※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ道具レビュー

KEENのNXIS EVO MID WP(ネクシス エヴォ ミッド ウォータープルーフ)をレビュー!キャンプで最軽量の防水シューズを体感してきた!メリット・デメリットも紹介【PR】

2022年4月4日

アイキャッチ

2022年春に登場したKEEN(キーン)のNXIS EVO MID WP(ネクシス エヴォ ミッド ウォータープルーフ)は、KEEN史上最軽量のハイパフォーマンストレイルシューズです。

ハイパフォーマンストレイルシューズって?

あっちゃん
凄い機能が詰まっているって事だよ。

少し横文字が増えてしまうと小難しくなってしまいますが、KEEN独自の素材や技術によって、トレイルやハイカーを楽しむ人にマッチしたシューズが登場したという事で大丈夫だと思います。

もちろん自然の中を歩き回るキャンプは、一種のハイクのようなもの(笑)

しかもウォータープルーフ(防水)なら、水場でも急な悪天候でも大活躍。

最軽量のネクシス エヴォ MID WPは、キャンプでも問題なく履くことができるシューズなんです。

そこで今回は、KEENのNXIS EVO(ネクシス エヴォ)MID WPの性能と履き心地、さらには防水性能をレビューしたいと思います。

スポンサーリンク

KEEN(キーン)のNXIS EVO(ネクシス エヴォ)MID WPをレビュー!

アッパーのディテールと性能

ネクシスエヴォ前から

シューズの顔とも言えるアッパーですが、KEENのNXIS EVO MID WP(ネクシス エヴォ ミッド ウォータープルーフ)では、通気性に優れたパフォーマンスメッシュ素材を採用しています。

通気性が良いメッシュを使ってるのに防水って、どうなってるの?

あっちゃん
ん〜分からない(笑)

素人には矛盾しているようにも感じてしまいますが、このネクシス エヴォMID WPは、防水なんです。

通気性が良いなら、水だって浸透しちゃいそうに思えますが、それが違うようなんです。何だか不思議な気もしますが、それはKEENの技術が凄いという事にしておきましょう。

サイドのKEENのロゴ

ネクシス エヴォで特徴的なデザインなのが、サイド部分に大きく「KEEN」の文字が配置されている事。

あっちゃん
目立つよね。

大き過ぎるKEENの文字が気になる方もいるとは思いますが、一度履いちゃえばそれ程気にならなくなると思います。

ネクシス スピード

出典:KEEN(ネクシス スピード)

またNXIS EVO(ネクシス エヴォ)のシリーズでは、 WPのローカットモデルやウォータープルーフ(防水)機能がないネクシス スピードなどがあります。

ネクシス スピードだとKEENの文字が少し控えめになっていたりします。

つま先部分

爪先部分上から

アッパーを見ていると目に入ってくるのがつま先部分です。

つま先の素材が、親指とその他の指の間で深く抉られていて、一瞬足袋のような感じにも見える独特なデザインをしています。

足袋だと逆に抉れてるんだけどね。

つま先前から

つま先部分の素材が他のシューズよりも広くて厚みがあるように見えます。これはトゥ・プロテイクションと言って、つま先を守るようになっています。

ハイクやトレイルで、自然の中を歩いたり走ったりする時には、つま先を守るトゥ・プロテイクションが役に立つと思います。

また指が圧迫されない広めのトゥボックス構造になっているし、親指とその他の指の間の抉られていたのは人間工学に基づいたスプリットトゥで、シューズ内の指の可動域と歩行時のバランスの向上に役立つ物のようです。

見た目には、ちょっと独特なつま先だなと思うかも知れませんが、実は色々と考えられている物なんです。

シューレースとかかと

シューレース

ネクシス エヴォMID WPのシューレースは、トレイルや登山などの靴でよく見られる丸紐です。

ここは特徴がないよね。

あっちゃん
ううん、よく見て!

ヒールキャプチャーシステム

シューレースをよく見てみると、かかとから伸びてくる青色の細い紐と連結している部分がありました。その細い紐はかかとを一周して、反対側のシューレースと接続されています。

どうやらシューレースをキツく結ぶと、かかと部分から伸びてくる紐も連動して引っ張られて、ホールド感が増すという仕組みのようです。

これはヒールキャプチャーシステム「KONNECTFIT(コネクトフィット)」と呼ばれる物で、足と一体化したような履き心地になるようです。

シューレース内側

ちなみに特徴がないように見えたシューレース部分も、スピードレーシングシステムが採用されていて、アッパーの柔軟性を損なわずにシューレースの締め上げがスピーディーになるようになっています。

またまた難しくなってきたよ。

あっちゃん
スピーディー締め上げが出来てしかもフィット感が向上するって事だよね。

またまとよく見ると、ハトメなどには金属部品がないので、軽量化にも繋がっているようです。

ミッドソール

ミッドソール

ネクシス エヴォMID WPのミッドソールには、クッション性があるインクジェクション成形の軽量EVAを採用しています。

その為、歩行時の衝撃を緩和してくれるんです。

あっちゃん
足や膝に優しいんだね!

ちょっと待ってよ!インクジェクションって何なの?EVAも分からなし・・・

インクジェクションとは、原料プラスチックペレットを熱で溶かして、それを金型に射出して成形する方法です。

EVA素材は合成樹脂のことを言うので、合成樹脂を熱で溶かして金型に射出して成形したミッドソールという事になります。

EVA素材は水に強くて軽量、しかも弾力があります。よくサンダルとかに使われているので、身近なところで意外に目にしている素材なんです。

それをミッドソールに使っているので、EVA素材の弾力がクッション性となり、衝撃を軽減してくれるようになっています。

見た目には、サイド部分のミットソールが分厚くあるのが印象的です。

現代的ねデザインだね!

外からの見た目ではミッドソールが2cmも3cmもあるように見えますが、実際に履いてみると中はそこまで分厚くはありません。

インソール

とは言え、履いてみるのクッション性が高く、インソールと併せて良い感じの跳ね返りがありました。

ちなみにインソールは、オシャレという感じではなく、機能重視のデザインと言った感じです。

アウトソール

アウトソールパターンアップ

ネクシス エヴォMID WPのアウトソールには、全方向の動きに対応する事が出来るオールテレインラバーソールが採用されています。

近くでよく見てみると、流石トレイルやハイク用に考えられているだけあって、溝が深くしっかりとした凹凸のブロックパターンになっています。

このブロックパターンは、4mmもあるようなので、砂利や悪路などでもしっかりとグリップしてくれそうです。

ラグパターンアップ

また、かかと部分とつま先部分はブロックパターンではなく、ラグパターンを採用しています。

このラグパターンは、横溝で設置面が多くなっているのが特徴で、高いグリップ力を発揮するようです。

足首をサポート

足首のフィット感

KEEN(キーン)のNXIS EVO MID WP(ネクシス エヴォ ミッド ウォータープルーフ)には、ローカットモデルとミッドカットモデルがあります。

ネクシス エヴォMIDは、くるぶし部分を厚いパッドでサポートっするようになっています。密着する事でフィット感を高め、さらにはプロテクションの機能も持ち合わせています。

あっちゃん
よく見たら、くるぶしが三角形になってるね!

くるぶしの膨らみ

外側から見てみると、くるぶしに三角形の膨らみがあるのがわかります。

外側から少し押してみると柔らかい素材ではなく、固い素材が入っているようでした。

ヒールロック

中を覗いてみると、かかとの上に「HEEL LOCK」と書かれた黄色い部分があります。これは「KEENコンフォートヒールコントロール」で、アキレス腱辺りで立体的な状態フィット感を得られるようになっているようです。

この部分は、クッション性が高く押してみると低反発素材のような感じです。

くるぶしとヒール、さらにはクッション性のあるシュータンで足首を包み込みんでいるので、快適なフィットを得ることができます。

キャンプ場での履き心地をレビュー

キャンプ場

では実際にキャンプ場で履いてみたいと思います。

と言っても、通常の比較的舗装されたキャンプ場ではつまらないと思い、大きな石が転がっている川辺のあるキャンプ場を散策。

でもその前に近所の公園で試し履きしてみました。

まずは普通に歩いてみると、確かにクッション性の高さが、足の負担を減らしている感じです。

ミッドソールにクッション性がないシューズでは、ベタベタとした歩き方になってしまい、長時間の歩行で疲れが出てしまいます。

散策

しかしKEENのNXIS EVO MID WP(ネクシス エヴォ ミッド ウォータープルーフ)ではそれはない感じ。

かと言って跳ねるような感じではなく、低反発素材を踏んでいるかのようにしっとりまとわりつくように足裏にフィットしつつ、衝撃を軽減してくれているんだなと体で感じる事ができました。

飛ぶようなフワフワした感じではありませんが、軽やかに足が進みました。

ネクシス エヴォ MID WPを履いて山道や川原を歩く

山道

山道や岩場では足首のフィット感と、シューズとの一体感がグリップ力を高めてくれたように感じました。

平坦な道の歩行時や山道でも同じで、脚とシューズの一体感は、歩きやすさと共に坂道や岩場でもしっかりと地面を蹴り上げる為のグリップ力に影響してくると思います。

シューズの中でかかとが浮いてしまっては、歩き難いし、また蹴り上げる力もロスしてしまいます。

しかしKEENのネクシス エヴォMID WPでは、アキレス腱のフィット感を高める「KEENコンフォートヒールコントロール」、「コネクトフィット」でかかとをしっかりホールドしているので一体感が他のシューズと違います。

また他のキャンプ靴とされているアウトド靴とも、シューズとの一体感は際立っていると感じました。

フィット感が良いと窮屈なの?

足首のアップ

足首周りのフィット感が良いと、窮屈に感じる方もいそうですよね。

しかし僕が履いた時は、窮屈に感じる事はありませんでした。アキレス腱辺りは狭い作りにはなっていますが、圧迫感はなく程よくフィットしている感触です。

そもそもシューレースを結ぶ加減にも影響されると思いますが、足に疲労感をもたらすような物ではないと思います。

でもシューレースはあまりにも強く結ぶと、それはやはり圧迫されるので、窮屈に感じてしまいます。

また緩すぎると全くフィット感が無くなってしまうので、ちょうど良い結び加減を見つけたいところです。

足首のアップ

これは本格的にアウトドアをする方は無いことだと思いますが、スニーカーソックスを履いていると、くるぶしの下にソックスの生地がきて、その上をシューズが密着するようになります。

シューレースをキツく結んでいても、ソックスが少し下にズレてしまうんです。スニーカーソックスが完全に脱げてしまう事はありませんが、歩行中に体感では約1cmソックスがズリ下がっているような違和感を感じてしまいました。

また、スニカーソックスだとくるぶし辺りは直接シューズの素材に触れているので、歩行時に少し擦れてしまいます。

靴下はくるぶしをしっかり保護できる長さの物が良さそうです。

シューレース2番目

シューレースは1番上まで通して結ぶ事によりホールド感を得ることができます。1番上を使わないでその下で結ぶと、当然のように足首周りのフィット感がなくなってしまいます。

そうやって結んでみたら、歩行時にかかとがズレてしまい、足が疲れてしまいました。

つま先上から

さらに付け加えると、つま先部分は広めの設計になっている為、全体的に圧迫されているようには感じず、むしろ余裕があるようにも思えました。

はじめに軽やかに感じた要因に、KEENのネクシスエヴォMID WPが軽量だという事もあります。

ネクシス エヴォMID WPは、KEEN史上最軽量の片足307g(27cm)。

そりゃ軽やかに感じるよ。

あっちゃん
元々が軽いんだもんね!

岩場でのネクシス エヴォMID WP

岩場を歩く

川辺にある石を踏みしめて歩行する時、踏む場所によってバランスを崩してしまう事があります。これは石が傾いたり転がってしまうことで起こりえるのですが、5〜30cm程度の石が転がる川原では滑って転んでしまうような事はありませんでした。

アウトソールは全方向対応型になっているので、どの方向に力が加わってもしっかりとグリップしてくれているんだと思います。

後ろ姿

またソール部分の厚みがしっかりとあるので、石の尖った部分を踏んでしまっても、足裏に痛みは感じる事はありませんでした。

アウトソールアップ

アウトソールをよく見てみると、先述した凸凹のブロックパターンの合間に、切り込みが入っていてアウトソールが分かれているのが分かります。

このパターンが何もない部分は、アウトソールがある部分よりも大きく屈曲出来る様になっているので、大きな石を踏んだ時に面で路面を掴もうとしてくれます。その為、グリップ力が増して滑りにくくなっていると思われます。

木の枝を踏む

しかし小石や木の根を踏んでもアウトソールが湾曲する事はありません。あくまでなだらかに膨らんでいる地面や石などでは対応できる物だと思います。

雨の日に小石や木の根を踏んだ時に、グリップ力があるからと過信せずにしっかりと踏みしめる事が大事です。

岩場を歩く横姿

川原の大きな石の上ほ、全方向対応型のアウトソールが役立っていたと思います。川原の石は表面に凹凸が多くあのではなく、どちらかと言えば滑らかな石ですが、滑ってしまう事はありませんでした。

ただ川の中に入った時に、水中の石の上では滑ってしまいました。これは水中である事、または表面にコケがあり滑りやすかったという理由があります。

ネクシス エヴォMID WPは、防水性がありすが、水中または水に濡れた石などのグリップ力では、また別の話になると思います。

KEEN ネクシス エヴォMID WPの防水性

川の中

川の中に入ってみても、水が染み込んでくる事はなく、しっかりとした防水性がありました。

シュータンはシューズ本体と繋がっていて、ちょうど足首の付け根ぐらいまで切れ目はありません。シューレースなら、上から2番目のVコネクトフィットと接続している辺りまで繋がっているので、そこまで水没しても中に水が入ってくる事はありません。

あっちゃん
高さにするとだいたい5cmぐらいかな〜

川の中に靴

川に入った時に水深が深いと、シュータンと本体の切れ目から水が浸入してしまったり、また水没すれば完全に水が入り混んでしまいます。

また防水ですが、水温は多少なり感じ、濡れた後は冷たくなっていたように思えます。

濡れた靴

表面は比較的早く乾きましたが、中まで濡れてしまうと、一般のシューズと同じように乾燥するまで時間を要してしまいす。

ちなみにメッシュ素材は撥水ではなく、水が染み込んでいました。

KEEN ネクシス エヴォMID WPのメリット・デメリット

メリットデメリット

メリット

  • 岩場などでつま先をしっかりと保護してくれる
  • 足首周りの高いフィット感と一体感で歩行をサポート
  • 低反発素材のようなインソールとミッドソールで衝撃を緩和
  • 全方向対応のアウトソールでしっかりグリップ
  • 防水性があるので水に濡れても急な雨でも大丈夫
  • KEEN史上最軽量なので歩行が楽

デメリット

  • スニーカーソックスなどの短い靴下ではズレてしまったり素肌のくるぶし辺りやシュータンの角が当たって擦れたりする
  • シューレースは1番上まで結ばなければフィット感が得られない
  • シューレースをしっかりと結ぶ必要があるのでカジュアルに履くなら脱ぎ履きが大変
  • KEENのロゴが大き過ぎる

まとめ

KEENのNXIS EVO MID WP(ネクシス エヴォ ミッド ウォータープルーフ)をキャンプ場で履いてみました。

本格的なアウトドアではなく、お手軽なキャンプでのレビューになりましたが、僕的には好印象でした。

まずこれだけの機能が詰め込まれたアウトドア靴なのに、軽量だという事。アウトドア靴やキャンプ靴って、ミッドカットのモデルになるとやっぱり重いという印象がありますよね。

キャンプでは動かないように思えて、意外に動き回る事が多いです。その為、重量のあるシューズを履いていると、足が疲れてしまうんです。

その点、KEEN史上最軽量であるネクシス エヴォMID WPなら、足への負担も軽減されているはずです。

さらに足首周りのフィット感やサポートがしっかりとしているので、それも歩行時の負担を軽減しているという点でメリットがあります。

シューズとかかとの一体感とフィット感でもたらされる歩きやすさと疲労の軽減は、キャンプでも重宝できるものです。

さらにウォータープルーフの機能は、キャンプでは欠かせないと思います。防水性がなくてもキャンプは出来ますが、もし雨などに濡れて水が染み込んできた時の不快感は半端ではありません。

ウォータープルーフなら、雨の時も問題なく履き続ける事ができるので、普段から防水性のあるアウトドアシューズを履いておくのがおすすめです。

キャンプではもったいなさすぎる機能を有しているKEENのネクシス エヴォMID WPですが、それをキャンプ靴とする事で疲労感などに差が出てきそうです。

関連記事

KEEN(キーン )のジャスパーをレビュー!キャンプで履く靴はオシャレなのが1番! ~人気の定番アウトドアシューズを取り入れよう!~

KEEN(キーン)のジャスパーⅡ WPをレビュー!防水仕様にアップデートした靴はキャンプに最適だった!~川や水辺で履いてみたサイズ感や使用感を報告~【PR

おしゃれなあの人も履いている?!キーンのピレニーズはタウンユースでもカッコイイ!~履き心地やサイズはどんな感じ?購入レビュー~

もはや夏のキャンプの定番?!大人気KEENUNEEK(ユニーク)をレビュー!!~サイズ感や履き心地はどうなの?~

KEEN(キーン)のユニーク スニーク スライドをレビュー!キャンプもオフィスも暑さ対策に風通しがよくて涼しいサンダルで快適に!【PR】

KEEN(キーン)のユニーク HT(エイチティー)をレビュー!暑過ぎないこの季節にピッタリ!サンダルなのにスニーカーっぽい?!~サイズ感や履き心地は?~

キャンプ靴におすすめのKEEN(キーン)のTempo Flex(テンポフレックス)WP MIDをレビュー!軽量で完全防水しかも足への負担を軽減してくれるメッチャ高性能なスニーカー【PR】

トレッキングシューズを履いてキャンプでおしゃれに決めよう!普段履きにも使えるローカット・ミドルカット・ハイカットのおすすめのシューズはこれ!

防水シューズや防水スニーカーはキャンプにこそおすすめ!カジュアル寄りのアウトドアシューズでも機能性もデザインも抜群!!

GRIP SWANY×atmos×CROCSのClassic All-Terrain Clog(クラシックオールテレインクロッグ)の紹介とレビュー!トリプルコラボで誕生したブーツみたいなサンダル!デメリットはあるの?


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ道具レビュー,
-, ,