※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

なんでも切れちゃうやばいやつ!キャンプでも活躍間違いない至高の切れ味の「煉牙キッチンバサミ」とは?【Makuake】

2022年11月7日

煉牙キッチンバサミと説明書き

キャンプやバーベキューの時に、お肉を切り分けるのに包丁やナイフを使うのは一般的ですよね。

しかし、ここでキッチンバサミがあると、凄く便利!

ゆーちゃん
焼肉店行くと当たり前だからね。

まーくん
子供に切り分ける時にはよく使ってるよ。

今ではとてもメジャーになった、調理器具としてのキッチンバサミ。

包丁と違って誰でも簡単に使えることから、お肉や野菜などの食材を切るのに愛用している人もいるのではないでしょうか?

特に小さい子供さんがいる家庭、または高齢のご家族と同居していたりすると活躍の場が多いと思います。

このキッチンバサミってアウトドア、キャンプでの調理で使うとより便利。

包丁やナイフのようにまな板も必要ないし、使わないなら後片付けも簡単。

「あれ・・・これってもしかしてキャンプ料理とキッチンバサミって相性いいんじゃない・・・?」なんて考えている人もいるかもしれませんよね。

そう、今回ご紹介したいのは、Makuakeでプロジェクト公開中のキッチンバサミ。

めちゃくちゃ切れ味抜群で耐久性も実用性も高く、なんでも切れちゃう万能キッチンバサミ、その名も「煉牙キッチンバサミ」です。

スポンサーリンク

キャンプにキッチンバサミって良いんじゃない?!

「煉牙キッチンバサミ」とは?

会社建物外観

今回紹介したい「煉牙キッチンバサミ」を製造するメーカーの創業は、めちゃくちゃ長くて、驚くことに394年なんです。

老舗中の老舗の刃物メーカーの「張小泉」から、煉牙キッチンバサミは誕生しました。

創業からの長い歴史の中で、絶えず続けた進化と受け継がれてきた技術力が結集・融合し、切れ味・耐久性・実用性の高いキッチンバサミを作り上げているんです。

煉牙キッチンバサミは、張小泉にとってある意味キッチンバサミの集大成ともいえるものになっているようです。

煉牙キッチンバサミの3つのセールスポイント

①なんでも切れちゃうやばい切れ味!

食材をカット

煉牙キッチンバサミのすごいところ、それはそのめちゃくちゃ切れるという切れ味にあるんです。

食材を問わず、肉・魚・野菜と、なんでも切れちゃうんです。

ゆーちゃん
骨ごと切れちゃってるじゃん!

あっちゃん
見てるだけで気持ちいい〜!

Makuakeのプロジェクトページで、骨つきの鶏肉を切っている動画を見てみてください。

魚は鱗とりから捌きまで、煉牙キッチンバサミ1本に任せて大丈夫。

魚を捌くのが苦手な人でも「煉牙キッチンバサミ」があれば簡単に捌けるようになるはずです。

野菜もざく切り、さいの目切り、乱切り、短冊切りなどほぼ全てのカットがこれ1本でこなせちゃう。

柔らかい野菜から硬い野菜までなんでも切っちゃいます。

②丈夫なオールステンレス製

オールステンレス

煉牙キッチンバサミに使われている素材はステンレス。

全てのパーツがステンレスでできているんです。

まーくん
キャンプだとステンレス素材が多いよね。

このステンレスという金属を刃物の素材として使った場合のメリットは、切れ味がよく耐久性が高いという点。

そしてキッチンという水気の多い場所で使用しても、錆びにくく臭い移りもしにくいという点です。

丈夫で長持ちしやすいステンレスは、まさにキッチンバサミの素材としてうってつけなんです。

お手入れも簡単で、水でさっと洗い流して水分を拭き取るだけで大丈夫。

この煉牙キッチンバサミは、まさに一生ものと言っても過言ではないと思います。

③4in1という機能性

4つの機能

煉牙キッチンバサミには、骨切りカッターを含めた「切断する」という用途の他にあと3つ使い道があるんです。

1つめが、ハサミの刃にある波状になった部分で、魚の「鱗取り」ができるんです。

ハサミを閉じて握って、魚を擦ると鱗が気持ちいいくらいよく取れちゃうようです。

4つの機能詳細

次に、硬いくるみやナッツを割る「くるみ割り」。

持ち手の間のギザギザにくるみを挟んで力を入れると、硬い殻も簡単に割れちゃいます。

そして最後に、こちらも持ち手部分にある「栓抜き」。

バーベキューやキャンプで栓抜きはあると便利なこともあるし、なんなら最近は栓抜きを持っていないご家庭もありそうですよね?

でも栓抜きがあると、いざという時に便利だと思います。

ちなみに、この煉牙キッチンバサミって両利き用なんです。

ハサミって左利き、右利きでハサミの持ち手が微妙にかわるんですが、煉牙キッチンバサミはそれが関係なし。

利き手がどちらでも使えるし、なんなら持ち手の上下もないんです。

煉牙キッチンバサミの切れ味の秘密

カーブした刃

煉牙キッチンバサミの写真を見てみてください。

ゆるやかで美しく、なめらかなカーブが描かれているのがわかるでしょうか?

まーくん
わかる、わかる!

あっちゃん
これが切れ味の秘密なんだよ。

このカーブした刃先が具材をキャッチし、一生懸命力を込めなくても、少ない力でサクッと切れちゃうんです。

なので硬い骨つき肉、分厚い生肉、肉のすじ、魚は骨ごと切れますし、刃先を使えばネギや唐辛子といった小さな具材もさくさくスイスイ切れちゃうんです。

煉牙キッチンバサミはキャンプにおすすめ!

バーベキューで使っている様子

このなんでもできる煉牙キッチンバサミは、生肉だろうと骨つき肉だろうと野菜だろうと何でもスパスパ切れちゃいます。

これ1本で何でも賄えてしまうということは、どういうことか。

ゆーちゃん
包丁か要らなくなる?

まーくん
まな板も?

食材を置いて切るための、まな板などが必要なくなっちゃうんです。

余計なキッチンツールを使わなかったり、汚さないということは洗い物がなくなるということ。

洗い物がなくなれば後片付けは格段に楽になりますよね。

さらには、キャンプに持って行く荷物もそもそも少なくすることができます。

魚をおろす

また、この煉牙キッチンバサミは、フィッシングを楽しむキャンプでの使用が特におすすめ。

鱗とりから魚を捌くところまで、煉牙キッチンバサミ1本でこなすことができるんです。

でも「本当にハサミで魚を捌けるの?」と思ってしまいそうですよね。

釣りを楽しむキャンパーさんならそろそろお気づきかもしれませんが、イワシやアユ、ヤマメやニジマスなどの小さな魚は包丁よりよく切れるハサミのほうが捌きやすかったりするんです。

海老の殻むき

バーベキューでよく食べられるエビなどの魚介類の殻も、ハサミならさくさく切断できちゃいます。

野菜もゴボウやカボチャのような硬い食材も、さっくりと切ることができます。

キャンプで楽しむキャンプ飯・バーベキュー・釣りと、こんなにも「便利」なハサミ。

今まで牛乳パックを開く時や、海苔や昆布のようなものを切る時にしか使っていなかったはずのキッチンバサミの常識が、煉牙キッチンバサミを使うと覆えってしまうと思います。

っていわれると、なんだかますます気になっちゃいますよね。

煉牙キッチンバサミのスペックと注意点

サイズ

煉牙キッチンバサミは全長22.5cm、幅は8.5cm、厚さは7.65mmです。

重量は240g。

材質は刃の部分がステンレス鋼(30cr13)、握る部分はステンレス鋼(430 S/S)。

ステンレスの特性上、食器洗浄機でのお手入れはあまり推奨されていません。

研磨剤を含む洗剤や研磨スポンジ、金たわしは表面に傷がついてしまうようなので、使用しないほうが良いでしょう。

また、オールステンレス製なので錆びにくくはなっているんですが、お手入れを怠ったり、水につけっぱなしにしていると錆びてしまうことがあります。

ハサミを使い終わったら、洗ってしっかり水気を切って保管してください。

ちなみに、切れ味の保持のため、煉牙キッチンバサミは分解できないようになっています。

  • サイズ:全長22.5cm、幅8.5cm
  • 厚さ:7.65mm
  • 重量:240g
  • 材質・刃部:ステンレス鋼(30cr13)
  • 材質・握部:ステンレス鋼(430 S/S)

煉牙キッチンバサミはどこで買えるの?

ゆーちゃん
これ買いたい時はどうするの?

あっちゃん
Makuakeで買えるよ!

現在、煉牙キッチンバサミを購入するのには、クラウドファンディングのMakuakeで応援購入することができます。

他のプロジェクトと同じ様に、先着順で早割が行われているので、早期購入できればそれだけ割引価格で購入できるようになっています。

気になる人は早めにチェックしてみてください!

まとめ

キャンプでキッチンバサミって実はめちゃくちゃ相性がいいんです。

何でもかんでもハサミで切断することができちゃえば、まな板も必要ないし、包丁もいりません。

洗い物も荷物も減って万々歳なんです。

今までキッチンバサミって、牛乳パックやレトルト食品などのパッケージを切ったり、硬いものでもせいぜい昆布くらいのイメージだったのではないでしょうか。

今回紹介した「煉牙キッチンバサミ」は一味も二味も違います。

柔らかいお肉、スジの多いお肉もなんのそのって感じで、簡単に切ることができます。なんなら食材の骨ごと切れてしまうんです。

魚なら、切るどころか鱗をとって捌くまで出来ちゃうし、もちろん野菜も切り離したり、小さなネギや唐辛子の小口切りから硬いゴボウやかぼちゃのような根菜も切れちゃうんです。

そして、右利きも左利きもおかまいなしで使えるのがまた良いところでメリットでもあります。

老若男女、料理が得意だろうが苦手だろうが、どんな人でも使える煉牙キッチンバサミ。

自宅のキッチンでももちろん便利なんですが、ある意味キャンプでその本領を発揮してくれるのではないでしょうか。

現在Makuakeで応援購入が可能となっています。是非チェックしてみてください!

関連記事


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-, , ,