※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド

キャプテンスタッグのCSブラックラベルのラインナップが増えてた!!~ファイアグリルもヘキサタープも真っ黒に!!~

2018年1月30日

キャプテンスタッグからCSブラックラベルとして発売されるコットとベンチを以前紹介した事がありました。

今年に入ってラインナップが少し増えているようです。

真っ黒なキャンプギアは、それだけで存在感があり、とってもカッコ良いですよね。

僕なんか、キャンプギアは黒ばかり。。。

持っているブラックカラーと言えば、ソリッドステークと、ウェーバーのスモーキージョー、チャムスのケース。。。

あっちゃん
あれ?これだけだ。。。

自分で思っていた程、ブラックカラーのキャンプ道具って持っていないもんなんですね。

キャプテンスタッグのCSブラックラベルシリーズでキャンプ道具を揃えたら、サイトにブラックが溢れてとてもクールでカッコ良いかもしれません。

あれもこれもブラックで統一してみませんか?

スポンサーリンク

キャプテンスタッグ CSブラックラベル(CS BLACK LABEL)シリーズ

キャプテンスタッグのCSブラックラベルで昨年販売されていたものには、ベンチとコットがありました。

フレームやシートもブラックカラーでカッコ良いんです。

そんなCSブラックラベルの次のラインナップは、ヘキサステンレスファイヤグリルです。

CSブラックラベル ベンチとコットの詳細はこちらで確認できます。

CSブラックラベル ヘキサステンレスファイアグリル

出典:Amazon

これ一台あれば焚き火台にもなるし、バーベキューもできちゃう六角形のファイアグリルです。

キャプテンスタッグのヘキサステンレスファイアグリルは、今までも販売していましたが、本体もフレームも全てシルバーのものでした。

CSブラックラベルでは、本体の色がブラックになっているんです。

さらにキャプテンスタッグのロゴが入ったプレートも、CSブラックラベル仕様になってカッコイイんです。

フレームや焼き網はブラックで塗装はされていませんが、見た目の印象がガラッと変わっています。

でも見た目だけじゃ無いと思うんです。

キャプテンスタッグのファイアグリルだけでは無く、他のブランドの物でもそうですけど、ステンレス製の本体って熱を受けると変色しちゃいますよね。

シルバーでピカピカしていた本体は、1回でも使ってしまうと茶色っぽくなってしまうんです。

あんなに綺麗だったのに、ちょっとガッカリ。。。

そんな風に思った方も多いと思います。

しかしCSブラックラベルなら、本体がブラックに塗装されています。

熱で変色しないとは言い切れませんが、シルバーより目立たないハズです。

使用後に綺麗に洗っておけば、長い間気持ちよく使えると思います。

サイズは、以前からあるヘキサステンレスファイアグリルM-6500と全く同じ、幅475×奥行410×高さ300mmとなっています。

もともと評価が高いヘキサステンレスファイアグリルなので、キャンプでのバーベキューコンロとしても焚き火台としても使い勝手が良く、長く愛用する事が出来ること間違いなし。

ファイアグリルの買い替えを考えている人におすすめです。

仕様

組立サイズ(約)W475×D410×H300mm
収納サイズ(約)570×470×厚さ60mm
重量(約)3.8kg
材質:本体・底板ステンレス鋼
材質:網・目皿・スタンド鉄(クロムめっき)

従来のヘキサステンレスファイアグリルM-6500とサイズは全く同じです。

キャプテンスタッグ CSブラックラベル(CS BLACK LABEL) ヘキサタープ

出典:Amazon

タープもブラックカラーで揃えれば、サイトの雰囲気がかなり変わってきます。

CSブラックラベルのヘキサタープは、本体はもちろんスチール製のポールもブラックカラーになっています。

CSブラックラベルのロゴが、思っていたよりも大きめに入っていますが、あまり気にならないと思います。

ヘキサタープは多彩なアレンジがする事が出来使い勝手が良いんです。

さらに別売りのポールを買えば、アレンジの幅も広がり、キャンプもより楽しくなります。

サイズはW400×D420×H220cmあるので、家族4人で気持ちよく使える大きさです。

耐水圧は、2000mmあるので強い雨で使っても大丈夫。

ポールやペグそしてハンマーも付いていて、この値段の安さは嬉しいですよね。

サイトの雰囲気をシックに一変させるのには、まずはCSブラックラベルのヘキサタープはいかがですか?

仕様

サイズ(約)W400×D420×H220cm
収納サイズ(約)W64×D13×H13cm
重量(約)3.4kg
材質/フライポリエステルリップストップ210T(PU2000mm)
材質/ポールスチール(紛体塗装)
付属品ペグ8本、ガイドロープ(長)4本・(短)4本、ハンマー1本、ポール用収納袋1枚、ペグ用収納袋1枚、キャリーバッグ1枚

キャプテンスタッグ CSブラックラベル(CS BLACK LABEL) グランピングハンモック

出典:Amazon

CSブラックラベルから、ハンモックが販売されています。

モノクロの幾何学模様のハンモックは、すごくオシャレですよね。

これがあれば、キャンプ場でリラックスでき快適な時間が過ごせると思います。

(子供がいる家庭は独占されちゃいますが…)

サイズは幅1950×奥行1000mm、耐荷重が80kgとなっています。

一般的な男性なら、大丈夫そうですよね。

しかしこれ、ハンモックと言ってもハンモックスタンドは別売りです。

スタンドも一緒に揃えたら、ちょっと高くなっちゃいます。

仕様

製品サイズ(約)全長2700×奥行1000mm(本体のみ:幅1950×奥行1000mm)
収納サイズ(約)280×150×150mm
製品重量(約)750g
耐荷重80kg
材質ポリエステル90%、綿10%

スタンドは別売りになっています。

キャプテンスタッグ CSブラックラベル(CS BLACK LABEL) ラグ

出典:Amazon

CSブラックラベルのラグは、大きさ違いで2種類出ています。

1つは1000×1800mmで、2人でちょうど良い大きさ。

もう1つは1800×2000mmで、ファミリーにピッタリな大きさです。

両方ともハンモックと同じ幾何学模様で、シックな感じです。

レジャーシートやテントのフロアーマットとしても使えるので、1つ持っておいても良いかもしれません。

仕様

UP-2567UP-2568
製品サイズ(約)1000×1800mm(約)1800×2000mm
収納サイズ(約)210×300×厚さ90mm(約)220×480×厚さ80mm
製品重量(約)450g(約)950g
材質ポリエステル90%、綿10%ポリエステル90%、綿10%

まとめ

キャプテンスタッグのCSブラックラベルシリーズが、徐々にラインナップを増やしています。

やっぱりブラックカラーって、クールでカッコいいですよね。

そしてキャプテンスタッグなので、比較的安く買えるのも魅力的です。

あとはCSブラックラベルシリーズに、テントやテーブル、チェアなどが増えたら嬉しいですね。

今年のキャンプは、サイトにブラックカラーを取り入れてみませんか?

この他にも、LOW STYLE CHAIRやトライポッドなどあるようですが、まだ販売前のようです。

詳細が分かり次第追記したいと思います。

ブラックカラーのキャンプギアを取り扱うブランドは他にもありました。



登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:Amazon

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド
-, ,