※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他 テント・タープ関連

大きいユドゥン??NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)のLGテント4.0がおしゃれ!~ノルディスクのユドゥン5.5の話を交えて比較紹介~

2019年3月12日

LGテント4.0

冬以外のキャンプや子供と2人でキャンプに行く時には、ノルディスクのユドゥン5.5を良く使っています。

このテントの良い所は、大型2ルームテントに比べて、比較的設営が簡単に出来る事とオシャレで可愛いデザインなんです。

たまに年配の方に声をかけていただいたりして、キャンプ話に花が咲く事もあります。

しかし、家族4人でキャンプに行った時は寝るだけで精一杯。

子供達が大きくなったら、確実に物足りなくなってしまうと思うんです。

今は、キャンプに行くとテントとタープを使うので、テントは寝室としてだけ使えば何とかなります。

もう少しゆとりがあるサイズなら、テント内で家族4人でゴロゴロする事ができると思うんです。
(ユドゥンは子供と2人で使うのが丁度良いんです。)

トルテュライトは面倒くさいもんね。

冬は、スノーピークのトルテュライトを使っているのですが、これが設営が面倒くさいんです。

良いテントなんですけど、設営するまで時間がかかってしまうんです。

その点、ノルディスクのユドゥン5.5は、2つのポールを立ててサイドをペグダウンするだけなので楽なんです。

そんなユドゥンのような、オシャレで設営が簡単なテントは無いかと日々考えているんですが、そんな希望に近いテントがあったんです。

それは、NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)のテント、LGテント4.0です。

見た目はノルディスクのユドゥン5.5に似たデザインなので、おしゃれで設営しやすい感じです。

サイズも大きく、家族4人で使っても余裕がありそうです。

今回は、NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)のLGテント4.0を、ノルディスクのユドゥン5.5の話を交えながら紹介したいと思います。

スポンサーリンク

NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)LGテント4.0

LGテント4.0のサイズ

デザイン

出典:NEUTRAL OUTDOOR

NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)のLGテント4.0は、見た目がノルディスクのユドゥン5.5にソックリ!

ただ、よく見ると何かが違う。。。

あっ!サイズが大きんだ!!

サイズ図

出典:NEUTRAL OUTDOOR

そうなんです。

ニュートラルアウトドアのLGテント4.0は、6人が寝る事ができる大きなサイズのテントなんです。

サイズ図を見ると、ちょっと無理やり寝ているような気もしますが、4〜6人家族で使える広さがありそうです。

LGテント4.0のサイズは、300×300×185(h)cmあります。

タフワイドドーム

出典:Amazon

カタログスペック上では、コールマンのタフワイドドームと全く同じサイズになっています。

知り合いや友人など身近にタフワイドドームを使っている方は、そのテントがかなり広く使えるのは知っていると思います。

しかし、タフワイドドームは天井がドーム上になっているのに対し、LGテント4.0はロッジ風の屋根のようなデザインになっています。

1番高い場所は185cmあるので快適ですが、隅に行くほど天井が低くなります。

それでも、中は広く使える事に間違いありません。

ユドゥン5.5

出典:Amazon

ちなみにノルディスクのユドゥン5.5は、210×260×150(h)cmで4人用となっています。

高さが150cmなので、当然大人の男性は立って移動する事は出来ません。

基本、日中にテント内で過ごす時も寝る時も、屈んだ状態で移動することになるし、座ったり寝転がってゴロゴロする時間も多くなります。

なので、テントから外に出た時は、伸びをしてしまうほど解放感を感じる事が出来るんです(笑)

ニュートラルアウトドアのLGテント4.0なら、その点快適に過ごせそうですよね。

入口部分にはヒサシがあるのですが、それでも175cmの高さを確保しているので、余裕を持って出入りする事ができます。

ユドゥン5.5だと、僕の場合は出入りする時には、座って靴を脱ぎ履きしないと腰が辛くなってしまいます。

サイズが大きいテントは、そんな所も気にしなくても良いのがメリットですよね。

LGテント4.0の生地

生地

出典:NEUTRAL OUTDOOR

ニュートラルアウトドアのLGテント4.0の素材は、ポリエステルです。

丈夫で軽量なポリエステル68Dリップストップを使用しています。

生地的には少し薄い気もしますが、その分重量が軽くなっていると思います。

そして、ポリエステルを使用する事により、濡れても乾きやすくなっているので、初心者の方でも使いやすいと思います。

ボトムの生地は、ポリエチレン195g 防水シートとなっています。

テントの下からの水の浸入をしっかりと防いでくれそうです。

森の中のユドゥン

出典:Amazon

ノルディスクのユドゥン5.5は、ポリエステル65%コットン35%のテクニカルコットンを使用しています。

コットンの混紡素材なので、ポリエステルよりは重たいと思いますが、その分吸湿性も高くテント内の通気性も良くなっています。

焚き火の火の粉が飛んできても、すぐに穴が空かないというメリットもあります。

そしてフロアには、触った感じも固いターボリンを使用しています。

これも、全く水浸入を気にする事がないというしっかりとした素材になっています。

しかし、このフロアはフライテントと一体になっています。

テントを設営したら、自然とフロアもあるようになっています。

一方、ニュートラルアウトドアのLGテント4.0は、グランドシートが取り外せるようになっています。

フロアがないシェルターの様に使う事が出来るんです。

LGテント4.0のボトムアレンジ

ボトムアレンジ

出典:NEUTRAL OUTDOOR

ノルディスクのユドゥン5.5と違って、グランドシートをフルジップになっているので取り外す事ができ、シェルターの様に使う事ができます。

そして、別売りのインナールームを買えば、寝室とリビングスペースを作る事も出来ます。

インナールームの奥行きは120cmなので、おおよそテント全体の3分の1の大きさです。

インナーあり

出典:楽天

グランドシートを付けたまま、インナールームで寝室を作る事も出来るし、半分にして土間のように使う事も出来るんです。

例えば、テンマクデサインのサーカスTCのように、テント全体をシェルターにしても、ハーフサイズのインナーを付けても良いんです。

テントの形は違いますが、似たような使い方ができます。

メッシュドア

メッシュ

出典:NEUTRAL OUTDOOR

ニュートラルアウトドアのLGテント4.0は、前後のドアにメッシュが付いています。

ドアを開けてメッシュにすれば、通気性が良く快適に過ごす事ができます。

人目が気になるときにも、軽い目隠しのようになるので、テント内で過ごす時には活用しそうです。

別売りのインナールームにもメッシュが付いているので、使い方次第で色々なアレンジが出来ると思います。

ユドゥン5.5にもメッシュドアが前後に付いています。

それもやっぱり、日中にテント内でゴロゴロしたい時など、とても便利に使う事ができます。

でも暑いときには、メッシュも開けてしまう事が多いかなと思います。

フルオープン

出典:楽天

LGテント4.0でも、もちろんフルオープンにすることが出来るので、人目がない時には開放的にすることができます。

そうすればもちろん、風通しが良くなり換気することができます。

ただし、風も入ってくるかわりに、夏場は虫も入ってきちゃいますけど。。。

設営の仕方

フルクローズ

ニュートラルアウトドアのLGテント4.0は、2本のポールを使ったロッジ型のテントです。

ほとんど僕の使っているノルディスクのユドゥン5.5と、設営の仕方に違いはないような気がしました。

しかし、LGテント4.0では天頂部分に横に支えるポールがあります。

前後の入口部分にあるポールと、天頂部分の横に支えるポールを繋ぐため、入り口部分の両ポールを同時に立てなければなりません。

そうしなければ、接続部分の先端シャフトが折れてしまう可能性があるからです。

となると、設営には1人ではなく2人での設営が好ましいということになります。

お父さん1人で設営を頑張って、カッコいいところを見せたくなってしまいますが、これだけは我慢が必要です。

ポールを立てた後は、屋根の下から出ているロープも引っ張りながらペグダウンしていけば、設営が完了します。

ワンポールテントとまではいかないかも知れませんが、2人いれば設営はかなり簡単に出来ると思います。

ただ出入り口部分の真ん中にポールと、それを引っ張るロープがあるので、頭をぶつけたり、足を引っ掛けてしまう恐れもあります。

これって、テントには4隅にかロープやポールがないと思っている先入観があると思います。

何でここにポールがあるの?

なんて、思う人もいるかも知れませんね。

ただ、ユドゥン5.5と違って高さがあるので、そこまで使い難いと感じる事はなさそうです。

NEUTRAL OUTDOOR LGテント4.0 スペック

サイズW300xL300xH185cm
収納サイズW35xH30xD85cm
重量12kg
素材・本体ポリエステル 68D リップストップ PU コーディング耐水圧 3000mm UV カット加工
素材・ボトムポリエチレン 195g 防水シート
素材・ポールアルミニウム
人数3〜6人用
付属品収納袋,ポール各種,ペグ17本

ローベンスのキャビン型のテントもユドゥンが大きくなった感じ!

まとめ

NEUTRAL OUTDOOR(ニュートラルアウトドア)のLGテント4.0は、ノルディスクのユドゥン5.5のように、可愛らしくておしゃれ、それでいて設営が簡単なテント。

しかも、もっと広く使いたいというワガママを叶えてくれたようなテントだと思います。

子供と2人でキャンプに行く時はユドゥン5.5で十分ですが、家族4人でいか時にはもっと広いテントが欲しくなります。

4人家族でもそれ以上でも快適に過ごせるテントなら、LGテント4.0ぐらいの広さがあれば嬉しいですよね。

しかも、シェルターのように使う事も出来るので、お気に入りのキャンプ道具を飾っりして、もっとおしゃれな空間に魅せる事も出来そうです。

フロアを取ってコットを並べるだけでも、何となく良い感じになりそうだと思いませんか?

大きいサイズのユドゥンって感じがする、ニュートラルアウトドアのLGテント4.0がおすすめです。

テントだけなら、ユドゥン5.5よりも安く買えるのが良いですよね。

しかし、前回おすすめのテントを紹介したばかりなのに、どんどん新しいテントが出てきますね。


インナーテントは別売りになっています。

これがあれば、さらなるアレンジが可能です。

前回おすすめした、2019年のゴールデンウィークに使いたいテントはこちら!

気になるユドゥン5.5の詳細はこちらから確認できます。

ユドゥンにそっくりなテントがハイランダーからも登場!

ニュートラルアウトドアにはおしゃれな道具がいっぱい!

TC素材の新しいテントが新登場!

DODからもA型テントが登場しました!


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:NEUTRAL OUTDOOR

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他, テント・タープ関連
-,