※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

カラフルで美しく目にも楽しい「シェラカップ」はORORUだけ!個性的で素敵なシェラカップでキャンプを楽しもう!【Makuake】

2022年11月5日

カラフルなシェラカップ

キャンプで使う食器って、これも色々と悩みどころですよね。

まだキャンプ道具として食器を揃えていなけば、もちろん家で使うものを持参してもいいし、その方がコストがかからなくていいですよね。

コストが掛からないといえば、後片付けの簡単さも含めて、紙皿などの使い捨てを使う人もいます。

まーくん
前は紙皿や紙コップが当たり前だったよ。

あっちゃん
キャンプをしていくうちにちゃんとしたのが欲しくなってくるよね。

紙皿や紙コップから、次に軽量なプラスチック製や割れにくい樹脂製に移行したり、雰囲気重視で木製を使うのもおしゃれで素敵だと思います。

さらには軽量で壊れにくく、丈夫で無骨な雰囲気がおしゃれな金属製もおすすめ。

金属製の食器なら、そのまま火にかけられるタイプのものならクッカーと食器を兼ね備えることもできます。

また、丈夫で汚れや臭い移りに強いものもあるので、キャンプでは心強いアイテムです。

中にはスタッキングできるなどの機能性に優れたものもたくさんあるので、ソロキャンプにもグループキャンプやファミリーキャンプにも使いやすかったりします。

そんな中、最近さらに人気を集めているのがシェラカップ。

メーカーによって大きさや形、底の模様などに微妙な違いや個性はありますが、それでも他のカップや食器に比べるとパッと見分けるのは難しいかもしれません。

みんなで使った時、パッと見分けられるような個性的な色使いのシェラカップがあったらいいのにな~と思ったことはありませんか?

そもそもソロキャンプで使う時も「自分だけ」と、ちょっと特別感が芽生えてしまうような素敵なシェラカップがあったら嬉しいですよね。

ゆーちゃん
どうせ銀色のやつしかないんでしょ~?

いやいや、そこで紹介したいシェラカップは、特殊技術の使用によってステンレス製なのにとってもカラフルなんです!

今回はMakuakeでクラウドファンディング中のORORUという名前のシェラカップを紹介します。

スポンサーリンク

カラフルで美しく目にも楽しいシェラカップORORU

そもそもシェラカップとは?

シェラカップとは

ゆーちゃん
そもそもシェラカップって何?

あっちゃん
シェラカップって、ほら、いかにもキャンプっぽい金属製のコップみたいなやつだよ。見たことない?

シェラカップとは、金属製のカップのことを言います。

アメリカの自然保護団体が作ったオリジナルのカップが発祥らしく、登山家やキャンパーの間で多く使われるようになったことがきっかけなんです。

そこから、各アウトドアメーカーが類似品を出して、世に広がったと言われているものです。

大きさは小さいもので250ml、大きなもので1,000mlのものと幅広くサイズがあります。

持ち手がついていて、その持ち手は基本的にはそのままなんですが、中には折りたたんで収納できるものもあります。

だいたいは金属製の小さなカップなのですが、その形状もどんぶり型になっているもの、寸胴や台形の形をしているものなど、よく見ると形状も様々。

金属製で大きなサイズのものだったら、直火にかけてクッカーとしても使用することができます。

内側に目盛がついていて計量カップがわりに使えるものもあるし、お米の1合の目盛りがあるものもあります。

素材はアルミやステンレス、チタンや真鍮などの金属が中心ですが、プラスチックやシリコン製のものも存在します。

シェラカップでは個性は出しにくい?

3つぶら下がったシェラカップ

シェラカップと一言で言っても、大きさや形が微妙に違うんです。

しかし、やっぱり一般的にシェラカップといえば、小さくて軽量な金属製のカップをイメージしますよね。

直接火にかけても大丈夫だったり、スタッキングできたりする、キャンプ用のコップといったイメージも多く持たれているのではないでしょうか。

形状の違いや、底にマークが刻印されていたりなどのデザインの違いもあるにはあるんですが、やはり多くのキャンパーさんがシェラカップとイメージすると「こういうのかな」という固定イメージがあるはずです。

金属製、無骨、軽量、火にかけられる・・・。

これらのイメージの中にあるシェラカップって多分、多く使われているであろうステンレスの銀色をしていると思うんです。

最近ではブラックカラーのシェラカップも目立つようになってきましたが、それでもシルバーのもののイメージが強いですよね。

そこが可愛いかったり、カッコいいということに繋がると思うのですが、他のキャンプギアに合わせて色味が少し欲しくなたったりだとか、自分のものだというオリジナルティーがある個性を出したいとかって思いませんか?

ゆーちゃん
他に見たことないようなシェラカップが欲しいよ!

あっちゃん
それならこれを要チェクだよ!

現在クラウドファウンディングの「Makuake」にて応援購入可能なアイテムの中に、めっちゃ可愛い「シェラカップ」があるんです。

どんな物なのか、ちょっと気になってきちゃいませんか?

他にない!カラフルなシェラカップが登場!

美しい色彩のシェラカップ

上の写真を見てみてください・・・この美しいブルー、イエロー、そしてブラウンのシェラカップ!

今までにない、個性的で見る角度によって変わる鮮やかな色合い。

ゆーちゃん
えっ?なにこれ〜?

まーくん
こんなの見たことないよ。

このシェラカップのステンレスに付与されたこの色彩は、塗装ではなく発色なんです。

黒っぽく見えるシェラカップ

なので見る角度によって、深くなったり明るくなったりと微妙に色の見え方が変化して、僕達の目を楽しませてくれるんです。

カラフルで色鮮やかなステンレスの発色技術を生み出したのは、ORORUという会社。

ORORUは、自らを「ステンレスのメイクアップアーティスト」であると名乗り、ステンレスの優れた特性を最大限に発揮しつつ、特許取得済みのステンレス発色技術と美しさと性能の高さを兼ね備えたハイクラスの表面処理でこの素敵なシェラカップを誕生させたんです。

僕や皆さんの持つ「ステンレスは銀色」という既成概念を壊し、無骨でカッコいいもののどこか無機質で冷たい印象を持たれがちなステンレスという素材に、温かさと新しい価値観を生み出すことにも成功しているのではないでしょうか?

特許技術の「ORORU®(オロル)」とは?

ORORU®処理

このような、美しくカラフルなステンレスを生み出すステンレス発色技術は「ORORU®処理」と言います。

今までは実現できなかった色ムラやロット間での色のばらつきも解決。

同時に色調の均一化をも可能とした技術なんです。

オレンジ色に見えるシェラカップのアップ

この技術は、光の反射や屈折といった干渉作用を使うことでステンレスの表面に色を発する技術なので、光の当たり方や強さ、角度などにより様々な色彩変化を楽しむことができます。

ステンレス製のシェラカップは長く使用できる丈夫さも魅力ですが、長く使用していくにつれて色調が変化していったり、経年劣化で錆などが発生してしまうこともあります。

そこでこのORORU®(オロル)」を使用することによって、色調やデザインに個性を持たせておしゃれに魅せるだけでなく、錆などの劣化の減少もできるとのこと。

発色処理前のステンレスにはない、温かみのある空気感が特に素敵ですよね。

カラフルシェラカップの製品仕様と注意点とは?

サイズ

ORORUのカラフルなシェラカップのサイズは、上部直径約120mm×高さ約45mm。

容量は記載がありませんが、サイズ的には一般的なシェラカップのサイズと同じぐらい。

なので、容量は320〜330mlといった感じだと思われます。

キャンプでは使うのにちょうどよく、多くのキャンパーが使用しているサイズなので、大きくて邪魔だとか、小さすぎて使えないなんてことはありません。

使用上の注意点もあるのでチェックしておきましょう。

まず、食器洗い乾燥機は使用できません。

使用の前後には必ず食器用洗剤を柔らかいスポンジにつけて、傷をつけないように洗ってください。

硬いスポンジや歯磨き粉、たわしなどは本体表面に傷をつけてしまいます。

絶対に使用しないでください。

サビや変色を予防するために、漂白剤や塩素系洗浄剤はつかわず、つけ置き洗いも避けましょう。

使用後に洗った後は水をよく切って拭き取り、十分に乾燥させてから保管してくださいね。

直火のシェラカップ

ゆーちゃん
直火で使って良いんでしょ?

あっちゃん
注意点はあるけどね。

一般的なシェラカップと同様に火にかけて直火でこともできるんですが、変色の原因となると注意書きがあるので、もし変色が気になってしまいそう人はやめておきましょう。

また、割れやヒビが生じた場合は使用をやめてください。

  • サイズ:上部直径約120mm × 高さ約45mm
  • 容量:おおよそ320~330ml?

ORORUカラフルなシェラカップはどこで買える?

ORORUのシェラカップは、クラウドファンディングのMakuakeにて、現在応援購入することができます。

今購入すれば12月にはお手元に届く予定のようです。

すでに目標金額は達成しているのですが、商品を購入しORORUを応援することでこのカラフルなステンレス製キャンプギアがもっともっと増えていくかも知れません。

今後も含めて、チェックしていきたいですね。

まとめ

ステンレス素材といえば、素材の色の銀。シェラカップといえば金属を生かした素材の色。

その無骨さがカッコいいんですが、この固定概念、崩してみませんか?

ORORUは、ステンレスのメイクアップアーティスト!

ステンレスのシェラカップに、塗装ではなく発色させるという特許技術を使い色付けを施しました。

まずは何は無くとも、美しい商品写真をみてください。

その美しさにうっとりしてしまうはず。

キャンプでも、より個性的でおしゃれにその場を盛り上げてくれるはず。

この「ORORU®処理」が施されたシェラカップは美しさやデザイン製の高さだけでなく、処理を施すことでステンレスに温かみを感じさせ、錆などの劣化を防いでもくれる優れものです。

ORORUのシェラカップは、Makuakeで応援購入が可能なので、是非チェックしてみてください。



登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-, , ,