※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

小物

冬キャンプの防寒にネックウォーマーも取り入れよう!寒さには首元を温めることが重要!!おすすめネックウォーマー5選!

2021年12月23日

ネックウォーマーわんちゃん

寒い時期のキャンプの服装ってどうしようか悩んじゃいますよね。

冷気や寒い風に耐えられるように保温性や蓄熱性が高く温かなダウンジャケットを着たり、裏起毛のズボンや温かい下着や靴下を身に着けて厚着してみたり。。。

着れるだけ着ちゃうよ!

あっちゃん
着膨れしちゃいがち(笑)

体は温かくできても、手足などの対策も必要ですよね。

そんな時には、手袋や温かな冬用のアウトドア用ブーツも良いですよね。

貼るホッカイロなどで物理的に温かくするのも良いと思います。

このように冬用のキャンプギアや暖房器具、様々な防寒用アイテムを使って、キャンパーは寒い冬のキャンプを楽しみ風邪を引かないよう沢山の工夫をしています。

そんな冬のキャンプの防寒グッズの中で今回おすすめしたいのがネックウォーマーです。

ネックウォーマーは手軽で防寒効果の有効性においても優秀なアイテムなんです。

今回は、冬キャンプの防寒対策としてのネックウォーマーについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

冬キャンプの防寒にネックウォーマーも取り入れよう!

防寒は「首」から

ネックウォーマーをした男性の横向き

出典:楽天

体には首という名前が付く場所がいくつかあります。

首でしょ、手首でしょ。。。あと足首!!

足首は心臓から最も遠い「首」。

血流が滞りやすく、足首が冷たくなると足そのものが冷たくなってしまいます。

腰痛の原因にもなるので、冷え性の人はできるだけ足首を温めておくのが良いと思います。

血管が収縮している手首も同じく温めておきたい場所です。

キャンプでは手を使う作業が多いですよね。

指先がかじかんで動かなくなってしまわないように、手首も重点的に温めておきたい「首」です。

そして最後の首。

太い動脈やリンパ節があるのに皮膚が薄いので、ここを保温することで循環させる血液も温かくなり、体中がぽかぽかしやすくなります。

キャンプでは以上の3つの首を意識して防寒・保温するのがおすすめです。

特に首に気を付けよう

男性の横顔から首

中でも寒い野外のキャンプで重点的に温めたいポイントは首です。

先ほども説明した通り、太い動脈とリンパ節を温めて、体に巡る血液を温かく保つという目的がまず1点。

そしてもう1点が首元から入りこむ冷気を防ぐ必要があるからです。

いくら防寒性が高く保温効果の高い上着や下着を身に着けていたとしても、そこに冷たい空気が入り込んでしまっては意味がありません。

首元は冷たい空気が入り込みやすい場所なので、ここから入る風を防いで防寒しておけば、上着の内側を温かく保ちやすくなります。

ネックウォーマーの3つのおすすめポイント

①だらしなさなく安全にスッキリ装着

アウトドアで

出典:楽天

ネックウォーマーじゃなくてマフラーでいいじゃん!

首元の隙間を無くして保温性を高めて冷気の侵入を防ぐのが目的なら、マフラーでもよさそうなイメージがありますよね。

しかしマフラーはしっかり結んでいてもほどけてしまうことがあります。

冬場のキャンプは焚き火やストーブなどを使う人もいるし、炎を使う作業中では手元に垂れ下がってしまうかもしれないマフラーは引火の可能性があり危険です。

その点ネックウォーマーは頭からかぶって簡単に脱ぎ着できるだけでなく、結び目がないので垂れ下がったりほどけてしまうことがありません。

必要なければ折り畳んでポケットにしまうこともできます。

②伸ばせば口元や耳の保温にも

口元を隠す

出典:楽天

伸び縮みしたりサイズのゆとりのあるネックウォーマーを使用していれば、冷たい風から口元や耳を保温することもできます。

長いマフラーを巻くことで同様のこともできますが、マフラーの場合何重も首に巻き付けなければならなくなるので息苦しくなってしまいます。

ネックウォーマーなら、そういった息苦しさは少ないと思います。

また、まだまだマスク着用が推奨される現在では、キャンプ場でマスク無しというのはマナー違反。

トイレなどでちょっとそこまで出歩く際にマスクを忘れてしまった時、専用の商品やフィット感に優れたネックウォーマーなら口元を隠してマスク代わりにすることもできます。

あっちゃん
トイレに行くときって意外に忘れがちだもんね。

③素材色々!幅広い機能性の中からもお気に入りを探せる

おすすめポイント

出典:楽天

ネックウォーマーの素材は、ニット素材、フリース素材、中綿素材など素材やデザインも様々です。

またキャンプでは体を動かす作業もあるので、汗をかいてしまうかもしれません。

あっちゃん
ただでさえ汗っかきだから困っちゃうよ。

そんな時、吸湿性と速乾性が高いネックウォーマーならサッと汗を吸い取ってすぐ乾き不快感が続きません。

急な雨や天候悪化にも備え、撥水加工が施されているものもおすすめです。

よく似たアイテム「ネックゲイター」とは?

ネックゲイター

出典:楽天

ネックウォーマーを検索すると一緒に出てくることが多い「ネックゲイター」。

どちらも首やその周囲の保温に使用するもののことを指します。

しかしその中でもネックウォーマーは特に冬の首回りの保温を優先しファッション性が高く普段使いしやすいものを指し、ネックゲイターは通気性や野外での防寒性、吸湿速乾性などの便利な機能を備えたものが多い傾向にあります。

アウトドア向けのネックウォーマーはネックゲイターとも呼ばれることが多いので、是非覚えておきましょう。

キャンプで使うネックウォーマーおすすめ商品5選

THE NORTH FACE マイクロストレッチネックゲイター

ノースフェイス

出典:楽天

人気が高いノースフェイスにもネックウォーマーがあります。

使いやすい落ち着いた色合いの4色展開で、ネックウォーマーではなくネックゲイターです。

サイズは男女兼用フリーサイズ。

首回りの動きやすさを重視して、後ろ側が短いデザインになっています。

体が発する遠赤外線のエネルギーを利用し芯まで温めるハイテク繊維・光電子®をミックスした特殊素材、サーモライト®を採用しています。

何だか凄そう!

軽く薄手ながら温かく保温性が高いのが特徴で、冬のキャンプのおともにポケットに忍ばせておける手軽さも嬉しいポイントだと思います。

ノースフェイス マイクロストレッチネックゲイター スペック

サイズフリー
素材Thermolite®光電子(ポリエステル79%、ポリプロピレン18%、ポリウレタン3%)

コロンビア バックアイスプリングスネックゲイター

コロンビア

出典:楽天

ポリエステル100%のMTRフリースを使用したコロンビアのネックゲイターです。

軽くて温かく、ふんわりとした手触りで装着感も良く、コンパクトに折りたためるので持ち歩きにも便利。

サッと着脱出来てポケットに収まるサイズ感はキャンプにおすすめですが、デイリーユースとしてもおすすめです。

スタイリングや好みに合わせて色柄を選べます。

コロンビア バックアイスプリングスネックゲイター スペック

サイズワンサイズ
素材MTRフリース(ポリエステル100%)

ハイランダー 難燃ネックウォーマー N-031

ハイランダー

出典:楽天

ハイランダーの難燃ブランケットは、焚き火を楽しむキャンパーさんに大人気ですよね。

ハイランダーのネックウォーマーは、その難燃ブランケットと同じ素材で同じカラーがあるんです。

サイズは男女兼用ユニセックス。

なめらかな優しい肌触りで首元をぬくぬくと温めます。

あっちゃん
難燃素材が嬉しいよね。

もちろんこのネックウォーマーも難燃素材なので、焚き火の前でも安心して着用し続けることができます。

ハイランダー 難燃ネックウォーマー N-031 スペック

サイズワンサイズ/33×22cm
素材ポリエステル100%/難燃素材

PENDLETON×TAION リバーシブルネックウォーマー PDT-TON-213009

ペンドルトン

出典:楽天

高品質で高性能なインナーダウンで有名なTAIONと、アメリカの老舗ウールウェア・ブランケットのペンドルトンのコラボ商品です。

表と裏ダブルA面、オシャレなリバーシブルネックウォーマーは、保温性の高いダウンと温かなウールのメルトン生地で出来ているので、とても温かくおしゃれ!

装着時もごわつかず、すっきりとした首元になります。

タウンユースでもアウトドアでも使える万能ネックウォーマーです。

PENDLETON×TAION リバーシブルネックウォーマー PDT-TON-213009 スペック

サイズ66×18cm
素材・表生地ナイロン100%
素材・裏生地ポリエステル70% ウール30%
素材・中綿ダウン90% フェザー10%

karrimor カリマー PSPネックウォーマー

カリマー
出典:楽天

カリマーのネックウォーマーは、素材に伸縮性と保温性、そして通気性に優れるPOLARTEC  Power Stretch Proを採用した温かなものになっています。

外側は防風性と摩耗性に優れていて、内側は吸湿性に優れています。

装着中は、湿気を肌から吸い上げつつ温かくドライに保ちます。

機能性が高そう!

シンプルな形状で、アウトドアシーンからタウンユースまで幅広く使うことができるハズ。

夜間の視認性を高める再帰反射ロゴで、夜のウォーキングや犬の散歩にもおすすめです。

消臭効果のあるデオテープを採用し、サイドアジャストコードを調整することで、ビーニー(ニットキャップ)のようにも着用することができます。

カリマー PSPネックウォーマー スペック

サイズフリー
素材POLARTEC®Power Stretch® Pro™
(Polyester 60%, Nylon 30%, Polyurethane 10%)
重量80g

まとめ

冬キャンプの防寒アイテムとしてネックウォーマーがおすすめです。

風を通さず首元からの冷気の侵入を防ぐネックウォーマーは、まさにマストアイテムと言っても良いんじゃないかなと思います。

マフラーのように結び目がなくほどけて垂れ下がる心配もないので、首元でフィットしてまとまるネックウォーマーはキャンプでも安全に使用することができます。

首には、太い血管やリンパ節があります。その上皮膚が薄い場所なので冷えやすいんです。

そんな冷える冬キャンプ時に、防寒アイテムとしてネックウォーマーを持っていきましょう。

首を温かくしておくと、温かい血液が体中をめぐりやすくなりポカポカとしてくるんです。

ダウンジャケットなどの防寒も必要ですが、首も温めるようにすると冬キャンプが捗ります。

是非防寒アイテムとしてネックウォーマーを活用して、快適な冬キャンプをお過ごしましょう!

関連記事

グリップスワニーのCAMP GLOVES(キャンプグローブ)とTAKIBI GLOVES(焚火グローブ)を比較レビュー!使い方や耐熱性で比べたら使いやすいのはどっち?【PR】

スワニーのキャンプグローブElmer Joy(エルマージョイ)をレビュー!関節がある手袋は細かい作業ができて使いやすい?!【PR】

あのElmer Joy(エルマージョイ)と「あっちゃんのうちキャン」がコラボ!ここでしか買えないオリジナルのキャンプグローブはここが違う!

冬キャンプの足元の防寒対策には大人気ノースフェイスのヌプシ ブーティがおすすめ!~定番からあの別注モデルまで~

ワークマンのディアマジックダイレクト防風防寒パンツをレビュー!ワークマンの防寒着は秋キャンプで役に立つ?〜穿いた時のシルエットはどんな感じ?〜

冬キャンプの防寒対策はブランケットが便利!!冬キャンプでの活用術と選び方!2022年おすすめのブランケット5選!!

冬キャンプの防寒に耳当て付きの帽子がおすすめ!飛行帽やフライトキャップは暖かくて冬キャンプにピッタリ!!選び方のポイントとおすすめ7選!!

秋冬キャンプはチェアカバーで手持ちのチェアを暖か仕様にバージョンアップ!冷気をシャットアウトでお尻と背中を守ってより快適に!!

冬キャンプにポカポカあったか電気毛布のすすめ!低予算で防寒対策できる電気毛布のメリットとデメリットはこれ!!

キャンプグローブのエルマージョイが更に進化して使いやすくなった!Elmer Joy Ⅱ(エルマージョイ2)の魅力とパワーアップポイントはここ!もちろん手袋の関節はそのまま!!【Makuake】

冬キャンプの防寒対策に防寒マスクも追加!就寝時の顔が寒い問題はこれで解決?!役立つ頭部の防寒アイテムを紹介!!

冬キャンプの防寒には下半身のレイヤリングがポイント!重ね着のヒントとおすすめの防寒パンツを紹介!!

キャンプに耐熱グローブを準備しよう!耐熱グローブの特徴はこれ!長時間熱作業をするキャンパーには必須のアイテム


ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-小物
-, ,