※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

防水シューズや防水スニーカーはキャンプにこそおすすめ!カジュアル寄りのアウトドアシューズでも機能性もデザインも抜群!!

2022年5月16日

パラディウムアイキャッチ

自然に囲まれ楽しむキャンプは、気温が上昇し夏が近づくにつれて、ハイシーズンへと突入していきます。

1年の中で一番の賑わいを見せるキャンプ場ですが、この季節は天気が良くなり冬よりはキャンプをしやすくなる半面、突然の天候悪化、突然の大雨という多くのキャンパーを悩ませる自然現象も起こりやすくなるんですよね。

そうそう、キャンプの日に限って雨予報なんだよね。

突然の大雨を降らせるだけなら、雨の対策をきちんとして雨宿りをすればよいだけの話。

しかし、台風だと予定を変更しなくちゃならないので、困っちゃいますよね。

天候が雨の中でキャンプを実行できたとすると、その悪天候はキャンプ場の地面そのものをぐちゃぐちゃに荒らしてしまうこともあります。

靴を濡らされたり汚されてしまっては、その後の気分の良し悪しやテンション、モチベーションにも関わりますよね。

そんな天候悪化のアクシデント時に役立つのが、カジュアル寄りのアウトドアシューズの「防水シューズ」なんです。

キャンプ用の靴といえば結構本格的なアウトドア用シューズを履いたりする方もいますが、カジュアル寄りで防水加工がある防水シューズは、ちょっと中途半端な立ち位置でいまいちダサいとか思われていた方もいたるかもしれません。

本格的にアウトドアをする方には、性能がよくないからアウトドアでは履けないと言われ、アウトドアに興味がない方には、アウトドアシューズだからダサいと言われちゃったりします。

しかし、そんな中途半端なアウトドアシューズも、防水シューズや防水スニーカとして考えると、かなりいい感じなんです。

楽天市場などで「防水シューズ」と検索して出てくる靴は基本的にどれもあまり見た目はよくないんですが、それらの中にちょっとデザインが良さそうな物を見つけたと思ったら、それがカジュアル寄りのアウトドアシューズだったりします。

カジュアル寄りのアウトドアシューズの防水シューズや防水スニーカーは、見た目のデザインの良さと優れた機能性も相まって、晴れた日でもタウンユースでも愛用する人が増えてきているんです。

キャンプではアウトドア用シューズはもちろん、カジュアル寄りのアウトドアシューズの防水シューズや防水スニーカーも超おすすめ!

今回は、そんな雨キャンプで大活躍間違いなしの防水シューズや防水スニーカーについて詳しくまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

防水シューズ・防水スニーカーはキャンプにこそおすすめ!

キャンプ用にはアウトドア用シューズを!

アウトドアシューズ

キャンプに履いていく靴を考えると、初心者ならなおさら迷っちゃいますよね。

実はキャンプ場として管理・整地され、芝生などで綺麗になっているような場所であるなら、普通のスニーカーやサンダルでも大丈夫だったりするんですよ。

しかし、キャンプは野外、自然の中で楽しむものです。

突然の突風や突然の雨などのアクシデントは、比較的よく遭遇する出来事なんです。

雨の日に履いている靴が濡れてしまったり、濡れた靴から水が漏れてきたり、履いている靴下がぐちょぐちょになったりするのってなんだか気分が下がります。

あっちゃん
あれって、めちゃくちゃ臭くなるんだよね。

濡れた靴は蒸れるもんね・・・

濡れた靴は、「夏の暑い日だからすぐ乾くでしょう!」とか、「焚き火の火に当ててたら乾くんじゃない?」なんて思ってしまいがちですが、靴って意外と乾かすのにコツが必要ですぐには乾かないんです。

それに足元がグチャグチャして湿っていると、寒さを感じて不快な気持ちになります。

しかしこんな時、防水機能がついていて、足が雨や泥で濡れないアウトドアシューズやアウトドアブーツだったらどうでしょう?

アウトドアシューズやアウトドアブーツは、普通の靴やタウン用のブーツよりも防水性が高く、汚れに強く出来ています。

しかも尖った物のや刃物、さらには火器を扱うキャンプにおいて、キャンプ用のアウトドアシューズは機能面だけでなく安全性においてもおすすめできる靴なんです。

あっちゃん
肌の露出が比較的低いし、アッパーも丈夫で、すべり止めもしっかりしてるからね!

キャンプ用に防水シューズや防水スニーカーも増加中!

キャンプで防水シューズ

ここで言う防水シューズや防水スニーカーは、防水加工されたアウトドアシューズです。

アウトドアシューズの中でも本格的なものではなく、比較的カジュアルで気軽に履くことができる靴なんです。

プロの方には敬遠されてそうだよね。

あっちゃん
本物志向ではなくライトに履けるからね。

キャンプに行くならアウトドアシューズがおすすめなんですが、本格的なアウトドアシューズではなくてもいいんです。

カジュアル寄りのアウトドアシューズの性能は、決してアウトドアで使えないと言うものではなく、しっかりと機能すると思います。

また、デザインも、一昔前のアウトドアシューズのようなダサさもありません。凄くカッコよくなっているんです。

昨今のキャンプやアウトドアブームにも後押しされていることもあり、トレッキングやハイキング、ウォーキング、ランニング用にと、本格的なアウトドアシューズでなくても、カジュアル寄りのアウトドアシューズでも十分活躍します。

それに防水性が高いだけでなく、軽量性や機能性、安定感、おしゃれさもグっとアップしているので、逆におすすめなんです。

キャンプⅡ

同じ「防水スニーカー(カジュアルなアウトドアシューズ)」でも、キャンプではぬかるみに強く滑りにくいアウトソール(靴底)が滑り止めとしてあり、グリップ性が高いものがおすすめです。

木の根や石、金属を踏むこともあるので、ソールの素材は硬いものが良いと思います。

キャンプギアは重いものが多いので、アッパーもできれば丈夫なものが良いでしょう。

キャンプ中、釣りや水遊びなど水辺のアクティビティを楽しむ場合も滑り止め付きがおすすめですし、なおかつ軽量なものが動きやすくて良いんです。

ハイキングなど、周囲の散策を考えているのなら、たくさん歩くことを考えてクッション性が高い足に優しいものが歩きやすくておすすめです。

ツーリングキャンプの場合は、ハイカットで脱ぎ履きしやすいものを選ぶようにしましょう。

キャンプ用防水シューズ・防水スニーカーの選び方

機能性

①防水性と素材で選ぶ

何はなくとも防水シューズ・防水スニーカーを選ぶとき最も重要視するのは、その防水性ですよね。

濡れちゃったら意味がないもんね。

防水性能は使用している素材によって変わります。

スポーツウェアなどでおなじみの高機能防水素材「ゴアテックス」は、防水性と透湿性を兼ね備えた今一押しの素材です。

防水性に温度調節機能を備えた「ディアプレックス」という素材もおすすめで、こちらはややリーズナブルな価格帯であることも魅力的。

その他には、安価で耐食性と防水性に優れたPVCなども人気です。

②デザインで選ぶ

いくら防水性や機能性に優れているとはいえ、カッコ悪いデザインの靴を履いて、キャンプを楽しむのはちょっとテンションが下がります。

スポーツブランドやアウトドアブランドの商品には、機能性とカッコいいデザインを兼ね備えたものがたくさんあるのでチェックしてみましょう。

③機能性で選ぶ

アウトソール

前述した通り防水シューズと防水スニーカーにおいて最も重要な要素は「防水性」ですが、他にも透湿性やソールの滑りにくさも重要なチェックポイントです。

ぬかるみや水場の近くはどうしても足をとられるので、アウトソールのグリップ性が高いもの方が安全です。

中には、雪道でも滑りにくいほどの製品もあるんです。

また、ソールにある程度の硬さがある方が木の根や岩場、金属を踏んだ時も安全です。

防水性が高いと内側が蒸れやすくなるので、透湿性も重要な要素と言えるでしょう。

あっちゃん
蒸れた後の臭いがキツいもんね〜

④脱ぎ履きのしやすさ

キャンプ中テントの出入りで、靴の脱ぎ履きが億劫なのは嫌になりますよね。

特に、雨キャンプだったら靴の脱ぎ履きは面倒くさいし、体が濡れないようにするのは一苦労です。

アウトドアシューズは脱ぎ履きしやすいデザインのものが多いので、キャンプ用の防水シューズや防水スニーカーも脱ぎ履きしやすいものを選ぶようにしましょう。

また、ツーリングキャンプなどでハイカットのデザインを選んだ場合は、なおさら脱ぎ履きのしやすさは重要です。

⑤耐久性と甲の厚み

キャンプで使用するので、耐久性の高さと足の甲のアッパー部分の厚みもある程度あると安心です。

キャンプギアはかなりの重量があるものや、尖った刃物も多いです。

足の上に落してしまった時に怪我をしないように、靴はなるべく丈夫なものを選ぶようにしましょう。

キャンプ用防水シューズ(カジュアル寄りのアウトドアシューズ)のおすすめ商品

KEEN(キーン)NXIS EVO WP(ネクシスエヴォウォータープルーフ)

ネクシスエヴォWP

出典:楽天

キーン独自の高いクッション性を誇るソールユニットと、最先端の技術をハイブリットした高パフォーマンスなトラベルトレイルシューズです。

とっても軽くて歩き心地がいいのに高い防水性を誇り、内側は蒸れないよう抜群の通気性とフィット感を実現しています。

ハイキングやトレッキングをはじめ、キャンプにも大活躍間違いなしのおすすめシューズです。

あれあっちゃん、持ってなかった?

あっちゃん
最近このミッドカットモデルをずっと履いてるよ。

ローカットモデルの他にも、ミッドカットモデルなど種類も豊富で、どれもオシャレに履くことができます。

いまいち押しの、アウトドアシューズです。

キーンのネクシスエヴォWP MIDをレビューしているので、そちらも参考にしてください。

KEEN キーン ジャスパーツー ウォータープルーフM JASPER II WP

ジャスパー ツー ウォータープルーフ

出典:楽天

同じくキーンより、もう1つ人気のアウトドア用スニーカーをおすすめします。

クライミングシューズと、コンフォートシューズのハイブリットシューズとして人気の高いアウトドアスニーカー「JASPER(ジャスパー)」に、防水機能をプラスした大人気モデルなんですよ。

ジャスパーはみんな履いてるよね!

クライミングシューズをモデルとしているので、足の甲のホールド感が高いのが特徴となっていて、防水性が高いだけでなく通気性や速乾性においてもおすすめです。

アウトソールは、グリップ性が高いKEENオールテレインラバーアウトソールを使用。

耐摩耗性能も高くできています。

タウンユースできるシンプルデザインなので、アウトドアやキャンプだけでなく野外フェスにもおすすめできるシューズです。

ジャスパーⅡWPもレビューしています。

パラディウム PALLADIUM PAMPA HI SEEKER LITE+ WP+

パラディウム

出典:楽天

1947年にフランス軍のリクエストを受けラバーソールブーツの製造を開始したパラディウムのブーツは、耐久性に優れながらも軽量かつ速乾性に優れるため、軍用として使用され高い評価を受けたことでも有名です。

この機能的かつ武骨でカッコいいパラディウムのデザインは現代においても長く愛されていて、こちらの製品はパラディウムの代表作とも言われる「パドルプラス」をリニューアルしてデザイン性と機能性をさらにアップデートしたものなんです。

パラディウムの伝統であるPAMPAのシルエットをベースに、人気のサイドジッパーを取り付けることで脱ぎ履きをを容易にしていて、グリップ性が高く軽量なアウトソールで安定性を強化しています。

優れた防水性も持ちます。

シンプルなデザインなので、男性にも女性にもおすすめできるところも嬉しいポイントです。

アディダス TERREX SWIFT R3 MID GTX(テレックス スイフト ミッドカット ゴアテックス)

TERREX SWIFT R3 MID GTX

出典:楽天

アディダスのTERREX SWIFT R3 MID GTXは、高い防水性能を誇るGORE-TEXRメンブレンを使用した、メンズハイキングシューズです。

武骨なデザインで軽量、斜面や悪コンディションな地面を物ともしないグリップ性と歩き心地の良さはスポーツブランドならでは。

ミッドカットの履き口で泥や砂利を避けつつ、外装したヒールカップで岩をも避けます。

ゴツゴツした場所でも快適に歩けるようにサポートしてくれますよ。

Danner ダナー TRAIL 2650 MID GTX トレイル 2650 ミッド ゴアテックス 61241 BROWN/GOLD

ダナー TRAIL 2650 MID GTX

出典:楽天

イタリアの登山靴やワークブーツなどのソールを専門とするVibramと共同開発した、Vibram 460ソールを使用しています。

このVibram 460ソールはどんな天候においてもグリップ力を発揮するMegagripを使用し、非常に軽量で安定感を感じられるよう作られています。

ビブラムソールって聞くだけで安心するよ。

アッパーのスエードにはパンチング加工が施され、十分な通気性も確保。

さらに防水性と透湿性の高いGORE-TEXも使用されています。

Ortholiteのインソールはクッション性も抜群なので、長時間履いていても疲れにくいですよ。

でもやっぱりダナー、見た目がおしゃれでカッコいいですよね!

まとめ

ハイキングやトレイル、または登山などのアウトドアに履く靴といえば、アウトドアシューズですよね。

同じアウトドアとして、キャンプでもアウトドアシューズを履きたいのですが、本格的過ぎても困っちゃいますよね。

もちろん整備されたキャンプ場であれば、タウンユースなスニーカーやサンダルでも全然大丈夫。

でも急な大雨となると、普通履いているような靴では濡れて染み込んできちゃうし、その後もなかなか乾きません。

地面がぐちゃぐちゃにぬかるんでしまえば、滑りそうなところも心配ですよね。

そこで便利なのが、カジュアルよりのアウトドアシューズやブーツです。

本格仕様とまでは行かないものの、一般の方からはアウトドアシューズと見られ、プロの方からはカジュアル過ぎと見られる、微妙な立ち位置のアウトドアシューズです。

これらのアウトドアシューズは、カジュアルよりでライトに履け、しかも防水仕様になっているので、キャンプでは活躍するはず。

防水シューズや防水スニーカーのジャンルにも分類されることもある、カジュアルよりのアウトドアウトドアシューズは、以前ほど野暮ったくもなく、デザインもカッコよく機能性もいいんです。

キャンプなどのアウトドアではもちろん、ちょっと本格的なアウトドア、さらにはタウンユースでも使いやすいようになっています。

スポーツウェアやマウンテンパーカーなどでもよく使われる防水性と透湿性に優れたゴアテックス素材が使われていたり、キャンプやアウトドア、釣りなどの水辺のアクティビティ向けにソールのグリップ性を高くしたもの、靴底が硬くて安全なものもあります。

雨の日用やスポーツ、水辺のアクティビティだけでなく、キャンプや登山などにも対応できる優れた商品がたくさんあります。

雨キャンプ、または通常のキャンプでも、履いておけば間違いなし!

是非一度チェックしてみてください。

関連記事

KEEN(キーン )のジャスパーをレビュー!キャンプで履く靴はオシャレなのが1番! ~人気の定番アウトドアシューズを取り入れよう!~

おしゃれなあの人も履いている?!キーンのピレニーズはタウンユースでもカッコイイ!~履き心地やサイズはどんな感じ?購入レビュー~

キャンプ靴におすすめのKEEN(キーン)のTempo Flex(テンポフレックス)WP MIDをレビュー!軽量で完全防水しかも足への負担を軽減してくれるメッチャ高性能なスニーカー【PR】

トレッキングシューズを履いてキャンプでおしゃれに決めよう!普段履きにも使えるローカット・ミドルカット・ハイカットのおすすめのシューズはこれ!

メレルのジャングルモック2.0をレビュー!キャンプで履く靴なら楽な方が良い!雨でも滑らなく長時間履いても疲れない〜快適に履けるアウトドアシューズがバージョンアップ〜

スピングルムーブのSPM-618 Beigeをレビュー!防水耐久性が高いゴアテックスとをコーデュラ使用したスニーカーはキャンプにおすすめ!!【PR】

せっかくのキャンプが雨!そんな時に雨から靴を守るシューズレインカバーがおすすめ!雨キャンプも雨対策をしておけば快適に!~足も蒸れて臭くならない?!~

コールマンのサンシャインキャッチャーとは?なぜランキング上位?気になる注目アイテムは黄色いてるてる坊主?


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-
-, ,