※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

belmont(ベルモント)のホットサンドメーカーが欲しくなる!カワイイ焼印がキャンプを盛り上げる!~2台目にTSBBQを検討中の僕が悩むわけ~

2019年1月20日

キャンプの朝は、いっつもホットサンドとお決まりのメニューなんです。

これは、毎回どんな時にも変わらない不滅のメニューです。

そりゃあ、パンに挟む具材は多少は変えますよ。

でも、バウルーのホットサンドメーカーを使って焼くホットサンドは美味しいんです。

美味しく焼けたアツアツで香ばしいパンと、中からとろけ出してくるチーズがもうたまりません。

簡単だし早くて良いよね!

友達が使っていた他社のホットサンドメーカーと、正確に時間を比較したわけではありませんが、焼き始めから焼き終わるまでバウルーの方が早かったんです。

流石バウルーなんて思っていましたが、バウルーってちょっと遊び心が無いんです。

コールマンやチャムス、TSBBQなどのホットサンドメーカーは、パンに焼印が入るので、ファミリーキャンプやグループキャンプで子供がいると喜ばれます。

しかしバウルーは、至ってシンプルで、何も焼印が入りません。

どうせなら、かわいい絵の焼印が入った方が良いですよね!

そんな事言って、もう1つ買うつもり?

焼印以外にも、気になる事があるんです。

我が家で使っているバウルーホットサンドメーカーは、ダブルなので真ん中でセパレートされます。

きっちり密封されるので、食べやすいんですが、具材を詰める時に量を少なめにしたり、真ん中からズラして置いたりと気にする必要があるんです。

あっちゃん
もっと、モリモリ食べたいよ~ 

そんな僕は、最近ダブルではなくシングルのホットサンドメーカーが欲しくなっているんです。

いくつかの候補がありますが、中でもTSBBQのホットサンドメーカーが値段的にもお財布に優しいので検討中でした。

しかし、最近気になる新しいホットサンドメーカーが出てきたんです。

それは、belmont(ベルモント)のホットサンドメーカーです。

これが実に可愛らしい焼印が入るんです。

今回は、ちょっと気になるbelmont(ベルモント)のホットサンドメーカーを紹介します。

スポンサーリンク

belmont(ベルモント)のホットサンドメーカー

ベルモントのロゴ

出典:Amazon

belmont(ベルモント)のホットサンドメーカーは、僕が欲しいと思っていたシンプルタイプのホットサンドメーカーです。

本体はアルミニウム合金で、フッ素加工されている素材を使用しています。

この素材は、チャムスでもTSBBQなどの他のメーカーでも大体同じ素材を使っています。

中には、南部鉄のホットサンドメーカーやペトロマックスのホットサンドメーカーなど、鉄素材の物もありますが、使った事がないので、出来上がりの差はわかりません。

可愛らしい焼印

belmont(ベルモント)のホットサンドメーカーは、表面にはブランドのロゴが刻印されていますが、内側には可愛らしい絵が描かれています。

これでホットサンドを焼いた時に、パンの表面に可愛らしい焼き印が入るんです。

その可愛らしい焼き印は、「いたずらフィッシュ」と「寝袋親子」の2種類です。

上下の本体内側にそれぞれの絵が描かれているので、ホットサンドの表裏両面に可愛らしい焼き印が入る事になります。

いたずらフィッシュ

出典:Amazon

「いたずらフィッシュ」は、釣り針に何かいたずらをしようと企んでいるような顔をしたお魚の絵になっています。

どことなく、昔流行った「およげ!たいやきくん」に似ていますね。

そんな事言ったら、歳がバレちゃうよ!

あっちゃん
いや。。。再放送見ただけだし。。。

寝袋親子

出典:Amazon

「寝袋親子」は、マミー型のシュラフに包まった親子の絵が描かれています。

子供は気持良さそうに鼻提灯を膨らませていますね。

多分お父さんは、口を開いてイビキをかいてるんだと思います(笑)

僕はどことなくタラコっぽく見えてしまうので、勝手に赤色のシュラフに包まっているように想像してしまいました。

枕元のランタンも、可愛く描かれてますよね。

TSBBQのロゴ

出典:Amazon

ちなみに、僕が今検討中のTSBBQのホットサンドメーカーは、TSBBQのロゴが両面に入ります。

こちらはカワイイ感じではなく、クールでカッコいい雰囲気ですよね。

チャムスだったらブービーが、テンマクデザインだったら「ほ」の文字が焼印されます。

セパレートできる

セパレート

出典:Amazon

バウルーのダブルを使っていて不便に思った事は、本体上下がセパレートしないので、ホットサンドを取り出す時も本体を洗う時も取っ手が邪魔に感じてしまう事です。

何回も使っていれば慣れてくると思っていましたが、一向に慣れずに未だに面倒に感じてしまうんです。

こんな事もあり、2つに分かれるタイプのホットサンドメーカーが欲しいと思っていました。

belmontのホットサンドメーカーは、希望通りに2つに分かれるタイプの物です。

これなら、焼き上がったアツアツのホットサンドをお皿に乗せる時も簡単だし、洗う時もすんなりとできます。

また、2つに分けた状態で、フライパンとしても使う事ができます。

TSBBQ、チャムス、テンマクデザインなども、同様にセパレートするタイプです。

圧着

圧着

出典:Amazon

ホットサンドメーカーを購入する時に、僕が気にしたのは、パンの端を圧着できるかどうかです。

圧着できないタイプだと、食べている最中に中身が溢れてしまう可能性がありますよね。

そうしたら、アツアツのチーズなどが手について、ヤケドしてしまうかも知れないし、何より勿体ないですよね。

出来れば、イメージはランチパックの剛力さんのように。。。いや、ランチパックのパンのようにしっかりと密封されている感じが良いんです。

belmontのホットサンドメーカーの写真を見ると、パンのミミ付近から5ミリから1cmぐらいまでしっかりと圧着されているように見えます。

実際使ってみたら、違うという事もありますが、写真を見る限りなかなか良さげな気がします。

僕が検討中のTSBBQのホットサンドメーカーも、端までしっかりと圧着できるようです。

チャムスのホットサンドメーカーは、レビューを見ると完全には圧着されないようです。

テンマクデサインのマルチホットサンドメーカーⅡは、全く圧着されない普通のサンドイッチのようらしいです。

使える熱源

使える熱源のイラスト

出典:belmont

belmont(ベルモント)のホットサンドメーカーは、ガス・ハロゲン・ラジエント・シーズヒーターに対応しています。

家にあるIH電磁調理器には対応していないんです。

これは、今使っているバウルーでも同じですし、購入を検討中のTSBBQやチャムス、テンマクデサインなどでも同じです。

僕の場合は、キャンプにはツーバーナーやシングルバーナーを持っていくので問題ありません。

家で使う時も、シングルバーナーを出したり、カセットガスコンロを出して使っているので、特にIHに対応していなくても問題ありません。

サイズ

サイズ

出典:Amazon

belmontのホットサンドメーカーのサイズは、16×37.5cmです。

本体から取っ手の先端までの全長が37.5cmと、気になる程は長くはないので、持ち運ぶ時にも邪魔になりにくいと思います。

今使っているバウルーで全長が35cm、TSBBQで37.4cm、チャムスで35cm、テンマクデサインで35cmとなっているので、他のブランドより僅差ですが少しだけ長い感じです。

バウルーを使っていて、取っ手を持った際に火が熱いとは感じた事は無いので、belmontの長さでも問題ないはずです。

焼き面の幅で比較すると、belmontは16cmあります。

写真で見てみると、食パンが余裕で入っているように見えます。

バウルーのダブルは幅が14.5cmです。

食パンがギリギリ入る感じで、時たまミミが入らない時もあり、指で押し込んだりします。

そう考えると、belmontの16cmは大きいので、ちゃんと圧着できるのか少し不安になってしまいます。

しかしTSBBQのホットサンドメーカーも幅が16cmあります。

TSBBQのホットサンドメーカーは、レビューでもしっかりと圧着できると書かれているのでbelmontも大丈夫なのかも知れません。

よく見てみると似てる?だから悩んじゃう

TSBBQのホットサンドメーカー

出典:Amazon

belmont(ベルモント)のホットサンドメーカーと、僕が検討中のTSBBQのホットサンドメーカーをよく見てみると、何となくデザインが似ているような気がしてきました。

どちらも本体の端から1cmぐらいしてから中心部が深くなっているデザインです。

サイズ的にも、ほぼ同じくらいなんですよね。

重さは描かれている絵でも変わってきそうですが、belmontで785g、TSBBQで777gとほぼ同じです。

TSBBQのホットサンドメーカーは、燕三条製で杉山金属さんが製造していますが、belmontはちょっと不明です。

値段もほぼ同じくらいなので、僕的にはどちらにして良いか、更に悩み始めて来てしまいました。

両方とも、シングルタイプでセパレートも出来ます。

焼印も表裏に入ります。

ここまでくると、好みの問題だと思いますが、優柔不断の僕には決め切れません(笑)

(値段で言うと、チャムスやテンマクデサインは、僕にはちょっと高いので今のところ除外しています)

結局悩んで買ったのは、TSBBQのホットサンドメーカーでした。

その気になる使い勝手をレビューしています。

TSBBQのホットサンドメーカーとの比較

メーカーbelmontTSBBQ
サイズ16×37.5㎝16×37.4cm
重量785g777g
素材:本体アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)アルミニウム合金 (フッ素樹脂加工)
素材:ハンドルステンレス/フェノール樹脂ステンレス/フェノール樹脂
IH電磁調理器非対応非対応
セパレート可能可能

まとめ

2個目のホットサンドメーカーを密かに狙っている僕ですが、ここに来て1つに絞れなくなっています。

本当は、年末のAmazonのセールでTSBBQのホットサンドメーカーを購入しようと思っていたのですが、入荷待ちになっていたので購入しませんでした。

最近になり、在庫切れがなくなっていたので購入しようと思っいたのですが、belmontとい刺客が登場しました。

登場したと言うより、2018年秋冬の新作で既に発売はされていたようなんです。

たまたま見つけてしまった為、悩み始めてしまいました。

ホットサンドメーカーは、美味しく焼ける事が1番ですが、そこに楽しさも加わったら、より美味しく食べる事ができると思います。

かわいい焼き印が魅力的なbelmontのホットサンドメーカー、ちょっと欲しかなりませんか?

それとも、年齢を考えたらカッコいい焼印が入るTSBBQの方が合っているのかな。。。



登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:Amazon

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-,