※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他

キャンプの虫対策にタイプ別虫除けグッズを紹介!!どれが最強?効果は未知数だけど気になる虫除けアイテム

2020年6月25日

虫除け対策

県をまたぐ移動の自粛が出来るようになったので、キャンプを計画している人も多いと思います。

しかも、もう1ヶ月もすれば梅雨も明けて、いよいよキャンプシーズンに突入します。

暑い時期にキャンプを控えているベテランキャンパーさんも、初心者キャンパーも、そして一般の方も、今年はこぞってキャンプをし始めそうですよね。

しかし、暑い時期のキャンプの大敵と言えば、虫。

虫と言っても、野山には様々な虫がいます。

ブヨに噛まれた〜!

蚊に刺されたよ〜。。。

なんて事は、夏のキャンプでは避けて通れないイベントみたいなものですよね。

でもなるべくなら、そんなイベントは無い方が良い。

その為に、虫除けグッズを毎年のように買っているんです。

効果あるの?

あっちゃん
効果は未知数!

実際にどのくらいの効果が望めるのかは、虫除けグッズによっても違いがあり、もしかしたら気休め程度のものもあるのかも知れません。

今回は、僕自身が使った物も含めて、キャンプで人気の高い虫除けグッズを集めてみました。

スポンサーリンク

キャンプで使う虫除けグッズ

虫除け対策

出典:楽天

虫除けグッズと言っても、沢山の種類があります。

例えば、森林香。

これは蚊取り線香のように使い、煙りが出るタイプです。

ブヨに効果はあるかわかりませんが、キャンプで人気の高い虫除けグッズですよね。

その他には、ボディスプレータイプ。

虫が嫌いな香りを身に纏うことにより、虫除け対策になります。

LEDランタンと一体になった、モスキートランタンは、虫が好む光を放ち、虫を寄せ付けて電撃で殺虫します。

これだと、LEDランタンとしても使えるので、一石二鳥ですよね。

このように虫除けグッズには、いくつかタイプがあるので、今回はタイプ毎にグッズを紹介したいと思います。

ボディスプレータイプ

hinata アウトドアボディスプレー

hinataアウトドアボディスプレー

出典:楽天

キャンプ・アウトドアメディアのhinataオリジナルのボディスプレーは、100%天然由来成分でできているので、肌に優しいんです。

大人だけではなく、子供にも安心して使えるので、ファミリーキャンプで大活躍しそうです。

ニオイは、ゼラニウムやレモングラス、シトロネラ、ハッカ葉油等が入っているので、、さわやかでナチュラルな香り。

僕もこのhinataのアウトドアボディスプレーを使っていますが、ストッパーでノズルの開閉ができるのがとても便利なんです。

キャンプで使うとなると、手が塞がっていたり、椅子から離れてスプレーするのですが、その時にストッパー式ノズルだと、いちいちキャップを外さなくて良いので、とても便利に使えるんです。

キャップを落として失くさないもんね!

簡単に素早く使うことができたり、スプレー部分を木の枝やテントやロープなどに引っ掛けることもできるので、置き場所を選ばないというのも使いやすさの1つです。

hinataのアウトドアボディスプレーは、ニオイも使いやすさもおすすめのボディスプレーです。

以前僕が使ったときのレビューはこちら。

パーフェクトポーション アウトドアボディスプレーエクストラ

パーフェクトポーション

出典:楽天

キャンプの時に使うボディスプレーとして人気が高いのが、パーフェクトポーションのアウトドアボディスプレーエクストラです。

シトロネラ、ペパーミント、ティーツリー、ニアウリが配合された、さわやかで清涼感のある香りのボディスプレーで、同社の従来品よりも120%香りが長持ちするようになっています。

レビューを見ると、市販のスプレーからの乗り換えという人が多数いました。

とにかく、市販のスプレーよりもニオイが良いようです。

効き目は、比較したら弱いかも知れませんが、アロマの香りで肌に優しいというのが良さそうです。

どのアウトドアボディスプレーにも言えますが、効果は100%ではありません。

効果あった人と無い人で意見が別れているので、完全ではないにしろ多少の効果がある虫除け対策グッズなのかなと思います。

ジョンソン スキンガード エクストラ

スキンガードエクストラ

出典:楽天

一般的に売られているアウトドア用のボディスプレーは、天然由来の成分でアロマの香りが魅力的なものです。

しかし、虫よけスプレーとは言っていますが、どの虫に効果があるのか記載されていないものも多数存在します。

しかし、スキンガード エクストラは、蚊、ブヨ、ノミ、イエダニに効果があると記載されています。

スキンガードエクストラ効果

出典:楽天

特に、キャンプなどのアウトドアでは蚊やブヨが大敵ですよね。

スキンガード エクストラなら、一般的なボディスプレーよりも効果が期待できそうです。

ただ、成分は天然由来ではありません。

目や唇に触れないように気をつける必要があります。

さらに、2歳以上12歳未満は1日1〜3回の使用、6ヶ月以上2歳未満は1日1回、6ヶ月未満の乳児には使用しないことという注意事項もあります。

虫よけ成分が強い分、気をつけて使わなければなりませんが、蚊やブヨに効くとハッキリしているのが良いですよね。

ジョンソン スキンガード エクストラ 仕様

効能蚊、ブユ(ブヨ)、ノミ、イエダニの忌避
主成分ディート 原液濃度9.75%(0.080g/mL)
その他の成分エタノール、無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、香料、LPG

蚊取り線香タイプ

パワー森林香

パワー森林香

出典:楽天

夏のキャンプと言ったら、森林香。

蚊取り線香タイプで、点火したら煙を出して虫除けをします。

家庭用の蚊取り線香よりも煙の量が多く、虫の嫌いな香りが強くなっています。

ただこれに効くのは、ユスリカ、チョウバエ、アブとの事。

蚊やブヨは、対象になってないんですよね。

それでもレビューを見たら、蚊に刺されなかったという意見もあります。

虫が嫌いなニオイが入っているので、効果もありそうです。

僕も使ってみたのですが、1つ難点があります。

煙で虫除けをするのですが、キャンプ場で使うと風に流されてしまいます。

自分のいる周りに置くのなら、1つだけでは足りないような気がします。

身に付ける場合には良いのですが、据え置きで使うとなると、風の向きに注意が必要です。

もしパワー森林香ではなく普通の蚊取り線香を使ったとしたら、煙の量がより少ないので、屋外で使うのにはさらに対策が必要になります。

ちょっとニオイも気になりますが、プロも使っているパワー森林香もおすすめです。

パワー森林香とその入れ物のレビューをしています。

アース渦巻香 プレミアム

アース渦巻香

出典:楽天

アースの渦巻香史上最強の効き目と謳っている、アース渦巻香プレミアムは、アウトドアでも直径約6メートルの空間に蚊を寄せ付けない威力があります。

その主成分はメトフルトリンです。

通常の蚊取り線香では、主成分にアレスリンを使用していますが、それよりも効果があるメトフルトリンを使用しています。

上記のパワー森林香も、主成分はメトフルトリンと同じ物を使用しています。

同じような、効果を期待しちゃいます。

アース渦巻香直径

出典:楽天

ニオイは極上の伽羅の香り。

伽羅と言えば、織田信長も魅了した蘭奢待も、成分から伽羅に分類される香木でした。

ちょっと和風な感じで、心が落ち着きそうですよね。

こちらも、効果は未知数。

効く人効かない人、それぞれレビューがありましたが、比較的効くという人が多かったです。

効果は、蚊成虫となっています。

モスキートランタン

enkeeo モスキートランタン

enkeeo ランタン

出典:楽天

LEDランタンと一体になっているモスキートランタン。

LEDランタンとしても使え、その上電撃殺虫器が付いているアイテムです。

ほとんどデザインが、LEDランタン部分に丸い半円形のカサがつき、ボディ側に電撃殺虫器が付いています。

電撃殺虫器は、虫が好む紫外線を発して、虫を寄せ付けるんです。

そして近寄ってきたところを電気で一撃。

よくコンビニの入口付近にある電撃殺虫器と同じようなイメージです。

ビリっと大きな音は一切せず、静かに無音で殺虫をするので、寝ている時も安心して使えるんです。

僕は当初「モスキーランタン」という商品名の物を買いたかったのですが、値段が少し高かった為、少し安いenkeeoのモスキートランタンを購入しました。

蚊が多い庭で数分電源を入れて吊るしておいたら、蚊が数匹死んでいました。

キャンプ場で、どのくらい効果があるかわかりませんが、インナーテント内にあれば安心して寝る事ができそうです。

LEDランタンは、1番明るいハイライトで180ルーメン。

その時のバッテリーは、約6時間持続します。

1番暗いローライトで30ルーメン、約20時間点灯します。

電撃殺虫モードだけで最大15時間となっています。

enkeeo モスキートランタン スペック

サイズ14×10×10cm
重量400g
バッテリー容量2000mAh,3.7V
LEDランタン・強モード最大200Lm,稼働時間6時間
LEDランタン・中モード最大90Lm,稼働時間12時間
LEDランタン・弱モード最大30Lm,稼働時間20時間
電撃殺虫器稼働時間15時間以上

モスキートランタンのレビューはこちら。

ハイランダー モスキートランタン

ハイランダーモスキートランタン

出典:楽天

ハイランダーからもモスキートランタンが販売されています。

ハイランダーのモスキートランタンは、一般的に売られているモスキートランタンと少しデザインが違います。

よく見かけるキノコっぽいデザインではなく、スマートスピーカーのような円柱形をしているんです。

とは言え、機能的にはほとんど同じ。

違うのはLEDランタンの明るさとバッテリーの持ち時間です。

ハイランダーのモスキートランタンでは、1番明るい強で60〜110ルーメン。

弱の弱い灯で55〜60ルーメンとなっています。

照明時間が14時間と記載があるので、弱の時の時間だと思います。

強の時のバッテリー持続時間は不明です。

ハイランダー電撃殺虫器

出典:楽天

電撃殺虫器として使用する場合は、約12時間。

日中使用したとしても、1泊2日のキャンプなら大丈夫そうですよね。

LEDランタンと併用して9時間となっています。

夜にLEDランタンも使うなら、日中の使用は避けてバッテリーを温存したいところです。

僕が購入したモスキートランタンより、少しバッテリー持続時間が少ないですが、デザインはハイランダーの方がスマートで良いと思います。

ハイランダー モスキートランタン スペック

サイズ約10×10×12cm
重量約310g
バッテリー容量1800mah、3.7V
照明・強60lm-110lm
照明・弱55lm-60lm
照明・稼働時間14h
電撃殺虫器稼働時間12時間
照明+殺虫器9h

腕時計(ブレス)タイプ

RADARCAN(ラダキャン)ポータブルリペーラーR-101

ラダキャン

出典:楽天

一時期話題になったラダキャンは、腕時計のように手首にバンドで取り付けて使用する虫除けです。

ラダキャンは、適用範囲が1メートル。

腕や腰ベルトに着けておいたら、使用している人が適用範囲にそのまま取り込めます。

スイッチを入れたら、電子音がなり虫を寄せ付けないようです。

電池は1000時間使用可能。

例えば、1日4時間使って8ヶ月持つぐらい長く使う事ができるんです。

ラダキャン2

出典:楽天

これも効果は未知数。

やっぱり、蚊に刺されなかったと言うレビューもあるけど、刺されまくったと言う人もいます。

説明書の適応害虫にユスリカ・チョウバエと書かれているようなので、もしかしたらその辺りが関係しているのかも知れません。

SUMAKATO 虫除けブレス

SUMAKATO

出典:Yahoo!ショッピング

もう1つ紹介したいのが、品番にSUMAKATOと書かれた虫除けです。

中国製らしく、ブランド名はBRAVEだったり、何も記載が無かったりとマチマチです。

このSUMAKATO、はじめに言っておきますが、効果は未知数!

レビューがあまりありませんでした。

それでも紹介したいと思ったのは、上記のラダキャンの適応害虫がユスリカ・チョウバエだったのに対して、SUMAKATOは蚊、ゴキブリ、ムカデ、ハエ、コウモリ、アリ、飛ぶ昆虫など様々な虫に対応しているんです。

これだけの害虫に効果があるのなら、キャンプでも活躍しそうですよね。

害虫を追い払うのに何を使うのかと言ったら、SUMAKATOではマイコン超音波高周波なんです。

超音波、電磁波、バイオニック波を送信して、5〜10平方メートルの空間内から害虫を追い払う事ができるようです。

これが本当だったら、かなり良いですよね。

ただ、実際にはどのくらいの効果があるのか、わかりません(笑)

ラダキャンで適応害虫に蚊が記載されていないのに、こちらには記載があったので気になりました。

しかもラダキャンよりも安い。

だけど勇気をもって買うことは、小心者の僕にはできません。

据置き噴霧タイプ

住友化学 KA・KO・I

KAKOI

出典:楽天

少し値段は高くなりますが、住友化学のKA・KO・Iなら半径3.6mの空間を蚊避けする事ができます。

電池式の本体に、薬液ボトルを取り付けると、30秒に1回薬剤を自動噴霧してくれます。

噴霧は、ピエゾ素子を利用した超音波噴霧技術を採用しているので、エネルギー効率が良いんです。

ピエゾ素子って何?

調べてみると、振動や圧力などの力が加わることによって電圧発生し、逆に電圧が加えられる事によって伸縮させることができる素子のことのようです。

ん〜難しい(笑)

薬液の噴霧により、空間内に蚊がより難くなります。

KAKOI半径

出典:楽天

煙りは出ないので、屋外でのガーデニングや洗車、またはキャンプなどで効果的に使用する事ができるんです。

薬液は1本で約30時間分。

1泊2日のキャンプなら、なんとか持ちそうです。

気になる効果ですが、レビューをみると蚊に刺されなかったという意見が多数ありました。

でも中には全く効果がないという人も。。。

結局、効果は未知数!

これも風によって流されてしまう事があるので、効果を100%期待しない方が良いのかも知れません。

住友化学 KA・KO・I スペック

サイズ・個装170×113×116mm
重量418g
対象害虫蚊成虫
有効成分メトフルトリン

キャンプの虫除け対策にどれが最強?

ゆーちゃん
結局、虫除け対策にはどれが最強なの?

あっちゃん
正直これっていうのは・・・

キャンプでの虫除け対策には、いくつかの効果的なアイテムや方法があります。上記で紹介したアイテム1つでは、効果が薄いと感じる方もいらっしゃると思うし、そのまた逆もありますよね。

体に合う合わないもあるし、効果がある虫も商品によって違います。

なので、どれか1つを取って最強というのは、なかなか難しいです。

個人的には、紹介したアイテムを複数組み合わせて使うことが、最強へ近づく道だと思います。

まず、スキンガードなどの虫除けスプレーを使用し、長袖のシャツや長ズボンを着用すること。

さらにパワー森林香を、できれは4隅に。人がいる場所全体をカバーできれば完璧です。

そして、モスキートランタンをテント内と自分の近くに配置。少し離れた場所に、虫寄せの明るいランタンを設置してもよさそうです。

ここまでできれば、最強に近づいているのではないでしょうか?

さらに就寝時は、インナーテントに素早く滑り込んだりして、中に虫を引き込まないのも対策になります。

ここまでやれば最強に近づくはずですが、もし刺されてしまったら、それは諦めが必要かも知れません。

個人的な虫除け最強アイテム

・スキンガードを腕や首などに噴霧する

・パワー森林香で周囲を包囲

・モスキートランタンで蚊や虫を引き寄せ殺虫

・離れた場所に虫寄せの明るいランタンを設置

・長沢で長ズボンでガード

・メッシュの蚊帳があればなお可

・虫が入り込まないようにインナーテントに素早く入り込む

・蜂やアブには専用の殺虫剤があれば便利

まとめ

虫除け対策グッズを、タイプ毎にいくつか紹介してみました。

虫除けと言っても、キャンプ場にはいろいろな虫がいます。

大きなアブや蜂もかなり怖いですが、やっぱり地味に不快なのが、ブヨや蚊ですよね。

ブヨに特に効果があるというグッズは、今回の中ではジョンソン社のスキンガード エクストラでした。

蚊に効果がありそうなものは、いくつかありました。

でも、ほとんどのグッズは、レビューをみると効果は賛否両論。

100%効果ありというものはありませんでした。

それぞれの効果は未知数。

期待していた害虫とは違ったグッズを購入してしまったという理由もありそうな気がします。

しかし、いくつかのグッズ組み合わせることで、効果アップを狙えそうです。

例えば、体にはジョンソン社のスキンガード エクストラを吹きかけ、パワー森林香やアース渦巻香などを置いて使えば、効果が出そうな気がします。

虫が多い季節のキャンプには、虫除け対策グッズをなんとか駆使して効果を上げたいですよね。


登山・キャンプ ブログランキングへ

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他
-, ,