ユドゥンからみるハングアウト

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ブランド

HangOut(ハングアウト)のキャンプ道具がオシャレ!イスも棚もテーブルもみんなと差をつけろ!!

更新日:

正月が明けると、何故かキャンプに行くのを控えてしまう僕がいます。

関東は雪は降ってなく道路も凍結してきません。

しかし、ここから向かうキャンプ場付近の道路は凍結していそうな気がするんです。

静岡生まれの僕は、雪や凍結した道路がどうも苦手なんです。

もちろん、スタッドレスタイヤも持っていないので、寒くなると車でキャンプ場に行く事ができなくなります。

そんな事で、この1月という時期は、新しいキャンプ道具を買い揃えたくて、ネットを見て回っているんです。

今年は大物を買いたい気がするんですけど、もちろんそんなお金はありません。

テントやタープを買うことが出来たら、気分上々になるんですけどね。

奥さん
無理です!

多分聴いたら、そんな答えが返ってくる事は想像できます。

欲しいけど買えないというジレンマに、気分は下々になってしまいます。

って、話をするのではなくて、今回はオシャレなキャンプ道具を展開する「HangOut(ハングアウト)」の商品を紹介します。

「HangOut(ハングアウト)」は、インテリア家具メーカーが展開しているアウトドアブランドです。

決して安くはありませんが、すごくオシャレな物ばかりなんです。

見ていると、どれもこれも欲しくなってしまうんです。

スポンサーリンク

おしゃれなキャンプ道具はHangOut(ハングアウト)

HangOut(ハングアウト) 組み立て式ローチェア Pole Low Chair

HangOut(ハングアウト)テーブルとチェア

出典:楽天

「HangOut(ハングアウト)」のPole Low Chairは、組み立て式のローチェアです。

木製の円柱型のポール4本と、それを支えるスチール製のフレーム、そして撥水加工された帆布を使ったシートの組み合わせになっています。

これがシンプルながら、他とは違うデザインが良い感じです。

座面の高さは28.5cmと、腰痛持ちの僕にはちょっと辛いですが、ローチェアの中でも低すぎず高過ぎずでちょうど良い高さだと思います。

背もたれは、角度がついてリラックス出来るようになっているので、キャンプ場で使用した時にはのんびりと座る事が出来そうです。

後ろから見ると、脚部まで張られた帆布が一瞬大型のポケットのように見え、他にはないデザインをしています。

シート

ローチェアカラー

出典:楽天

この帆布は、汚れてしまったりした時には交換用のシートがあるので助かります。

また、イメージを変えたい時にも、カラーバリエーションがホワイト・ネイビー・オリーブの3種類あるのが嬉しいですよね。

持ち運びの際には、ポールとフレーム、シート部分を取り外し、コンパクトに収納袋に入れる事ができます。

組み立てるのに少し手間がかかってしまいますが、キャンプ場に持って行くのには良いですよね。

HangOut(ハングアウト)ポールローチェア スペック

サイズ約幅53.2×奥行き56.6×高さ61.7cm
座面の高さ約28.5cm
収納サイズ約幅20×奥行き12×高さ65cm
重量2.9kg
耐荷重80kg
素材天然木(レッドオーク材)、帆布(防水加工)、スチール(粉体塗装)
付属品専用収納袋、組立・仕様説明書

HangOut(ハングアウト)アペロ ウッドテーブル

アペロウッドテーブル

出典:楽天

おしゃれキャンプの必需品、ロールトップテーブルもハングアウトで取り扱っています。

サイズは幅1000×奥行700mmなので、4人家族でちょうどいい大きさになっています。

高さは2種類あり、400mmの物と600mmの物、そして色もナチュラルとブラウンがあります。

自分のサイトに合わせて、色や高さを選べるのがいいですよね。

ハイランダーのロールトップテーブルで満足出来ている僕には、ちょっと値段が高いように思えてしまいますが、本物のキャンプ道具を求めている方にはおすすめです。

HangOut(ハングアウト)アペロ ウッドテーブル400㎜ スペック

サイズW1000×D700×H400mm
収納時サイズ約W1000×D250×H150mm
重量約10.0kg
材質:天板天然木(ホワイトアッシュ) 塗装(ナチュラル)
材質:脚フレーム天然木(ホワイトアッシュ) 塗装(ナチュラル)
付属品専用ケース

HangOut(ハングアウト)ポールローテーブル

ポールローテーブル

出典:楽天

ロールトップテーブルでフレームに円柱型のポールを使っているタイプもあります。

上記のポールローチェアと同じシリーズのローテーブルは、サイズが幅900×奥行450×高さ400mm、幅600×奥行450×高さ400mmの2種類あります。

アペロ ウッドテーブルとの見た目の違いは、天板の下に両端の脚部を支えるスチール製のフレームがある事です。

このフレームがあると、安定感がありそうに見えますよね。

キャンプ場だけではなく、自宅のリビングやベッドルームのサイドテーブルとして使えそうです。

組み立て式なのですが、天板が2つに分けて収納できるようになっているので、コンパクトに持ち運ぶ事が出来そうです。

ハイランダーのロールトップテーブルは、1枚をそのまま丸めるようになっているので、ちょっと違うようですね。

僕が購入したハイランダーのロールトップテーブルはこんな感じでした。

HangOut(ハングアウト)ポールローテーブル 幅900mm スペック

サイズW900×D450×400mm
収納時サイズW940×D250× H125mm
重量5.0kg
材質:天板レッドオーク
材質:脚フレームレッドオーク
材質:貫フレームスチール、粉体塗装(ブラック)
付属品専用ケース

ハングアウト以外のロールトップテーブルが気になるならこちらの記事を参考に!

HangOut(ハングアウト) Pole Field 3Rack(ポールフィールド3ラック)

ポールフィールド3ラック

出典:Yahoo!ショッピング

ロールトップテーブル同様に、おしゃれキャンプには必需品のラックも販売されています。

木製のポールを使用し、棚板には天然木レッドオーク材の突板を使用しています。

突板は木目がくっきりと出ているので、見ていて自然な雰囲気が楽しめます。

よくあるアイアンラックの棚板に比べ、薄いのも特徴的だと思います。

見た目にスッキリして、おしゃれですよね。

また棚板に刻印されたハングアウトのロゴも良い感じです。

使い方

部屋でpole3rack-8

出典:Yahoo!ショッピング

棚の高さは28.5cmあります。

カゴや収納ケースなどを置いたり、キッチン道具を並べたり、色々な使い道があると思います。

下段や中段に、ガソリンランタンを置くとしたら、ギリギリか入りきらないサイズになると思います。

上段には、アイアンラックのように脚部フレームがないので、ランタンを置くなら上段が良さそうです。

収納

ポールフィールド3ラック収納

出典:Yahoo!ショッピング

このPole Field 3Rackは、コンパクトに収納する事ができます。

しかも収納ケースが付属しているので、持ち運ぶ時に便利です。

例えば他のブランドのラックを購入した時には、収納ケースや部品を留めるベルトが付属していない事があります。

そうなると、棚と脚部がバラバラとしてしまい、持ち運ぶ時に不便に感じる事もあります。

Pole Field 3Rackの専用ケースは、ファスナー式で大きく開き、そしてショルダーにかける事ができるものなので、とても便利だと思います。

キャンプ用にラックの購入を考えているのなら、ちょっと奮発してハングアウトの Pole Field 3Rackも良いかもしれませんね。

同シリーズには、2段ラックもあるので組み合わせて使うのもおすすめです。

HangOut(ハングアウト) Pole Field 3Rack(ポールフィールド3ラック) スペック

サイズ幅70×奥行き38×高さ71cm
収納時サイズ幅73×奥行き12×高さ40cm
重量約9kg
素材天然木レッドオーク材、オーク突板、スチール(粉体塗装)
付属品専用収納ケース

僕が使っているラックは、i-Rbaseの木製ラックです。

キャンプブロガーCAMP FANさんが販売するアイアンラックも良い感じ!

HangOut(ハングアウト) ログキャリー with スタンド ファイヤーサイドテーブル

ログキャリー

出典:Yahoo!ショッピング

キャンプを更におしゃれにしたいとお考えなら、焚き火で使う薪の置き方にも気を使うと良いと思います。

焚き火用の薪を買ったら、焚き火台の近くにポンって置いていませんか?

ワイルドなキャンプなら、それで全く問題ありませんが、おしゃれキャンプなら薪を置くスタンドも雰囲気作りに一役買ってくれます。

ハングアウトのログキャリー with スタンドは、見た目がすごくおしゃれ!

その上、地面からくる湿気り対策にも役立つんです。

ログキャリー

ログキャリーを持っている

出典:Yahoo!ショッピング

ログキャリーがあれば、素手で薪を運ばなくても良いんです。

管理棟で薪を購入したら、テントサイトまで細い針金に指を通して、痛い思いをしながら運んでいませんか?

指が痛くなって抱えるようにしていませんか?

そんな時にログキャリーがあれば、服も汚れなし指も痛くなりません。

ハングアウトでは、そんな便利なログキャリーだけでも売っていますが、どうせならスタンドセットがおすすめです。

そして更に、天板を置いてテーブルとして使えるようになるセットもあります。

スタンドの上に木製の天板を置いたファイヤーサイドテーブルで、とても使い勝手がよさそうです。

しかし、楽天では今のところ販売されてい無かったので、欲しい方は入荷まで待つことになりそうです。

HangOut(ハングアウト)ログキャリーウィズスタンド スペック

サイズW430×D370×H3254mm
カラーネイビー、オリーブ
素材:キャリー帆布
素材:持ち手天然木 塗装
素材:フレームスチール 塗装(ブラック)

HangOut(ハングアウト) アペロ ウッドコット

コット3色

出典:楽天

そろそろコットが欲しいと思ってるんですが、やっぱり購入するなら帆布を使ったコットの方が、見た目も実用性もありそうで良いですよね。

ハングアウトのアペロ ウッドコットは、フレームにホワイトアッシュを使い、シート部分に帆布を使ったものです。

シートの裏側には、ポリエステル糸をPVCでコーティングしたシートを使用しているので、地面からくる湿気にも対応しています。

サイズは、幅1900×奥行600×高さ400mmで、背が高い男性も横になれる大きです。

対荷重の記載はありませんでしたが、しっかりとした木製フレームなので、多分僕が乗っても大丈夫でしょう(笑)

色は、ネイビー+ブラウン、オリーブ+ブラウン、ホワイト+ナチュラルの3カラーがあります。

でもやっぱり値段は高いので、購入は夢となりそうです。

HangOut(ハングアウト) アペロ ウッドコット スペック

サイズW1900 x D600 x H400mm
素材:シート帆布(ホワイト) 撥水加工
素材:脚フレーム天然木(ホワイトアッシュ) 塗装(ナチュラル)
重量8.6kg

キャンプのコットについて書いてます!

まとめ

HangOut(ハングアウト)のキャンプ道具は、どれもおしゃれで欲しくなってしまいます。

インテリア家具メーカーを手がけるブランドなので、見た目も機能も重視していると思います。

どの道具も、キャンプ場で使う事はもちろんのこと、家のリビングでも使う事ができそうです。

特に、コンパクトに収納できるというのも良いですよね。

キャンプをおしゃれにしようと思うと、どうしても道具が溢れてしまいます。

それを車に積んで運ぶのって、結構大変ですよね。

コンパクトに収納できるのなら、少しくらい物が増えても大丈夫。

奥さん
そんな事言っても買わないわよ!

荷物が増えても減っても、おしゃれな高いキャンプ道具は、なかなか購入する事が出来ません。

ここぞという時に、1つ購入したいですよね。

su_spacer]


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は27年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ7年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

関連広告

-ブランド
-,

Copyright© あっちゃんの うちキャン , 2023 All Rights Reserved.