※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド

ベアボーンズリビングのベルテントが新発売!LEDライトと同じくレトロ感満載なの?ヴィンテージ感やクラシカルな雰囲気が人気のブランドの新商品を紹介

2020年8月6日

ベアボーンズリビングと言えば、すぐに頭に浮かぶのがLEDランタンですよね。

当初人気が出たフォレストランタンは、炭鉱用カンテラを模したレトロなランタンでした。

明るさ云々や使いやすさでだけではなく、そのオシャレな佇まいだけで絵になるランタンは、今まであまりありませんでした。

その為、同じく発売されたビーコンライトLEDもデザインが良く、人気が出ました。

僕もビーコンライトLEDを購入しましたが、テーブルの上に置いておくだけで雰囲気が良くなるんです。

もちろんLEDライトとしても明るいし、とても気に入っています。

それからベアボーンズリビングが販売する、エジソンペンダントライトが3つ繋がった、エジソンストリングライトLEDも購入しました。

これもまた、とてもオシャレでレトロな感じがして良いんです。

ついこの間発売されたレイルロードランタンも、レトロ感満載のLEDランタンでとても惹かれました。

どれを取ってみても、ベアボーンズリビングが販売するLEDランタンは、レトロでクラシカルな雰囲気というイメージが頭の中にあります。

そんなレトロなアイテムを展開するというイメージがあるベアボーンズリビングですが、今回新しくベルテントを販売するんです。

やっぱりレトロで良い感じなの?

それが、散々言ってきたレトロ感やヴィンテージ感とはちょっと違うようなんです。

もしかしたら、そう感じるのは僕だけかも知れませんが、今回はベアボーンズリビングの新商品のベルテントと、その他いくつかの新商品を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ベアボーンズリビングの新商品

ベルテント

ベアボーンズリビングベルテント

出典:ベアボーンズリビング

ベアボーンズリビングからベルテントが新商品として販売されます。

もちろんLEDランタンのこともあり、レトロっぽい雰囲気の物を期待したのですが、僕的にはちょっと違った印象を受けました。

形はベルテントなので、レトロっぽい雰囲気はするのですが、配色が何か違和感があるように思えてしまいました。

テントの名前は「Bell Tent Blue Trim」。

本体のフチ部分が濃いブルーになっているんです。

ベルテント横向き

出典:ベアボーンズリビング

本体の色は写真によって見え方が違うのですが、多分ホワイト。(写真によっては薄いブルーにも見えます)

これが、自然の緑に溶け込むかと言ったら、どうなんでしょう?

青空みたいだから良いんじゃない?

考え方によってはそう見えるっちゃ見えますよね。

多分気にしすぎなのかも(笑)

しかし、ブルーを使ったベルテントは、ノルディスクのデニム柄のアスガルド以来。(コールマンにもありましたね)

サイズ等

ベルテント内側

出典:ベアボーンズリビング

ベアボーンズリビングのベルテントのサイズは、228.6×411cmとなっていました。

多分高さが228.6cmでフロアが411cmの広さだと思うので、サイズ的にはノルディスクのアスガルド12.6の400×375×250(h)cmが近いのかなと思います。

アスガルド12.6と同じぐらいだとしたら、使用人数は2〜6人ぐらい。

しかしベアボーンズリビングの商品ページには最大8人と書かれています。

それは、少し詰めて寝る感じで最大8人なのかも知れません。

素材は、ポリエステル。

重量は記載されていませんが、テクニカルコットンのアスガルド12.6の21kgよりは軽いハズ。

持ち運びも比較的楽に出来そうだし、設営もポール2本なので、気軽に使える事ができそうです。

ただ僕的には、カラーをもう少しレトロ風にして欲しかったなと思います。

ベアボーンズリビングのページでテントが紹介されていましたが、ベアボーンズリビングとしてではなくノーボックスというブランド名で販売するようです。

ベルテント スペック

サイズ228.6×411cm
素材・本体ポリエステル、ナイロンループ
素材・ポールスチール
内容物本体×1、スチールポール×2本、スチールペグ×18本、パラコード×18本、収納バッグ
価格38,000円

スモールタープ

スモールタープ

出典:ベアボーンズリビング

ベアボーンズリビングの新商品にタープもありました。

このタープは、243×365cmのスクエアタープです。

スモールタープ縁

出典:ベアボーンズリビング

ベルテントと同じように、フチがブルーになっているので、ベルテントと組み合わせて使うのが良さそうです。

材質はポリエステル。

重量は4082gと軽量です。

ポールやペグも付属して、1万5千円を切る値段なのはちょっと嬉しいです。

スモールタープ スペック

サイズ243×365cm
重量4082g
素材・本体ポリエステル、ナイロンループ
素材・ホールスチール
内容物本体×1、スチールポール×2本、スチールペグ×8本、パラコード×8本、収納バッグ
価格14,800円

ビンテージフラッシュライト

ビンテージフラッシュライト

出典:楽天

ベアボーンズリビングのビンテージフラッシュライト。。。

懐中電灯でしょ?

そうなんです。

これってレトロな雰囲気がプンプンする懐中電灯なんです。

しかし、僕らがよく知っている懐中電灯は、電池式の物ですよね。

ビンテージフラッシュライトは、充電式のバッテリーを採用しているので、ランニングコストはあまりかかりません。

1回充電すれば、Lowパワーなら約24時間連続点灯することができるんです。

ビンテージフラッシュライト手に持って使う

出典:楽天

キャンプで懐中電灯の使い道を考えると、夜暗くなった時にトイレに行く時や、暗がりで探し物をする時などだと思います。

連続して点灯させるような使い方は、あまりしないような気がします。

そうなると、Lowパワーで約24時間使えるという事は、キャンプで何度も使ってもなかなかバッテリー切れを起こさないということですよね。

普通の懐中電灯よりもランニングコストは良さそうに思えませんか?

ビンテージフラッシュライト丸太の上

出典:楽天

明るさは、150ルーメン。

フォレストランタンが200ルーメン、レイルロードランタンも200ルーメンなので、それらと比較すると数値的には明るくはありませんが、光を一点に向けているので、また違った明るさに感じるかも知れません。

値段的にはもう少し安ければなと思いますが、キャンプ以外の緊急時にも使えそうなので、1つ常備しておいても良さそうです。

ビンテージフラッシュライト スペック

サイズ約H6.4×W17cm
重量272g
明るさ13〜150ルーメン
連続点灯時間Lowパワー:24時間、Hiパワー:2.5時間
材質スチール、プラスチック、ゴム

グローブライト

グローブライト吊るす

出典:ベアボーンズリビング

グローブライトは、脚付きのLEDライトです。

これもベアボーンズリビングのレトロなイメージとは違い、新しく洗練されたデザインのライトです。

パッと見は、スノーピークのたねほおずきみたいな、丸っとした可愛らしさもあります。

グローブライト自立

出典:ベアボーンズリビング

脚は、手に持つ取ってとしても、ランタンハンガーに吊るすフックとしても使えますが、脚の位置を変えれば自立させる事もできます。

さらにIPX7の防水性能と軽量設計により、水に浮かせて使う事もできるんです。

多岐に渡って使えるのは、かなり魅力的ですよね。

グローブライト手に持つ

出典:ベアボーンズリビング

本体は充電式で、Lowパワーなら約25〜30時間、Highパワーだと2〜3時間使用できます。

明るさはHighパワーで180ルーメン、Lowパワーで18ルーメンです。

間接照明や寝室の照明として使うのが良さそうです。

レトロな雰囲気はありませんが、ちょっと気になるLEDライトです。

グローブライト スペック

バッテリー3.7V、2200mah
明るさHigh180ルーメン
明るさLow18ルーメン
連続点灯時間High2-3時間
連続点灯時間Low25-30時間
防水性IPX7 (レッグ閉脚時)

マルチツールポケットナイフ

マルチツールポケットナイフ

出典:ベアボーンズリビング

僕はソロキャンプもたまにしますが、木を切って自分で火を起こしたりするようなワイルドな事はしていません。

どこか憧れもありますが、甘ちゃんな僕ではスグにギブアップしてしまいそうです。

でも、そんなソロキャンプをするのだったら是非持って行きたいと思うのが、このマルチツールポケットナイフです。

6つのツールを備えたステンレス鋼のナイフは、持っていたらカッコいいですよね。

マルチツールポケットナイフ木を削る

出典:ベアボーンズリビング

子供の頃から、このようなマルチツールに憧れて、たまに買った事もありますが、おもちゃのような物だったり、それらを使う環境ではなかった為、使いこなした事はありません。

ちょっとベアボーンズリビングのマルチツールポケットナイフを買って、使いこなしてみたいという欲が出てきちゃいました。

ツールには、2.75インチの万能ユーティリティブレード、2インチのカービングブレード、3.25カーブウッドソー、ドライバー/ボトルオープナーとハサミのペアで構成されています。

マルチツールポケットナイフ木を切る

出典:ベアボーンズリビング

ナイフだけではなく、ノコギリのようなツールが付いているのに僕は惹かれます。

ファミリーキャンプではなく、ワイルドなソロキャンプに持って行きたいツールだと思いました。

マルチツールポケットナイフ スペック

素材・ブレード50CrMoV15
素材・ハンドル木製

プラスキアックス

プラスキアックス

出典:ベアボーンズリビング

基本的には、キャンプで疲れる事はあまりしたくはありません(笑)

薪も自分で割ったりするのよりは、売店で売っている薪をそのまま使いたいです。

しかし、憧れはあります。

プラスキアックス薪を割る

出典:ベアボーンズリビング

斧(アックス)を使って薪を割る姿は、男らしいですよね。

そんな時に持っていたいと思わせるのが、プラスキアックスです。

プラスキアックス置いてある

出典:ベアボーンズリビング

これはシャベルと斧が1つになっていて、柄の下の部分にはハンマーも付いているマルチツールです。

カーボンスチールのヘッドで、木を割ったり穴を掘ったりと、ワイルドな感じで使う事ができます。

でも疲れる事はしたくないんでしょ?

これ1本ソロキャンプのサイトに置いておけば、何もしてなくてもカッコよく見えそうじゃないですか(笑)

もしワイルド系のソロキャンプをする事があったら、是非とも欲しいギアではあります。

プラスキアックス スペック

サイズL60.9×W30.4cm
重量2.5kg
素材ブナ材、1055炭素鋼
付属品ワックスド キャンバス製 シース

まとめ

ベアボーンズリビングの新商品のテントやタープは、あなたにはどう映りましたか?

僕はちょっと期待外れというか、ベアボーンズリビングならもう少しレトロやクラシック、またはヴィンテージ風のテイストがある物を期待したい気持ちがありました。

勝手にそんな期待をしているのは、メーカー的は迷惑かも知れませんが、フォレストランタンやビーコンランプLEDなどが似合うテントだったら嬉しかったです。

その他、ビンテージフラッシュライトLEDやグローブライト、マルチツールポケットなどは、気になりました。

グローブライトはレトロじゃないじゃん。

テントの配色に不満気なのに、レトロじゃないグローブライトには、なぜか惹かれちゃうんですよね。

ベアボーンズリビングの新商品、全てを紹介していませんが、魅力的なアイテムが多くありました。

ベアビーンズリビングのLEDライトをレビューしています。

その他にもおしゃれなLEDランタンがあります。

ベアボーンズリビングにはLEDランタン以外にもおしゃれなアイテムがあります。


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:ベアボーンズリビング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド
-, ,