Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/slowcamp/slowcamp.net/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
キャンプでいざという時頼りになるツールナイフの特徴と選び方を解説!!ツールナイフを便利に使いこなそう!

※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他

キャンプでいざという時頼りになるツールナイフの特徴と選び方を解説!!ツールナイフを便利に使いこなそう!

2023年2月7日

ツールナイフアイキャッチ

ちょっとこの食材を切りたい、ちょっとこのロープを切断したい、ちょっとこの缶詰を開けたい、ちょっとこのキャンプギアのネジを締めたい・・・。

キャンプで必要な「ちょっと」の手間のために、幾つもの工具や道具を持参するのって結構面倒ですよね?

家にある工具をバラバラと準備してちょっとしたケースに収納して持参すればいい話ではありますが、それだと必要な時すぐに使いたい時さっと出てこないし、細々とした荷物が増えて面倒だなと感じる人も多いはず。

ドライバーやカッター、その他諸々・・・

あっちゃん
100均で買ったケースに入れたけどちょっと嵩張るんだよね・・・

まーくん
他に何かいい方法はないのかな?

ファミキャンでもこれらの工具を準備して持っていくとなると嵩張るのに、ソロキャンプなら尚更手間や荷物を減らしたいものですよね。

そんな時に、キャンプに必要な工具やナイフが全て1つに収まっていたら、とっても便利だと思いませんか?

今回はそんな「ちょっとの手間」を減らす万能アイテム「ツールナイフ」について詳しく掘り下げつつ、その特徴と選び方について紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

キャンプに使うツールナイフの特徴と選び方

ツールナイフとは?

ツールナイフ赤と青の2つ

出典:楽天

ツールナイフと言われて、それがどんなナイフかすぐに想像できますか?

ゆーちゃん
あれでしょ?色々出てくるカッコいいやつだよね!

あっちゃん
そうそう!子供の頃はすごく憧れたよ!

このツールナイフは、アーミーナイフや十徳ナイフ・多機能ナイフなどの呼び方をされることもあるので、これらのどれか1つなら聞いたことがあるという人もいるかもしれません。

色々な呼び名があるんですが、どれも同じツールナイフ。

キャンプや非常時に使ったり、映画の中で軍用の装備品の小道具としても出てくることもありますよね。

本来は、軍用としてフォールディングナイフをメイン機能とし、レーションを食べるために使ったり、装備品のメンテナンスを行うのに便利な工具を1つにまとめて持ち歩くために使われていたものです。

しかし、一般用に日常生活やキャンプや登山、釣りなどのアウトドアアクティビティにも使いやすく、販売されるようになったようなんです。

工具やナイフの他にもハサミ、爪切りや栓抜きや缶切りなどの細々とした日用品の機能がツールナイフ1つに収まり、その機能数に応じて八徳ナイフや十徳ナイフなどと呼び分けられることもあります。

1本所持していると色んな事に使えるので、キャンプグッズや災害用の避難グッズの中に1つ忍ばせておくと何かと心強いですよ。

どんな人におすすめ?

使い方色々

出典:楽天

ツールナイフは、1つあれば複数の用途に使える便利なアイテムです。

様々な種類の工具や、日用品を細かく整理して持ち運ぶことに面倒さや苦手意識、不便さを感じているのなら、1本持っておくことをおすすめします。

ついついものを失くしてしまいがちな人は、キーホルダー感覚で持ち歩くのも良いと思います。

特にソロキャンプでは、できるだけ荷物を減らして整理しやすくしたいものですよね。

また、ツールナイフはかっこいいデザインも多いです。

価格も1,000円以下から数千円で買えるもの、さらには10,000円オーバーのデザイン性の高い高級なものまで幅広くあるので、キャンプ好きの方へのプレゼントとしてもおすすめできます。

自宅用としても、ツールナイフを所持しているとかっこいいですよね。

ソムリエやワイン好きの人がポケットからスッとデザイン性の高いツールナイフを出してきたりしたら、すごくスマートで素敵だと思いませんか?

整理しやすい、便利だからという理由以外にも、カッコいいという理由で所持してみるのも全然アリだと思います。

ツールナイフの選び方

①必要な機能とその数で選ぶ

複数のツールナイフ

出典:楽天

ツールナイフはそれ1つで、小さな道具箱だと言えます。

フォールディングナイフという折りたたみ式ナイフを中心に、ドライバーやプライヤーなどの工具類、ハサミや爪切りといった日用品、栓抜きや缶切りなどといったキッチン用品、DIYや釣り向きにノコギリやヤスリなどといった機能を備えているものもあります。

もしもに備えて万能感ある沢山の機能を備えたものを選ぶも良いですし、ツールナイフの使用目的や用途に合わせて機能を絞ったものを選ぶのもおすすめ。

そのツールナイフをどんなシュチュエーションで使いたいのか、具体的にイメージして購入するのもおすすめです。

まーくん
もちろんキャンプで使いたいんだよね。

あっちゃん
それなら色々機能があった方が良いかもね!

ソロキャンプ用なら細々とした道具や工具をひとまとめにして荷物を減らし、道具を兼用して使用することにも役立ちます。

スプーンやフォークなどカトラリー機能を備えたものもあるので、荷物の多さや整理下手な人は是非チェックしてみて下さい。

個人的には、スプーンやフォークは別にしたいところですが(笑)

また、あれこれ兼ね備えた多機能ツールナイフでは逆に使いこなせないなんて人もいるかもしれません。

必要な機能は日用品としてなのか、それとも工具としてなのかと、ある程度欲しい機能を絞って選ぶのも重要なポイントです。

日常的に気軽に使いたいのなら機能を絞って10個以下、ソロキャンプなどで本格的に使いたいのなら20個以上の機能を持つものが良いと思います。

②デザイン性やサイズ感で選ぶ

ツールナイフのデザインやサイズ感は、メーカーによって様々な特徴があります。

必要だから購入するアイテムだとしても、見た目がカッコよくて気に入ったものなら携帯しているだけで自然と気分が盛り上がります。

ゆーちゃん
必要がない時に取り出して見せびらかしたくなっちゃうよ。

あっちゃん
街中でナイフを出したら犯罪になっちゃうよ・・・

見た目の良さや手に持った時のサイズ感、フィット感で選ぶのもありだと思います。

③携帯性と安全性で選ぶ

キーホルダーとして

出典:楽天

ツールナイフには、全長10cmレベルの小さなサイズのものから、15cm前後の大きめサイズまであります。

キーホルダー式やカラビナ付きだと、持ち運びしやすく便利だと思います。

折りたたみ式のナイフ(フォールディングナイフ)型だけではなく、携帯性に優れたカード型になっているツールナイフもあるんですよ。

使用目的がソロキャンプや非常時なら、バックパックにそっと忍ばせておけるようなサイズ感のものがより持ち運びやすく便利な場合もあります。

あまりにも多機能なツールナイフはその分大きく重くなりがちなので、荷物を減らしたいソロキャンプでの使用が目的であるなら、携帯性を考え欲しい機能を絞って選ぶことも検討しましょう。

また、持ち運び時や使用時に怪我や事故にならないように、安全性にも気を配りたいところ。

ツールを使用時にロックできるものがおすすめです。

④価格で選ぶ

気軽に使えるお手軽な1,000円前後の製品から、本格的な10,000円以上のモデルまで、ツールナイフの価格は幅広くあります。

多機能なものやブランド品は高額のものが多くなる傾向にありますが、その分使いやすかったり、安全性が高かったり、アフターフォローがしっかりしていたり、デザインが良かったりなど良い面も沢山あります。

低価格なものでまず試してみるのもおすすめです。

ちなみに100均で買ったものは、ドライバーがすぐにナメてしまい使えなくなっちゃいました。

⑤ブランドで選ぶ

アーミーナイフのトップブランドであるビクトリノックスや工具ツールが充実しているレザーマン、有名なナイフのブランドのものやアウトドアブランドのものは、やはり使いやすさや機能面などに置いて優れた製品も多いです。

プレゼント用としても喜ばれます。

長く使うことを考えたら、ブランド品の高さも総合的にみるとリーズナブルであることも多いので、ツールナイフの有名ブランドについてもあわせてチェックしてみましょう。

調べてみると奥深くてハマってしまうかも!?

ツールナイフのおすすめ商品

VICTORINOX アーミーナイフ ハントマン シルバー

VICTORINOX アーミーナイフ

出典:楽天

1884年スイスの鍛治職人の手で創業した人気ブランド、ビクトリノックスの大人気多機能ナイフの本体サイズは、折り畳んだ状態で91mm。重量は約98gとなっています。

シルバー1色のスタイリッシュでコンパクトなボディの中に、キャンプやアウトドアに必要な16種類のツールを詰め込んでいます。

まーくん
これはシルバー一色で見た目がシンプルだよね。

あっちゃん
別の色も販売されてるよ!

ブレードはラージブレード(大刃)とスモールブレード(小刃)の2種類。

コルクせん抜、カン切り、マイナスドライバーも大小2種類、せん抜き、ワイヤーストリッパー、リーマー穴あけ、キーリング、ピンセット(毛抜き)、ツースピック、はさみ、マルチフック、のこぎり、ソーイングアイ(糸穴)の機能を備えています。

ブレードの素材はステンレス、ハンドル材はプラスチック製です。

VICTORINOX アーミーナイフ ハントマン スペック

  • サイズ・閉時長さ:91mm
  • 重量:約98g
  • ブレード材:ステンレス
  • ハンドル材:プラスチック

ビクトリノックス トレイルマスターMWC

ビクトリノックス

出典:楽天

ビクトリノックスのトレイルマスターMWCは、波付きのラージブレード、のこぎり、穴あけ、ドライバー、栓抜き、缶切りなど10個の便利なツールがついたツールナイフです。

ドライバーやナイフ、栓抜きにはライナーロック式で使用中ぐらつくことがないようにできています。

収納時の長さは11mmでブレードとツールはステンレス製。

ハンドルはプラスチックとステンレスの二重構造で丈夫にできています。

ビクトリノックス トレイルマスターMWC スペック

  • 全長:収納時 長さ 約11cm、厚さ 約1.8cm
  • 重量:約130g
  • ブレード素材:ステンレス
  • ハンドル素材:ステンレス、プラスチック

LEATHERMAN レザーマン SKELETOOL スケルツール 【ナイロンケース付き】

レザーマン

出典:楽天

レザーマンのスケルツールは、プライヤー収納時全長100mm、ナイフの刃渡りは66mm。

ニードルノーズプライヤー、レギュラープライヤー、ワイヤーカッター、ハードワイヤーカッター、420HC直刃波刃コンボナイフ、ラージビットドライバー、カラビナ (栓抜き兼用)の7つのツールがついたマルチなツールナイフです。

柄に施された特徴的かつ独創的なデザインにより他社製品よりかなり軽量化され、重さはわずか142gしかありません。

お洒落な見た目に込められた機能性の高さは、キャンプだけでなく登山や高所作業にもおすすめのアウトドアナイフです。

レザーマン スケルツール スペック

  • 全長:10cm(プライヤー収納時)
  • ブレード長さ:6.6cm
  • 重量:142g
  • 本体素材:ステンレススチール

レザーマン スクォートPS4 マルチツール

レザーマン スクォートPS4 マルチプライヤー

出典:楽天

レザーマンとは、ツール&ナイフの創始者ティム・レザーマンが考案したナイフです。

彼は、1969年に妻との旅行中に度々起こる車の故障に悩まされていました。

そこで「マルチツールにはプライヤーが必要である」と考え、7年もの長い歳月を経てポケットサバイバルツールを誕生させたんです。

この製品にももちろんプライヤーが含まれています。

オープン時の長さは約97mm、クローズ時の長さは約57mm。

重さは約55gしかありません。

この小ささのマルチツールの中に、ラジオペンチ、ワイヤーストリッパー、直刃ナイフ、はさみ、金属やすり、マイナスドライバー(中)、マイナスドライバー、栓抜き、ランヤードリングの9種類もの機能を備えています。

あっちゃん
やすりがあるのがポイントかも!

ミニチュアサイズながら、ブレード材は420HCステンレス鋼によって最適な強度を持ち、ハンドル材には軽量で耐久性の高いアルミ合金に熱処理を施した6061-T6硬質アルマイトアルミを採用しています。

小さなサイズでもしっかりとして頼り甲斐のある作り、そして何よりブランドこだわりのプライヤーにはスプリング機構がついていて使いやすさも抜群。

キャンプのバックパックに是非取り付けておきましょう。

いざという時必ず役に立ちますよ!

レザーマン スクォートPS4 マルチツール スペック

  • オープン時長さ:約97mm
  • クローズ時長さ:約57mm
  • 重さ:約55g
  • ブレード材:420HCステンレス
  • ハンドル材:6061T6硬質アルミアルマイト

中林製作所 ホイッスル内蔵多機能ツールS CS-01

中林製作所 ホイッスル内蔵多機能ツール

出典:楽天

キャンプ、非常用、防犯用アイテムとして、お守りがわりに持っておきたい小さなサイズの多機能ツールです。

製品のサイズは約W23×D20×H75mm(カラビナ除く)、重量は約115g。

本体はステンレスとクロームメッキの真鍮製、キーホルダーは亜鉛合金製です。

刃渡り約42mmのナイフ、プラスドライバー、マイナスドライバー、はさみ、穴あけ、紐通し、小刀、千枚通し、缶切り、キーホルダーなどの日用品や工具が付属しています。

中でも注目したいのは、この製品にはLR41電池を3個使用し、回転式スイッチで点灯するLEDライトと非常用ホイッスルを付属していること。

まーくん
非常時はホイッスルがあると良いって言うよね。

あっちゃん
聞いたことがあるよ,声が出せない時とかに便利なんだよね。

キャンプ用だけではなく、非常時の緊急用ツールとしてもかなりおすすめの製品に仕上がっています。

中林製作所 ホイッスル内蔵多機能ツール CS-01 スペック

  • サイズ;約W20×D15×H75mm(カラビナ除く)
  • ナイフ刃渡:約42mm
  • 重量:約110g
  • 本体材質;ステンレス
  • ホイッスル:真鍮
  • カラビナ材質:アルミニウム

GERBER マルチツール G0014 スプライス シザースツール

GERBER マルチツール G0014

出典:楽天

1939年、オレゴン州で誕生したガーバー ナイフ(Gerber Legendary Blades)は、キッチンナイフからスタートしたブランドです。

コンバットナイフやサバイバルナイフでも有名なこのメーカーは、品質や耐久性に定評があり、各国の軍や警察組織でも正式採用されています。

全長約105mm、収納時には約60mmのコンパクトなミニツールには、ハサミを中心に9種類の機能を搭載。

はさみ、ストレートナイフ、セレーションナイフ、ボトルオープナー、プラスドライバー、マイナスドライバー(大小)、爪ヤスリ、ランヤードリングの機能を持ちながら、その重さは約57gとわずかなものでしかありません。

材質はステンレス製、特にはさみはフィスカース製で品質の高さについて定評があって、革や厚めの布も切ることができます。

GERBER マルチツール G0014 スペック

  • サイズ・全長:約105mm
  • サイズ・収納時:約60mm
  • ブレード:約38mm
  • 重量:約57g
  • 材質:ステンレス

マルチツール カード型 ステンレス(シルバー)

マルチツール カード型

出典:楽天

ナイフ型はちょっと危なそうで心配・・・もっとコンパクトな多機能ツールはないのかな?

そんな方には、このようなカード型のマルチツールがおすすめです。

サイズは約68mm×45mmと、なんとクレジットカードよりも小さなサイズ。

重量は約28gしかありません。

まーくん
これも面白いね!

ゆーちゃん
個人的にはハサミも欲しいな〜。

小さく軽量なので、お財布の中に入れて常に持ち歩くこともできそうなので、必要な時にお家に忘れてしまいがちな人や失くしがちなおっちょこちょいな人でも安心して使うことができると思います。

材質はステンレス製。

ツールは栓抜き、缶きり、のこぎり、六角レンチ、刃長30mmのナイフ、定規、ランヤードリングの7種の機能を兼ね備えています。

カラーはこのシルバーの他に、クールなブラックもあります。

マルチツール カード型 スペック

  • サイズ:約68mm×45mm
  • 重量:約28g
  • 材質:ステンレス

まとめ

ツールナイフは小さな道具箱のようなもの。

折りたたみナイフの中に、はさみや爪切り、やすり、ノコギリや缶切り、栓抜き、スプーンやフォーク、ドライバーやプライヤーといった様々な道具を収納しています。

これひとつあれば大きな道具箱や工具箱を持ち運ぶ必要がなくなるので、荷物を減らしたいソロキャンパーさんにはまさにピッタリ!

勿論グルキャンやファミキャン、日常生活に釣りやハイキング、登山といったアウトドアアクティビティにもおすすめです。

そして何より、何か必要になった時サッとカッコいいツールナイフを取り出して作業をするのはカッコ良く見えますよね。

ツールナイフはブランドや製品によって、収納している道具やその数に違いがあります。

中にはカラビナなどがついていて、キーホルダーのようにぶら下げて携帯できるほどコンパクトなものもあるほどです。

自分に、目的に、必要な機能はなんなのか、具体的にイメージを浮かべて、是非自分だけのカッコいいツールナイフを探してみてください。

関連記事

なんでも切れちゃうやばいやつ!キャンプでも活躍間違いない至高の切れ味の「煉牙キッチンバサミ」とは?【Makuake】

マルチなEDCツール「Sitpack OCTOカラビナ」がやばい!男のロマンくすぐる18種類の機能がカラビナ1つに収納!!キャンプでも非常時にも役立つぞ!!【Makuake】

ソロキャンプで使いこなすシースナイフの選び方!丈夫で使いやすいナイフを選ぶ5つのポイントを解説!!

ソロキャンプには折り畳み可能なフォールディングナイフがおすすめ!メリット・デメリットと選び方はこれ!コンパク使いやすいおすすめフォールディングナイフ5選!!

MITSUBOSHI Outdoorsのブッシュクラフトナイフがパワーアップして帰ってきた!!ソロキャンプで使いたいNorthern Land ロッキーは美しくそして強い!【Makuake】

FEDECA(フェデカ)の折畳式料理ナイフをレビュー。包丁のように使いやすい!おしゃれな見た目も使い勝手も良いナイフはキャンプで活躍するハズ!!

OLFA WORKSのアウトドア用カッターをキャンプに選ぶ5つの魅力!オルファのカッターなのにキャンプで活躍?ナイフもノコギリもオルファで便利になる!!

YOKAのCAMPING KNIFE(キャンピングナイフ)がカッコいい!あると便利な1本4役!使い勝手が良いメリットが魅力!!


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他
-,