Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/slowcamp/slowcamp.net/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
ツールームテントならタープは必要ない?!タープなしでも快適キャンプ!おすすめのツールームテントはこれ!

※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

ツールームテントならタープは必要ない?!タープなしでも快適キャンプ!おすすめのツールームテントはこれ!

2017年9月18日

ちょっと~!テント買ったら、タープ買うお金ないよ~

そんな声、よく聞こえてきませんか?

初心者の方が、まず買わなきゃいけないのがテントです。

張り切ってテントを買ったのは良いけど、「タープも必要なの?」って、よくわからない方は多いと思います。

テントだけ買ったと、先輩キャンパーさんに報告すると、

雨が降ったらどうするの?

あっちゃん
日差しが強いと大変だよ!

って、アドバイスを受けちゃったんだけど・・・本当に、必要なの?そもそもキャンプだってハマるかわからないし・・・。

なんて、不安や疑問を持っている人も多いと思います。

そんな風にお考えの方は、まずはツールームテントを購入しておけば大丈夫。

リビングスペースと寝室が1つのテント内にあるから、いっぺんに設営出来て、使い勝手もいいはず。

これなら、タープなしでも大丈夫。

そんな2ルームテント、各ブランドが出しているので紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ツールームテントならタープは必要ない?!

タープの必要性

タープの下の女性

タープって何で必要なの?

タープは強い日差しを遮り、快適なスペースを作り出す、キャンプに必要なアイテムです。

肌に悪い紫外線も遮断してくれるし、夏でも日陰で快適に過ごすことができるんです。

なので夏キャンプでは、かなり重要視するキャンプギアの1つ。

暑い夏の日、直射日光にずっと当たりながらキャンプ場で過ごすわけには行きません。

その為、もし夏キャンプで日光を遮るものがなければ、用意しておきましょう。

秋冬キャンプではタープは使う?

冬キャンプ

僕の経験上、気温が下がった秋キャンプや冬キャンプではタープは必要ないと思います。

屋外にずっといると寒いということもあり、テントの中で過ごすことも増えます。

もちろん秋キャンプで気温が高い時には、屋外にいる時間も増えるのでタープがあった方が良いかも知れませんが、寒い季節にはほとんど活用しないと思うんです。

あっちゃん
日差しは強くないからね。

冬キャンプなら特に日差しも弱まっているので、無理してタープを張ることはないと思います。

使うとしたら、テント外で食事を作ったり食べたりする時、そんな時に雨が降っていたりしたら、雨よけとして必要になります。

タープはあくまで、直射日光を避ける、または雨を避ける為に必要なので、晴れた日の秋冬キャンプでは必要性は低くなると思います。

ツールームテントならタープは必要ない?

ツールームテント

ツールームテントというのは、リビングスペースと寝室を兼ね備えたテントのことを言います。

一般的に、大きめのテントの中にインナーテントを吊るして寝室を作り、それ以外のスペースにテーブルやチェアを置いてリビングを作ります。

テーブルとチェアをテント内に置くことができるので、当然屋根があり、直射日光を遮ってくれるんです。

リビングスペースの広さは、家族4人分のチェアを置いて、しかも壁際には棚など荷物を置くスペースも作れるぐらい広いです。

日中はテントの外にわざわざタープを張らなくても、テント内で過ごすことができます。

じゃあタープは必要ないね。

とりあえず、ツールームテントがあれば当分の間はタープは必要ないと思います。

リビングスペースを広げたい、グループキャンプでテントの外にみんなで集まりたいなど、普段と違うキャンプをする時にはタープが必要になるかも知れませんが、いつも通りのキャンプでは使わなくてもいいんです。

ツールームテントなら、タープがなくても快適なキャンプを過ごすことができるのでおすすめです。

おすすめのツールームテント

コールマン タフスクリーン2ルームハウス

出典:Amazon

初心者の方にオススメしたいのが、コールマンです。

アウトドアブランドとしては、1番有名なコールマンのテントなら安心して使う事が出来ます。

その中でタフスクリーン2ルームハウスは、簡単アシスト機能付きで、パパ1人での設営も簡単にする事が出来ちゃうんです。

サイズは、約320×230×170(h)cmで、4~5人の使用に適しています。

耐水圧も、フライとフロアでそれぞれ約2,000mmあるので、とても安心です。

コールマン タフスクリーン2ルームハウス スペック

サイズ約320×230×170(h)cm
収納サイズ約直径30×74cm
重量約16kg
耐水圧:フライ約2,000mm
耐水圧:フロア約2,000mm
材質:フライ75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
材質:インナー68Dポリエステルタフタ(撥水防水)
材質:フロア210Dポリエステルオックスフォード(PU防水、シームシール)

スノーピーク トルテュライト

出典:Amazon

スノーピークのトルテュライトは、大きくて家族でゆったりと出来るリビングスペースが魅力のテントです。

サイズは、580×360×205(h)cmとコールマンのタフスクリーン2ルームハウスより大きいです。

キャノピー部分を張り出せば、もっと広く使うことが出来ます。

設営は慣れてくるまで時間がかかってしまうかもしれません。

パパ1人でも設営できなくもないですが、汗だくになってしまいます。

現在は、廃盤になってしまっています。

スノーピーク トルテュライト スペック

サイズ580×360×205(h)cm
収納サイズ73×30×30(h)cm
重量15.8kg
耐水圧:フライ3,000mm
耐水圧:ルーフ1,800mm
耐水圧:ボトム1,800mm
材質:フライ75Dポリエステルタフタ・PUコーティング
材質:インナーテント68Dポリエステルタフタ
材質:ボトム210DポリエステルオックスPUコーティング

ロゴス neos プラーリー2ルーム

出典:Amazon

ロゴスの大型リビング付きの2ルームドームテントは、軽量で強度の高いアルミフレームがウリのテントです。

使用している『7075超々ジュラルミン』は、とても丈夫な上に軽いんです。

サイズは、約485×290×205cmと、スノーピークのトルテュライトより一回り小さくなっています。

耐水圧は、フライで2000mm、フロアで3000mmあるので安心です。

ロゴス neos プラーリー2ルーム スペック

サイズ(約)485×290×205cm
収納サイズ(約)60×28×28cm
重量(約)11.9kg
耐水圧:フライ2000mm
耐水圧:フロア3000mm
素材:フライ難燃性68Dポリエステルタフタ
素材:フロア68Dポリエステルタフタ
素材:フレーム7075超々ジュラルミン

DOD カマボコテント3M

出典:Amazon

DODの大人気テントのカマボコテント3。

サイズは、(約)W300×D640×H195cmと大きく、4人家族ならかなり余裕を持って使えると思います。

カマボコテントのよさは、なんと言ってもデザインの良さ。

そして耐水圧が3000mmと、機能性も高いんです。

高スペックの割に、値段が比較的抑えられているというのが人気のポイントだと思います。

人気すぎだよ。

現在は人気がありすぎて、抽選販売になっているのがちょっとデメリット。

申し込んでから当たるまで、強運がなければ使うことができないのが悲しいところです。

DOD カマボコテント3M スペック

サイズ(約)W300×D640×H195cm
収納サイズ(約)W69×D35×H31cm
重量(約)19.5kg
耐水圧:フライ3000mm
耐水圧:フロア5000mm
素材:アウター150Dポリエステル(PUコーティング、UVカット加工)
素材:インナーテント壁面68Dポリエステル
素材:インナーテントフロア210Dポリエステル(PUコーティング)

まとめ

まずは、タープが無くてもツールームテントがあれば、何とかなります。

キャンプにハマってから、お金が出来てからでも、十分間に合います。

ツールームテントは、1回の設営でテントとタープを張ることが出来るので、時間の短縮にも役立ちます(中には設営に時間がかかるテントもあります)

あれも揃えなきゃ、これも揃えなきゃと気負いせずに、キャンプを楽しんでください。

まずはキャンプをはじめたい方、初心者の方にツールームテントはおすすめです。


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:Amazon

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-,