料理をつくるなど、使い道はたくさんありそうです。

重さは約1.67kg(本体0.75kg、フタ0.79kg、ツル0.13kg)です。

ダッチオーブンサイズ

僕の持っている8インチのライトステンレスダッチオーブンだと、重量が約2.76kgなので1kg以上軽量になっています。

ちなみに、8インチでは容量が3リットルです。

ライトステンレスダッチオーブンは、アルミとステンレスの3層構造でできています。

そのため、オールステンレスのダッチオーブンよりも、約30%軽量になっています。

しかも、熱伝導率は鉄の3倍!

シャアの様に通常の3倍の速度なんです。

6インチとなれば、コンパクトで持ち運びしやすいですよね。

荷物を減らしたいソロキャンプでは、かなり活躍してくれそうな気がします。

特徴

熱源

TSBBQのライトステンレスダッチオーブンは、キャンプはもちろん、家でも使うことができます。

キャンプでの直火以外には、IHやガス、電気プレートなどあらゆる熱源に対応しています。

これなら、キャンプに行かないような時期でも、活躍できそうです。

キャンプでも、薪や炭、そしてツーバーナーのガスなど熱源を変える事ができるのが良いですよね。(輻射熱には注意)

ツル

そして、さらに便利なのが、ツルを取り外しができるという点です。

コンロなどで使う場合は、ツルが邪魔になる時があります。

そんな時は、簡単に取り外せるツルなら助かりますよね。

デメリットをあげるとしたら。。。

映り込み

ここまで、褒めすぎってぐらい褒めてきましたが、実はデメリットもあります。

それは、表面がピカピカ過ぎて、色々反射しちゃうということなんです。

それが、デメリットなの?

例えば、SNSに写真を投稿したいと思ったら、表面がピカピカなので自分の顔が写り込んでしまうんです(笑)

被写体だけはキレイなのに、僕の汚い顔や散らかった周囲の様子が、鏡のように写り込んでしまうことがあるんです。

変色

あとは、熱による変色です。

ガスコンロで使った時はあまり変色しなかったんですが、炭を上に載せて使った時に少し茶色っぽく変色しちゃいまいた。

レモン汁などで、多少は色を落とすことができましたが、使い込んでいると初めのピカピカ感は薄れてくるかもしれません。

TSBBQ ライトステンレスダッチオーブン6 スペック

蓋を含む高さ112mm
鍋高さ83.5mm
取っ手を含む外径218mm
鍋直径157mm
重量約1.67kg(本体0.75kg・フタ0.79kg・ツル0.13kg)
容量1.0kg

シェラカップ

シュラカップ

TSBBQのシェラカップは、縁の部分に折り返しがないんです。

殆どのシェラカップは、縁が巻いてありますよね。

それだと、巻いてある部分にゴミや水が溜まってしまうことがあるんです。

TSBBQのシェラカップは、そんな事を防ぐことができるので、清潔に使うことができます。

しかも、そのおかげで、口当たりも良くなっているようなんです。

実は、シェラカップを持っていない(たぶん失くしちゃいました)僕は、値段次第では欲しいなと思いました。

さらに、内面を鏡面磨きしてあるので、油汚れもすぐに落ちるようになっています。

上の写真を見ると、縁が巻いてないのがわかりますよね。

中も、ピカピカです。

ロゴの向き

ロゴの向き

そして、ロゴの向きに注目です。

底面にあるTSBBQのロゴが、取っ手側を上にして刻印されています。

これただと、右手で持っても左手で持っても逆さまになることはないですよね。

しかも、カラビナループなどに引っ掛けたり、ハンガーラックなどに引っ掛けても、ロゴがちゃんと上を向いてくれるのが良いと思います。

メモリ

計量

シェラカップなら、多分どれでも何ccというメモリが付いていますよね。

TSBBQのシェラカップなら、それに加えて「米一合」のメモリも付いているんです。

キャンプで、お米を炊く時に便利ですよね。

飯盒のフタがなくても、お米を計量することができます。

お米は、ライトステンレスダッチオーブンでも炊くことができるので、両方あったら便利かもしれません。

TSBBQ シェラカップ スペック

外径120mm
底面77mm
カップの高さ46mm
取っ手を含む高さ52mm
全長168mm
重量80g

紹介動画

TSBBQのステンレスシェラカップをレビューしました。

まとめ

TSBBQから、ライトステンレスダッチオーブン6とシェラカップが登場します。

ライトステンレスダッチオーブンは、コンパクトサイズで、ソロキャンプにピッタリ!

シェラカップも、一工夫加えられた使いやすそうな物になっています。

購入は、MAKUAKEというクラウドファンディングサイトからになります。

当初は、一般の市場に出回らないと思うので、手に入れるならクラウドファンディングで支援してそのリターン(見返り)となります。

スタートは、10月15日(火)からで、ページは11時から見ることができるようになります。

気になる方は、是非チェックしてみてください。

多分、先着で割引率が違ってくると思うので、チェックもお早めに!

商品ページは10月15日から見ることができるようになります。(15日前は閲覧できません)



登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, その他
-, ,