※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

小物

冬キャンプの防寒に耳当て付きの帽子がおすすめ!飛行帽やフライトキャップは暖かくて冬キャンプにピッタリ!!選び方のポイントとおすすめ7選!!

2022年2月10日

飛行帽アイキャッチ

冬キャンプってマジ寒い!

寒い季節にわざわざキャンプに行くのに、何故か寒いのは苦痛でしかありません。

冬なんだから、寒さを楽しむというのもキャンプには大事なことだとは思いますが、それにも限度があります。

なんとか寒さを和らげようと、石油ストーブや薪ストーブをうまく活用して室内を暖めたり、テントやマット、シュラフなどのキャンプギアで対策をしますよね。

さらには、お鍋など温かい食べ物やコーヒーやスープなどの飲み物で体の内側から温めたりします。

それ以外には、やっぱり服装に気を使います。

暖かなジャケットダウンを着たり、裏地付きのズボンやインナーを重ね着したりして体から熱を逃がさないようにすると思います。

その上、指先や足先といった末端は特に冷えるので、手袋やふかふかの防寒ブーツも履いたりして。

あっちゃん
頭や耳も寒いよね。

普段の通勤時にはあまり気になりませんが、冬にキャンプ場に来ると頭や耳に寒さを強く感じることがあると思います。

実はここも冷えやすい場所。

頭の防寒にはニット帽もおすすめですが、冬のキャンプにはワンランク上のファッションアイテムの耳当て付きの帽子を取り入れてみませんか?

今回は、冬キャンプの防寒におすすめの耳当て付きの帽子を取り上げたいと思います。

スポンサーリンク

冬キャンプの防寒に耳当て付きの帽子がおすすめ!

キャンプの防寒には耳も忘れずに

ペンドルトン ジャガードボアイヤーマフ

出典:楽天

寒い冬、気づかない間に冷たい空気にさらされている耳ってすごく冷えやすいんですよね。

マフラーやネックウォーマーで首元、帽子で頭を暖めていても、耳がおろそかになっている人って結構多いんです。

あっちゃん
普段の生活で本当に寒い時は耳当てをしてたよ。

この耳を暖めるのに便利なのが耳当てなのですが、体を動かす作業中に簡単に外れてしまうことが多く、イライラしてしまう人も多いと思います。

また、メガネをかけている人にとっては、干渉しあってうまく装着できないこともあったり、メガネのフレームが圧迫されて痛みを感じる人もいます。

耳が冷たくなって痛みを感じるし頭も寒いなんて時には、ニット帽を深く被れば解決してくれるんですが、それではちょっとありきたりな感じもします。

そこで今回は、あえて耳当て付きの帽子をおすすめしたいと思います。

耳当て付きの帽子とは

Vintage トラッパーハット

出典:楽天

飛行機やバイクなどを操縦するときに被る帽子のことを、飛行帽、フライトキャップ、パイロットキャップと呼びます。

耳当て部分と帽子部分が一体化しているタイプのものは、冷たい風にさらされやすい耳を耳当て部分がしっかりガードしてくれます。

ずれることやメガネとの干渉によるストレスからも解放されます。

キャンプの他には、ウィンタースポーツでも使ってもいいと思うし、最近ではタウンユースでも自然にかぶることができると思います。

デザイン的にちょっと目立つよね。

耳当てやボアが付いていることから、少し大きめのシルエットは、ちょっと目立ってしまいそう。

しかし、気にならないようなオシャレなものも増えてきていたり、いかにも的な大きなシルエットのに抵抗がある人でも、気軽にかぶれるデザインも沢山あります。

あっちゃん
キングヌーの常田さんがTeenager Foreverでフライトキャップ被ってたのがカッコよかったな〜。 

常田さんは顔がカッコいいんだよ!

耳を温めるメリットとは?

フライトキャップメリット

出典:楽天

①防寒効果と頭痛予防

冬キャンプで体をしっかり防寒対策していても、忘れがちになるのが頭や耳です。

この部分をしっかり暖めることで、より暖かさを感じやすくなります。

あっちゃん
冬キャンプすると頭痛が多いんだよね。

冬キャンプの頭痛の原因は、寒さということも考えられます。

耳が冷えると血行が悪くなってしまい、頭痛を起こしやすくなります。

諸説あるのですが、寒いところから温かいところに移動した時に耳が赤くなりやすい偏頭痛持ちは要注意のようです。

寒いところでは血行不良で脳が酸欠に、温かいところでは酸素を脳に送り込むため血管が膨張してしまって、偏頭痛の負のスパイラルを招きかねません。

②リラックス効果を得られる

耳の回りには多くの神経が集中していて、耳をほぐしたり温めることによって頭皮が緩んで血流が改善すると言われています。

この効果が自律神経の働きの改善と血流の改善を促し、より高いリラックス効果を生み出します。

③しもやけ予防

あっちゃん
耳が大きいから、しもやけになっちゃうんだよね。

冬場、耳や耳たぶが赤く腫れてかゆくなったり、硬くなっていませんか?

それって実は、しもやけなんですよ。

手足の指先や顔などの末端がしもやけになってしまうことはよくありますが、耳も末端なので冷えすぎるとしもやけになります。

室内の暖かい場所では痒みが辛くなってしまうし、ひどい時には通院して薬を使っての治療となるので、できれば防ぎたいものです。

僕は小学校のころから、冬場は耳のしもやけに悩まされました。

通学時に寒くても耳当ては買ってもらえなかったし、帽子も被っていなかった丸坊主の少年だった僕は、耳と手の指を真っ赤に腫らしていたのを覚えています。

耳に当たる冷たい空気を遮るだけで耳のしもやけは防げると思うので、是非フライトキャップや飛行帽と呼ばれる耳当て付き帽子を活用してみて下さい。

冬キャンプ仕様の耳当て付き帽子の選び方と3つのポイント

使用しない時

出典:楽天

①使用しない時は耳当てを固定できる

耳当てと帽子を別々に用意した場合、うっかり置き忘れたり、使わない時に邪魔に感じちゃう時もありますよね。

そうそう、ついつい忘れちゃうんだよね。

耳当て付き帽子なら、使用しない時はベルトや紐などで固定できるものもあるので邪魔にならず便利です。

ダウンユースで使う時には、耳当てをするよりはこちらの使い方の方が多いかも知れませんよね。

②撥水加工されているものを

ここでは耳当て付きの帽子は、キャンプでの防寒用として着用することを考えたいですよね。

そうなると、体を動かす作業や突然の天候悪化も予想されると思います。

それならば、素材には撥水加工されているものを選ぶのがおすすめです。

素材も薄いものよりも、扱いやすく暖かなものを選ぶのが良さそうです。

③デザインにもこだわる

アウトドアメーカー製キャンプ仕様の耳当て付き帽子にも、タウンユースできるおしゃれなものが増えてきました。

自分に似合うものならキャンプだけでなく日常生活のコーディネートにも取り入れることができますね。

あっちゃん
全部似合わなかったらどうしよう?

そうなると問題は別にありそうだよね。

フライトキャップなどの耳当て付き帽子のおすすめ7選

Clef × KRIFF MAYER コラボHINOKOボアCAP

Clef × KRIFF MAYER コラボHINOKOボアCAP

出典:楽天

大人気ブランドClefとKRIFF MAYERの難燃素材『HINOKO』がコラボしたパイロットキャップです。

HINOKOは丈夫なリップストップナイロンに特殊な難燃加工を施し、火の粉でも穴が空きにくくした特殊な生地です。

その為、焚き火中に被っていても安心。

サイドのボアだけでなく、中綿キルト仕様となっている為にとても暖かくて、更にUVカット効果もあるので秋冬キャンプにおすすめです。

ツバにはワイヤーが内蔵されている為、折り曲げて裏側のロゴをあえて見せて被るアレンジも可能です。

また、内側には吸水速乾素材のスベリ(汗止め)が配置されていて、その裏のゴムアジャスターのおかげでサイズ調整が可能なユニセックス仕様にもなっています。

耳当てを使用しない時には、頭上でまとめておくこともできます。

あっちゃん
モデルさんがカッコいいと似合うよね!

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) エクスペディション キャップ ゴアテックス NN41917

ザ ノースフェイス エクスペディション キャップ

出典:楽天

ノースフェイスのエクスペディションキャンプ ゴアテックスは、防湿透湿性を持つGORE-TEX PRODUCT素材を使用した、寒冷地用のイヤーカーバー付き防寒キャップです。

フルシームシーリング加工で防水性をアップさせてあるので、湿度の高い雪にも対応可能。

裏地には毛足が長く保温性の高いバーサテックスーパーロフトを採用していて、内部に封入された中綿にも塗れに強いプリマロフト素材を使用しています。

デザインよりも機能性が高そうだよね。

後部にはワンハンドでサイズ調整可能なアジャスターコードを備えています。

また、イヤーフラップが不要な時は頭上でホールドすることもできるようになっています。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) イアーカフインサレーションバケットハット(ユニセックス)

ノースフェイス イアーカフインサレーションバケットハット

出典:楽天

キャップや一般的なフライトキャップに比べ、自然な形ですっぽりと顔を隠す保温性に優れた帽子をお探しなら、ノースフェイスのイヤーカフインサレーションバケットハットもおすすめです。

ツバとイヤーカフを下ろすスタイル、ツバの後部だけを折り込むスタイル、イヤーカフを折り込みキャップの形での使用と3WAYでの着用が可能です。

あっちゃん
フライトキャップや飛行帽って感じのデザインじゃないよね。

表地に、ナチュラルな風合いで耐久性に優れたタスロンナイロンを採用。

撥水加工を施してあるので、多少の雨や雪ならはじくこともできます。

内側には薄い中綿が入っていて、イヤーカフは肌触りの良いフリース製となています。

着用スタイルが大きくてごわつきやすいフライトキャップよりも、すっきり被ることができそうです。

UPF15-30、紫外線カット率85%以上とUVケア効果が高いところもおすすめポイントです。

OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)ユーコンキャップ

アウトドアリサーチ ユーコンキャップ

出典:Yahoo!ショッピング

アウトドアリサーチのユーコンキャップは、ウール混紡の表面に裏地にはソフトパイルの肌触りが柔らかなフリースの裏地が採用されていて、優れた保温性を発揮します。

急激に寒くなった時は、ボタンを外してフリップアップ式で収納されたイヤーフラップを下におろして保温性を高めることができます。

これならスッキリしたシルエットで良いかも!

イヤーフリップは輪郭に沿った形でシンプルにできているので、大げさすぎず街中でもなじみやすいデザインに仕上がっています。

CHUMS チャムス Knit Flight Cap ニットフライトキャップ

チャムス ニットフライトキャップ

出典:楽天

チャムスのニットフライトキャップは、優しい肌触りのウール混素材をざっくりと編み上げた、耳当て付きのニットキャップです。

暖かなニット素材が頭を柔らかく包みこんで、優しくフィットします。

また、トップの結び目を外して下に垂らすことで耳当てとしても使用できます。

フロントには、チャムスのブランドロゴがアクセントになっていて可愛らしい感じ。

アウトドアから日常まで、幅広く使うことができそうですよね。

HIGHER(ハイヤー)CORDLANE HUNTER CAP コードレーンハンターキャップ

ハイヤー コードレーンハンターキャップ

出典:楽天

耳当て付きの帽子、飛行帽やパイロットキャップに興味があっても、ちょっと抵抗を感じてしまったりしませんか?

なんだか頭にボリュームが出すぎて違和感があるような気がしたり、想像以上にキュートな見た目に不安になってしまったりする人っていると思います。

そんな人におすすめなのがハイヤーのハンターキャップです。

耳当てのボア部分が目立ちすぎないように、角度やダーツの入れ方などにこだわりつつ輪郭に沿って自然に見えるように作られているので、本体のキャップも上品なシルエットに仕上がっています。

5cmのツバも長すぎず短すぎず、男女も年齢も問わず幅広いキャンパーにおすすめです。

halo commodity(ハロコモディティー)デルタキャップ HL-1002AS

ハロコモディティー デルタキャップ

出典:楽天

ハロコモディティーのデルタキャップは、透湿・撥水性に優れ、肌触りの良いナイロン生地を使用した耳当て付きキャップです。

クラウンの一部にファスナーを取り付けてベンチレーションを作ることで、内部の蒸れを外に逃がすことができるようになっています。

内側には汗止めのテープがあって、吸水速乾性・消臭性・抗菌性・防臭性の高い素材を使用しています。

また、このデルタキャップのイヤーフラップは取り外しが可能なので、デイリーユースにも使いやすいと思います。

まとめ

冬キャンプ中は、身体や手足の冷えだけでなく、頭や耳の冷えまで考えて防寒対策をしましょう。

特に耳は体の末端でとても冷えやすく、しもやけにもなりやすい場所なんです。

様々な神経が集まっている場所でもあって、ここが冷えちゃうと頭の血行が悪くなって頭痛の原因になってしまうこともあるようです。

そこで耳の防寒として思いつくのが耳当てなんですが、キャンプでは耳当ても結構面倒くさく感じてしまうところがあります。

例えば、必要のない時にどこかに置き忘れてしまったり、耳当てを付けていることで頭に締め付けを感じてしまったり。。。

メガネをかけている人は、メガネが干渉してうまく装着できなかったり、作業中外れたりずれてきてイライラしてしまうこともありえます。

そんな人におすすめしたいのが、耳当て付きの帽子です。

パイロットキャップ、フライトキャップ、飛行帽とも呼ばれ、映画の中のパイロットやバイカーが被っていることもあるので見たことがある人は多いと思います。

キャンプ用に難燃素材で出来ていたり、撥水・透湿性が高いもの、さらにはシルエットが大き過ぎたりすることもなく、かさばらずに気軽に被れるものもあります。

寒い冬キャンプでは、耳当て付き帽子はとっても頼りになると思います。


ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-小物
-,