アイキャッチ画像ソロキャンプクッカー

※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

ソロキャンプに持って行くクッカーはどれにする?直火可能で軽量なキャンプ用クッカーの3つの選び方のポイントとおすすめ商品5選!

更新日:

キャンプで食べるご飯(キャンプ飯)って、なんであんなに美味しいんですかね。

キャンプ場で焚き火をしつつ調理を楽しむのは、まさにキャンプならではの醍醐味です。

普段料理をしないパパさんでも、キャンプでは張り切ってご飯を作っちゃいます。

それが成功しようと失敗しようと美味しいんです。

ゆーちゃん
格別だよね!

それは、ファミキャンやグルキャンだけではなく、ソロキャンプであっても変わりないと思います。

むしろソロキャンプだからこそ、奥さんの意見を聞かなくてもいいので、必要以上にレシピや調理器具の見た目や機能性にこだわりたいという人も多いと思います。

でもたくさんあるクッカーの中から、ソロキャンプ向けのクッカーには何を選んだらいいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、ソロキャンプにおすすめな機能的なコンパクトでオシャレなクッカーについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ソロキャンプに持って行くクッカーはどれにする?

キャンプ用クッカーとは

クッカーとは

キャンプ用のクッカーとは、家庭内で使用する調理器具よりもコンパクトで、焚き火やバーナーなどの直火を使って調理を行う鍋やフライパンなどの調理器具のことを言います。

軽く小さくスタッキング(積み重ねる)ができてコンパクトに収納できるので、バックパックなどに詰め込んで持ち運びやすくなります。

素材によってはクッカーひとつひとつがとても軽いというのもポイントです。

調理する料理や個々のキャンプスタイル、人数によって使い分けることができます。

また、素材により熱の伝わり方や時間に違いがあったり直火で使用することができたりと、加熱の早さや保温時間に違いが出ることがあります。

キャンプ用クッカーに使用される代表的な4つの素材

4つの素材

出典:楽天

最初にキャンプ用クッカーに使用されることが多い4つの代表的な素材について、メリットとデメリットも交えて説明します。

①アルミニウム

アルミニウムは、軽くて安価なことが最大のメリットの素材です。

その反面、柔らかい金属であるアルミニウムはキズやへこみに弱い傾向にあるんです。

また、熱伝導率が高いためすぐに温まるのですが、逆にすぐ冷めてしまいます。

ソロキャンプで人気のメスティンなどがアルミ製です。

ゆーちゃん
すぐ焦げちゃうんだよね・・・

火加減を気をつけないと、調理中の食品が、焦げたりこびりついてしまうことも多々あります・・・。

そのため表面の強度を上げ、摩耗や錆、焦げつきなどを防ぐ表面加工を施している商品も多くあります。

②ステンレス

ステンレスは、鉄にクロムなどを配合した合金のことで、さびにくく頑丈な素材です。

焚き火の中につっこんだり、高温になる調理に向いています。

へこみや傷に気を付ければ、メンテナンスの手間をそれほどかけることがなくとも長い間使用することができます。

ステンレスは熱伝導率が低い分保温性が高いので、煮込み料理や揚げものでの使用におすすめです。

しかしとても丈夫な分、重たいというデメリットがあります。

また、表面化工のされていないステンレス製のクッカーは均等に火が通りにくく、食材がくっついてしまうこともあります。

③鉄

鉄は、型に鉄を流し込んで成形する安価な鋳造と、1枚の鉄板を叩いて成形する強度の高い鍛造の2種類から選ぶことができます。

加熱中食材がくっつきやすいので、ある程度なじむまでは表面に油でコーティングするというメンテナンスの手間がかかります。

このひと手間をかけることは面倒ではありますが、同時に手間暇かけることで愛着がわき一生ものにもなるので、使う人によって評価がわかれると思います。

あっちゃん
この一手間が大事なんだよね〜。

僕的には、ダッチオーブンやスキレットなど、なにか1つは大切に育てることで愛着が湧くと思いますが、それが幾つもあるとちょっと面倒に感じてしまうんではないかなと実感しています。

金属の特徴としては重量が重いということと、蓄熱性に優れるところが挙げられます。

1度温まると熱を蓄え温かいままでいられるので、スキレットやダッチオーブンなどにおすすめな素材です。

④チタン

チタンは強度が高いため、アルミよりも薄く軽く加工しても高い強度を保つことができます。

また耐久性・耐食性に優れるため、アウトドアの厳しい環境下でも長く使用可能なところもポイントです。

熱伝導率はかなり低いため、熱した部分だけが温まりすぐに冷えてしまいます。

加工が難しいので全体的に高価な商品が多いのもチタンの特徴だと思います。

キャンプ用クッカーの形状とは?

形状とは?

出典:楽天

ソロキャンプや登山に使用されるクッカーの形状は、深型と浅型の2種類があります。

①深型

その名の通り、深い鍋の形状をしたクッカーです。

インスタントラーメンなど簡単な調理がしやすく、中に食材を入れて持ち運んだりもでき、またバックパックにも収まりやすく持ち運びやすいので人気があります。

しかし熱の回りはあまり良くないので、煮込み料理や炒め物にはおすすめできないというデメリットがあります。

②浅型

熱が全体に伝わりやすいので、炒め物から煮込み料理まで様々な調理に対応できるのが浅型タイプの最大のメリットです。

この形状は手入れがしやすいので、熟練のソロキャンパーからビギナーまで幅広くおすすめです。

ただし、幅があるのでバックパックの収まりはあまりよくありません。

オートキャンプなら気にしなくても大丈夫だと思います。

ソロキャンプ用クッカーの選び方3つのポイント

3つのポイント

①収納しやすい

ソロキャンプはできるだけ荷物を少なくコンパクトに抑えたいもの。

鍋、フライパン、蓋などがひとまとめに収納できたり、綺麗にスタッキングできるもの、また調理器具の取っ手が取り外し可能であるとかさばりにくくバックパックに収めやすくなります。

車で出かけるキャンプでも1人なら、なるべく荷物を少なくしたいですよね。

②軽量である

設営・撤収まで一人で行うソロキャンプの荷物は、なるべく軽くした方が快適です。

重量が出やすいクッカーも軽いものを選んでおくと負担が軽くなります。

③目的・希望にあっているか

ソロキャンプでやりたいことは何ですか?

調理したいものによって、クッカーを選ぶようにしましょう。

きちんと選べば調理後の後片付けの手間や持ち歩く荷物の量がぐっと減ると思います。

また、最近はクッカーの蓋がフライパンとして使用できるものもあります。

初心者でも使いやすいのは浅型だといわれていますが、様々な調理に挑戦しやすい深型と浅型の2個セットもおすすめです。

ソロキャンプ用 機能的でオシャレなクッカーおすすめ商品

trangia(トランギア) メスティン TR-210

メスティン

出典:楽天

テレビでも紹介され、一時期品薄状態にもなった話題の商品。

ちょっとレトロなお弁当箱にも見えるメスティンですが、実はアウトドア上級者にも愛用者が多い万能ギアとしても人気なんです。

熱伝導率の高いアルミ製のメスティンは、飯盒として1.8合までのお米を炊きあげるだけでなく、これひとつでパスタもうどんも揚げ物も、別売りしているアミを使用して蒸し料理も燻製もこなせるという、まさにソロキャンプ向けの万能選手。

ご飯を炊いておかずを載せて、メスティン弁当も楽しめちゃいます。

[st-kaiwa1]簡単にご飯が炊けるからおすすめです![/st-kaiwa1]

バーナーの直火でも調理できるし、固形燃料を使えば自動で炊飯できちゃうのでかなりおすすめです。

トランギア社以外にも、スケーターやMiliCamp、ダイソーなどたくさんのメーカーからメスティンが販売されています。

価格や容量、セット内容など様々ですので、自分に合ったものを選びましょう。

ちなみにトランギアのメスティンは、人気が高くなったせいで、値段も高騰しております。

トランギアのTR-210の定価は1,760円(税込)なので、注意が必要です。

trangia(トランギア) メスティン TR-210 スペック

  • サイズ:17×9.5×6.2cm
  • 重量:150g
  • 素材:アルミ製(無垢)
  • 炊はんの目安:約1.8合まで

Coleman(コールマン) パックアウェイ ソロクッカーセット

パックアウェイ ソロクッカーセット

出典:楽天

コールマンのパックアウェイ ソロクッカーセットは、熱伝導率が高い軽量なアルミ製のクッカーに、内側は拭き取るだけできれいになるノンスティック加工を、外側はキズを保護するハードアノダイズド加工を施してあります。

持ち手は熱くならないようシリコン樹脂被膜になっていて、手を保護出来るようになっています。

ゆーちゃん
手入れが簡単そう!

サイズは900mlポットが約直径12.5×10cm、400mlカップが約直径12×5cm。

重さは約250gで、水量のメモリがついています。

重ねて収納することができるので持ち運びもしやすいと思います。

コールマン パックアウェイ ソロクッカーセット スペック

  • サイズ・ポット:約 直径12.5×高さ10cm
  • サイズ・カップ:約 直径12×高さ5cm
  • 収納時サイズ:約 直径12.5×高さ15cm
  • 重量:重量:約250g
  • 素材:900mlポット、400mlカップ、メッシュポーチ
  • セット内容:アルミニウム(ノンスティック加工)、ハンドル/ステンレス・シリコン
  • 水量目盛入り

PRIMUS(プリムス) イージークックNS・ソロセットM

プリムス

出典:楽天

プリムスのイージークックNS・ソロセットMのサイズは、900mlのポットが内径12.5×10cm、400mlのミニポットが内径12.5×5cm。

重さは250gで、収納時は直径12.5×15cmとなります。

熱伝導率が高いアルミ製で、内側にはお手入れが楽になるノンスティック加工、外側には傷から守るハードアノダイズド加工が施されています。

また、900mlのポットの底面には滑り止め加工がしてあります。

P-250サイズのガスカートリッジとP-153等の小型バーナーを一緒に収納可能で、イージークックシリーズのミニキットやソロセットSをスタッキングすることも可能です。

まーくん
オシャレな感じがするよね!

プリムスは、見た目がシンプルで「PRIMUS」のロゴがカッコいいですよね。

PRIMUS(プリムス) イージークックNS・ソロセットM スペック

  • サイズ:ポット (900ml、内径Φ12.5×10)、ミニポット (400ml、内径Φ12.0×5)
  • 収納時サイズ:φ12.5×15cm
  • 重量:250g
  • 素材:ハードアノダイズド加工済みアルミ製、内側ノンスティック加工済み
  • 付属品:メッシュ収納袋

snow peak(スノーピーク) チタン トレック 900 SCS-008T

スノーピークチタントレック

出典:楽天

スノーピークのチタン トレック900は、軽量で丈夫な耐食性もあるチタン素材です。

サイズはポットが直径12×10.7cm、蓋が直径12.8×3.9cmです。

ショートパスタやインスタントラーメンもしっかり作れる深めの作りとなっています。

あっちゃん
見た目が無骨な感じがして渋いですよね!

収納時のサイズは13×14cmとなり、重量は175gしかありません。

取っ手付きの蓋はそのままひっくり返してフライパンや取り皿としても使用することができます。

スノーピークの他の深型クッカーとスタッキング可能なので、ソロキャンプでも多人数でのキャンプでも重宝する利便性の高さもおすすめポイントです。

スノーピーク チタン トレック 900 SCS-008T スペック

  • サイズ・ポット:直径120×107mm
  • サイズ・フタ:直径128×39mm
  • 収納時サイズ:直径130×140mm
  • 容量・ ポット:900ml
  • 容量・ フタ:250ml
  • 重量:175g
  • 素材:チタニウム
  • 付属品:メッシュケース

Belmont(ベルモント) チタンクッカー(S)  BM-030

ベルモント) チタンクッカー(S)

出典:楽天

ベルモントのチタンクッカーSのサイズは、本体直径13.8×6.4cmで容量は780ml。

フライパンの直径は14.5×深さ2.8cmで容量は320ml。

重量は135gの軽量なオールチタニウム製クッカーセットです。

チタンは金属アレルギーの心配がない素材なので、安心して調理することができます。

浅型のクッカーはコンパクトで初心者でも扱いやすく、美しいチタンの光沢はキャンプの雰囲気を盛り上げること間違いなしです。

ベルモント チタンクッカー(S)  BM-030 スペック

  • サイズ・鍋: φ138×深さ64mm
  • サイズ・フライパン: φ145×深さ28mm
  • 容量:鍋 780ml、フライパン 320ml
  • 重量:135g
  • 素材:チタニウム

まとめ

ソロキャンプ用のクッカーは、荷物に積み込みやすいよう軽くコンパクトで扱いやすいものを選ぶのがおすすめです。

他のクッカーを買い足したとき、一緒にスタッキングできるようなものだとさらに良いと思います。

1つで全てこなせる万能型、扱いやすい浅型とインスタントラーメンなどを作るのに便利な深型の2個セット、蓋をフライパンとして使用できる2WAY型など、便利なアイテムがたくさん登場しています。

軽量で扱いやすい素材として、ソロキャンプ用に選ばれるクッカーはアルミ製かチタン製が多いようです。

価格が安く熱伝導率が高く加熱しやすいアルミ製のクッカーには、キズに強くなったり、焦げに強くなったりなどの様々な加工を施すことにより、デメリットをカバーした使いやすいギアが多くあります。

チタン製はアルミ並みに薄くしても丈夫なため、軽く加工しやすいというメリットがあります。

耐久性・耐食性にも優れているので、アウトドアでの使用にはもってこいの素材でもあるんです。

様々な素材や形状の特徴やメリット・デメリットを知って、自分に最適な相棒を探してみてください。

ゆーちゃん
でもまずは人気のメスティンを使ってみたいな!

人気があるキャンプ道具は、人気が出るだけの機能性や利便性があると思います。

それはクッカーでも同じで、メスティンも使いやすくて便利、しかも値段が安いというメリットがあります。

メスティンが1つあるだけで色々な調理ができちゃうので、ソロキャンプに使うクッカーに、まずはメスティンでも良いと思います。

関連記事

秋冬キャンプにインスタントラーメンがおすすめ!!簡単だけどあなどれない!おすすめのクッカーと定番のインスタント袋麺7選!!

ソロキャンプ料理を楽しくするフライパンでメニューを増やそう!クッカーの不満を解消?!痒いところに手が届くおすすめのフライパン5選

キャンプでご飯はどう炊くの?ライスクッカーで簡単派?飯ごうでこだわる派?~炊き方1つで奥さんの冷たい視線を回避する~

Sea to Summit(シートゥサミット) キャンプに直火で使えるシリコン製クッカーはどう?

ソロキャンプにはミニ鉄板が超おすすめ!使い勝手もよく見た目も良い鉄板の選び方と手入れの仕方!大人気ミニ鉄板のおすすめ商品5選

トランギアのメスティンをレビュー!ソロキャップのクッカーはこれで決まり!使い始めのバリ取りとシーズニング。角煮の炊き込みご飯を作ってみた!

MiliCampのメスティンをレビュー!MR-250Proとノーマルの違いやトランギアとの違いは何?安く買えるメスティンは使えるの?

スケーターのアルミメスティン850mlをレビュー!トランギアと比較したら使い心地はどう?自動炊飯で焦げ付かないか確認してみた

ダイソーのメスティンをレビュー!100均のメスティンは使えるの?トランギアや他のブランドのメスティンと比較してみた!

キャンプで美味しいお米を手間なく簡単に炊く方法は?キャンプでも美味い白米が食べたいあなたに贈る炊飯のコツとは?

ダイソーのご飯が炊ける炊飯袋をレビュー!キャンプ・防災グッズで米を炊く!ダイソーのクッカー3点セットとホーロー鍋で違いがでるか実験してみた!!


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は27年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ7年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

関連広告

-BBQ・キッチン・調理道具
-,

Copyright© あっちゃんの うちキャン , 2023 All Rights Reserved.