※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド 初心者

初心者が安くキャンプ道具を揃えるなら、やっぱりキャプテンスタッグだよね!~そもそもコールマンって?~

2017年9月16日

僕、思ったんです。

キャンプをやった事ないに人や、興味がない人にとって、キャンプ道具を揃えるのって高く付くイメージがあるんじゃないかって。

この間会社の後輩に、キャンプをすすめたら

テントって幾らするんですか?

あっちゃん
コールマンなら3~4万で買えるよ


高っ!超高いじゃないですか!そもそもコールマンってなんすか?

って返事が返ってきました。

キャンプをする人にとってコールマンって当たり前のよう存在している、超有名一流アウトドアブランドですよね。

それがその後輩は、聞いた事ないって言うんです。

僕は、今まで初心者の方には、品質が良いコールマンをすすめてきました。

コールマンさえ買っておけば、間違いないと思うんです(中には粗悪なものもたまにあります)

でも、初心者の方やこれから初めてみようかなって思っている方は、ブランドじゃなくて値段を気にするんです(全員じゃないですよ)

コールマンもメチャクチャ高いわけではないですが、もっとリーズナブルにキャンプ道具を揃えることができればキャンプを初めやすいと思うんです。

そんな時、我らの味方キャプテンスタッグがあるじゃないですか!

低価格なのに高品質、鹿番長(キャプテンスタッグ)で、キャンプ道具を揃えてみたら、どうなるでしょうか。

スポンサーリンク

キャプテンスタッグでキャンプ道具を揃えよう!

プレーナドームテント M-3102

出典:Amazon

キャプテンスタッグの格安テントは、5~6人用のドーム型テント。

コールマンのタフワイドドームに似てるよね。

あっちゃん
緑色の配色が似てるのかな。

キャプテンスタッグのプレーなドームテントのサイズは、約270×270×H170cmとなっています。

天井部分が170cmと、男性の方には低く感じてしまうかもしれません。

タフワイドドームだと高さが185cmあるので、それよりは小さい感じだと思います。

出入口とインナーテント天井部には、メッシュがあるので通気性も良さそうです。

素材はポリエステル使用し、PU加工と防水加工がされています。

耐水圧が記載されていないので、どのくらいの雨に強いかはわかりません。

しかし、ポールをクロスするだけで簡単に設営できるし、何より値段が安いので初心者の方におすすめ出来そうです。

でも、そもそもキャンプテンスタッグの品質ってどうなんでしょう?

安いイメージがありますが、楽天のレビューを見てみるとそこそこいい感じです。

収納袋の縫製ができてなかったというものはありましたが、不良や悪いところを書いている口コミは見当たりません。

メチャクチャ品質が良いとは思えませんが、思っている以上に使えそうな感じです。

プレーナドームテント M-3102 スペック

サイズ(約)270×270×H170cm
重量(約)6kg
材質:フライポリエステル(PU加工・防水)
材質:インナーテント・ウォールポリエステル(PU加工・防水)
材質:グランドシートPEクロス
材質:メッシュポリエステルノーシームメッシュ
材質:メインポール・センターポールφ11mmグラスファイバー
パッキンサイズ(約)58×19×19cm

ヘキサステンレスファイヤグリル

出典:Amazon

バーベキューコンロと焚火台が1つになっている物を探すとき、ユニフレームのファイヤグリルと、キャプテンスタッグのヘキサステンレス ファイア グリルで迷いませんでしたか?

僕は、この2つでかなり迷ったのを覚えています。

口コミやレビューサイトを見ると、ユニフレームのファイヤグリルをすすめる人が多かったんです。

でも、値段をみちゃうとキャプテンスタッグの方が安いんですよね。

しかも、収納バッグも付いてくるんです。

アマゾンでも評価は高く、ベストセラーになっています。

初めてなら、キャプテンスタッグのヘキサステンレス ファイヤグリルを買っておけば間違いなしです。

Amazonのレビューを見る限り、品質も問題なさそう。

かなりの高評価と人気になっているようです。

組立サイズ(約)幅475×奥行410×高さ300mm
収納サイズ(約)570×470×長さ60mm
アミサイズ(約)455×395mm
材質: 本体・底板ステンレス鋼
材質: バーベキュー網・目皿・スタンド鉄(クロムめっき)

ステイジャーコンパクトガスバーナーコンロ

ステイジャーコンパクトガスバーナーコンロ

出典:Amazon

キャプテンスタッグのツーバーナーは、シンプルです。

ちょっと値段が高いのかな?

値段はコールマンのパワーハウスLPツーバーナーストーブII の方がだいぶ安いので、今回は無理にすすめることは出来ません。

火力は、3000kcalが2口です。

なかなか火力はありますが、これもコールマンの方が勝っています。

キャプテンスタッグというブランドが好きか、デザインが気に入っているなら良いかもしれませんね。

初心者の方にキャンプテンスタッグが安くて良いと思いましたが、ツーバーナーに関してはコールマンのパワーハウスLPツーバーナーストーブII をおすすめしたいです。

ステイジャーコンパクトガスバーナーコンロ スペック

組立てサイズ(約)640×330×490mm
収納サイズ(約)525×300×100mm
重量(約)4.6kg
点火方式圧電点火方式
出力3000kcal/h×(2)
ガス消費量250g/h×2箇所

フィールドガスランタン

フィールドガスランタン

出典:楽天

ランタンと言えばコールマンなんですが、キャプテンスタッグのフィールドガスランタンも、なかなかの物らしいです。

ホヤのガラスの上部が曇りガラスになっているので、強烈な光が直接当たる事もないので良さそうです。

評価も良く、明るくていいとのレビューも多いです。

コストパフォーマンスに優れたガスランタンですが、現在コールマンのガスランタンの方が値段がかなり安くなっています。

コールマンの2500ノーススターLPガスランタンは1万円を切りますが、キャプテンスタッグフィールドガスランタンは12,000円ぐらいとなっています。

フィールドガスランタン スペック

製品サイズ(約)幅130×奥行120×高さ215mm
収納サイズ(約)外径143×高さ225mm
総重量(約)970g(ガスランタンのみ720g)
点火方式圧電点火方式
ガス消費量(約)120g/h
照度(約)800ルクス(測定値50cm)白熱電球150W相当(点火から3分後の最高照度)

ジュール ラウンジチェア

ジュール ラウンジチェア

出典:楽天

キャンプに行くならチェアは必ず用意しないといけませんよね。

キャプテンスタッグのジュール ラウンジチェアはとにかく安いんです。

サイズは、約幅820×奥行510×高さ800mmで座面高が360mmとなっています。

あっちゃん
座面の高さはい感じだよね。

はじめて座ると低く感じてしまうかもしれませんが、キャンプ場でリラックスするのには良いと思います。

腰痛持ちの僕だと、これ以上座面高が低くなるとキツイかも知れません。

ひじ掛けも付いているし、ひじ掛けにカップフォルダーもあるので、とても便利です。

レビューを見る限り評価も良いようで、値段の割には品質も良さそうです。

ジュール ラウンジチェア スペック

組立サイズ(約)幅820×奥行510×高さ800mm
座面の高さ(約)360mm
収納サイズ(約)140×140×長さ840mm
重量(約)2.3kg
耐荷重(約)80kg

ラフォーレ アルミツーウェイテーブル 90×60cm Sサイズ UC-511

出典:Amazon

食事をする事が出来るテーブルだと、このラフォーレ アルミツーウェイテーブルが良いかもしれません。

他の安いものだと、サイズが小さすぎちゃいそうです。

ラフォーレ アルミツーウェイテーブルなら、高さは2段階に調整できるので、使う用途に合わせてすぐに変える事が出来ます。

重さも4kgと軽いので、持ち運びも簡単にできます。

あくまでもキャプテンスタッグにこだわって探してみたので、他のブランドでは同じサイズでも安いものもあります。

ラフォーレ アルミツーウェイテーブル スペック

組み立てサイズ高さ370(705)×幅900×奥行600mm
収納サイズ高さ450×幅600×奥行70mm
製品重量(約)4kg
材質:甲板合成樹脂化粧合板
材質:脚部アルミニウム(表面アルマイト加工)

まとめ

さすがキャプテンスタッグですよね。

ほとんどの商品が、リーズナブルな価格で買いやすいんです。

しかも、なんだかんだ言いながら評価は高いものが多かったです。

品質が悪いというようなレビューや口コミは、今回見つけることができなかったので、総じて品質は良いと思います。

初心者の方や、安くキャンプ道具を揃えたいと思っている方は一度、キャプテンスタッグの商品を検討してみてください。

何から何まで揃っているので、ここでは紹介しきれませんが、まだまだいい商品があります。

コストパフォーマンスが高いので、かなりおすすめです。

ただツーバーナーに関しては、個人的にはコールマンの方が安いので良いと思います。


登山・キャンプランキング


アイキャッチ画像 出典:Amazon

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド, 初心者
-