※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

テンマクデザインの新しい薪ストーブTITAN STOVEとウッドストーブはライバルを超えるのか?!~人気のフロンティアストーブやロキと比較~

2018年8月23日

キャンプ場で薪ストーブを使ってる様子

まだまだ暑い日が続いている中で、こんな話をすると更に暑くて嫌になってしまうかもしれませんが、薪ストーブの話をしていいですか?

毎年のように、寒くなる季節でもキャンプに行きたい衝動に駆られるのですが、どうしても薪ストーブに手が出ません。

見た目もカッコよく、導入すればベテランキャンパーさんのようになれちゃうキャンプギアですが、ハードルが高いのがネックですよね。

僕も毎年欲しくて悩んでいるのですが、昨年とうとう石油ストーブを買っちゃったんです。

しかし困ったことに、いつかは薪ストーブを使いこなしたいと言う思いは無くならないんですよね。。。

薪ストーブの購入で悩む時、DODやホンマ製作所、そしてtent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)やANEVAY(アネヴェイ)の薪ストーブが候補にあがってくると思います。

中でもテンマクデザインの薪ストーブ「iron-stoveちび」は、コンパクトでデザインも良くて有名ですよね。

僕も一時は本当に買おうかと思いましたが、勇気が出なかったんです。

でも、テンマクデザインの薪ストーブは、その時から僕の中で気になる存在になっています。

そのテンマクデザインから、「TITAN STOVE」と「ウッドストーブ」の2種類の薪ストーブが発売されることになりました。

秋冬キャンプに向けて、薪ストーブを考えている方は、今のうちからチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)TITAN STOVE

チタンストーブを斜めから

出典:tent-Mark DESIGNS

テンマクデザインの「TITAN STOVE」は、素材にチタン合金を使ったコンパクトな薪ストーブです。

本体のサイズをみてみると、組立サイズで約L414×W240×H3089mmとなっています。

高さは煙突も含めた高さなので、サーカスTCにインストールしても、全く問題ないありません(テント内は推奨されていないので自己責任で)

折りたたんだチタンストーブ

出典:tent-Mark DESIGNS

そして「TITAN STOVE」は、収納サイズもコンパクトになるのが魅力です。

本体部分で約L395×W231×H118mmなので、10cm程度の薄さに収まってしまうんです。

これなら、ソロキャンプにも持っていける大きさですよね。

組立は、コンパクトになる分少し手間がかかり、折りたたまれた4面を立ち上げて、それぞれ金具で固定していきます。

そして、気になるのが煙突です。

煙突も収納する際に、90mm×L313mmとコンパクトになるのですが、組立方法が少し特殊になっています。

煙突部分は、パーツを組み合わせていくタイプではなく、シートのような形状の物を丸めて煙突状に組み立てるようです。

まるで紙をクルクル丸めて棒を作る感じです。

クルクルと丸めたチタン製のシートにリングを通して固定していけば、煙突の完成です。

これは、ホームページの説明に

煙突の組立は練習が必要です。1回で成功するのは稀です。

必ず練習してからフィールドに出かけて下さい。  引用:tent- Mark DESIGNS

と、書かれているので、ちょっと厄介ですよね。

iron- stoveちびと比較

正面から見たiron-stoveちび

出典:tent-Mark DESIGNS

「TITAN STOVE」は、チタン製なので軽く出来ています。

テンマクデザインの薪ストーブで有名な「iron- stoveちび」は、サイズがW478×D335×H294mmです。

サイズが違うので比較にならないかも知れませんが、「TITAN STOVE」より少し大きめの「iron- stoveちび」で重量が18kgあります。

「TITAN STOVE」は、約2,1kgとかなり軽くなっているので、持ち運びに便利ですよね。

そして収納袋が付属しているので、持ち運ぶ時にどうしようか迷う心配もありません。

はじめからセットで付いていると、何かお得な感じがしますよね。

テンマクデザインの「TITAN STOVE」は、コンパクトで軽量で持ち運びに便利なので、ソロキャンプなどにおすすめですが、煙突の組立方法にクセがありそうです。

9月下旬の発売になっているので、気になる方は早目に購入し、練習しておきたいですね。

TITAN STOVE 設営動画

TITAN STOVE スペック

組立サイズ(約)L414×W240×H3089mm
収納サイズ:本体(約)L395×W231×H118mm
収納サイズ:煙突(約)∅:90mm×L313mm(巻き煙突仕様)
重量(約)2.1kg
素材:本体チタン合金
素材:煙突純チタン
素材:収納ケースナイロンオックスフォード420D
付属品収納ケース

tent- Mark DESIGNS(テンマクデザイン)ウッドストーブ

ウッドストーブの正面と横

出典:tent-Mark DESIGNS

テンマクデザインの「ウッドストーブ」は、ステンレス304を使用した耐久性抜群の薪ストーブです。

サイズはMサイズとLサイズがあり、オプションパーツも豊富で、自分のスタイルに合わせたカスタマイズできるのも魅力です。

ウッドストーブはスペシャルパッケージがお得

ウッドストーブスペシャルパッケージの内容一覧

出典:tent-Mark DESIGNS

テンマクデザインの「ウッドストーブ」には、薪ストーブ本体の販売の他に、スペシャルパッケージがあります。

通常オプション品として別売りになっている、ウォータータンクと防火シート、収納ケースがセットになっているものです。

Mサイズなら、本体が39,800円でスペシャルパッケージが49,800円でその差額は1万円になっています。

別に購入すると、ウォータータンクMが10,500円、カーボン製防火シートが4,800円、収納ケースが6,800円、合わせて22,100円なので、スペシャルパッケージとの差額は、12,100円となります。

Lサイズだと、本体が49,800円でスペシャルパッケージが59,800円で、差額は1万円です。

オプションで別に購入すると、ウォータータンクLが10,500円、カーボン製防火シートが4,800円、収納ケースが7,200円で、合計で22,500円です。

Lサイズのスペシャルパッケージとの差額は、12,500円となります。

両サイズ共、1万円ちょっとで3つのオプション品を購入できるのはお得ですよね。

ちなみにウォータータンクは、ウッドストーブ専用で、天板の上の煙突部分にジャストフィットするものです。

中にお水を入れておけば、常に沸いたお湯を使う事が出来るので、重宝しそうなアイテムです。

そして、収納ケースは元々付属していないので、別途購入する必要があります。

収納ケース単品で7,000円近くするので、スペシャルパッケージで買った方がお得ですよね。

テンマクデザインのウッドストーブのサイズ

MサイズとLサイズを並べて上から見た

出典:tent-Mark DESIGNS

ウッドストーブにはMサイズとLサイズがあります。

Mサイズの使用時のは、L570×W526×H2400mmとなっていますが、これは左右にあるバタフライ型のステンレス棚を含めた幅になっています。

本体自体のサイズは、L380×W200×H200mmなので、縦横の向きは違いますが「iron- stoveちび」のサイズW478×D335×H294mmよりも小型のようです。

ウッドストーブLは、本体サイズがL460×W250×H240mmです。

これも「iron- stoveちび」よりも、本体は小さいようです。

使用時にはバタフライ型のステンレス棚を広げたり、折りたたまれていた脚部を広げるので、長さや幅が大きくなります。

重量は「iron- stoveちび」が、本体約18kgなのに対しウッドストーブのMサイズで約12.1kg、Lサイズで14kgとデザインは違うものの軽量になっています。

ウッドストーブのデザイン

ウッドストーブ正面からみた図

出典:tent-Mark DESIGNS

テンマクデザインの薪ストーブと言えば、今までは「iron- stove」が有名でした。

「iron- stove」は、横に長いデザインをしているのが特徴で、暖を取りながら調理することに長けています。

「iron- stoveちび」は、横に長く奥行があまりないので、薪は横に入らないと入りきりません。

多分キャンプ場で売っている薪は、長さが約40cm前後の物が多いと思うので、縦に薪を入れるには調整が必要になってしまうかもしれません。

幅は478mmあるので、横入れする分には問題ありません。

ウッドストーブは、アネヴェイのフロンティアストーブのようなデザインで、3本足で立ち、本体に奥行きがあります。

本体の長さがMサイズで380mm、Lサイズで460mmになっているので、薪を縦に入れてMサイズでギリギリ入りきらない薪もあるかもしれません。

Lサイズなら余裕を持って入れる事ができます。(薪の長さは色々あるので一概には言い切れません)

ウッドストーブMとLの比較

ウッドストーブML
組立サイズ(約)L570×W526
×H2400mm
L628×W645
×H2732mm
収納サイズ(約)L380×W200
×H200mm
L460×W250
×H240mm
重量(約)9kg14kg
パイプの直径∅63mm∅89mm
素材ステンレス304ステンレス304
値段39,800+ 税49,800+ 税
スペシャルパッケージ値段49,800+ 税59,800+ 税
スペシャルパッケージ内容本体・ウォータータンク・防火シート・収納ケース

ウッドストーブにSサイズがでました!

ウッドストーブ設営動画

ウッドストーブLとアネヴェイのフロンティアストーブと比較

フロンティアストーブの正面

出典:Amazon

テンマクデザインのウッドストーブLと似ているデザインの薪ストーブにアネヴェイのフロンティアストーブがあります。

どちらも3つの脚で立ち、本体に奥行きがある薪ストーブです。

サイズは、アネヴェイのフロンティアストーブで、L450×W250×H250mmなので、ウッドストーブLと同じくらいの薪ストーブのようです。

両方とも本体の上は平らになっていて、フタを開ければ直火で調理することができます。

フロンティアストーブ投入口をあけた様子

出典:Amazon

薪の投入口は、フロンティアストーブでは円形で中を見る窓が付いていません。

ウッドストーブLでは角ばった形をしていて、ガラス窓が付いています。

そして本体奥に上に伸びる煙突が付いています。

フロンティアストーブは煙突の高さが2410mmで太さが径60mmですが、ウッドストーブLは2732mmで径89mmになっています。

(煙突は、どちらも本数を変えれば調節できます。)

重量は、アネヴェイのフロンティアストーブで約12kg、テンマクデザインのウッドストーブLで約14kgとなっています。

ほとんど同じように見えますが、ウッドストーブLには、バタフライ型のステンレス棚と炎を見る事の出来る窓が付いていて、使い勝手はフロンティアストーブよりも良さそうです。

アネヴェイのフロンティアストーブにも、ウッドストーブのウォータータンクと同じようなウォーターヒーターが別売りでありったりと拡張性もありますが、ウッドストーブLのスペシャルパッケージほどお得感はありません。

今までおしゃれキャンパーに人気だったフロンティアストーブですが、新たにテンマクデザインのウッドストーブという選択肢も出てきましたね。

ウッドストーブLとアネヴェイのフロンティアストーブと比較表

 商品名フロンティアストーブウッドストーブL
組立サイズ(約)L835×W550
×H2410mm
L628×W645
×H2732mm
収納サイズ(約)L450×W250
×H270mm
L460×W250
×H240mm
重量(約)12kg14kg
パイプの直径∅60mm∅89mm
素材 スチールステンレス304

PETROMAX(ペトロマックス) キャンピングストーブ Loki ロキと比較

PETROMAX(ペトロマックス) キャンピングストーブ Loki ロキの本体

出典:Amazon

実はもう1つデザインが似ている薪ストーブがあるんです。

ペトロマックスの薪ストーブのロキも三本の脚で立ち、どちらかというとフロンティアストーブに似ています。

サイズはL835×550×2410mmで、重量は約12kgと、フロンティアストーブと同じです。

やはりフロンティアストーブと同じように投入口に窓は付いていないので、本体の中はそのまま確認する事はできません。

パイプの直径も60mmなので、ほぼフロンティアストーブと同じです。

そう考えると、バタフライ型のステンレス棚や中を確認できる窓が付いたウッドストーブの方が使い勝手が良さそうです。

ペトロマックスの薪ストーブのロキには、灰受けが付いています。

それも、ウッドストーブのスペシャルパッケージに付属している防火シートがあれば、こぼれた灰に対応できます。

しかし、見た目は灰受けが付いていた方が、カッコよく見えますよね。

販売価格は、ペトロマックスのロキが今のところ一番安いようです。

ウッドストーブLとペトロマックスのキャンピングストーブ ロキと比較表

 商品名キャンピングストーブ ロキウッドストーブL
組立サイズ(約)L835×W550
×H2410mm
L628×W645
×H2732mm
収納サイズ(約)L520×W330
×H330mm
L460×W250
×H240mm
重量(約)12kg14kg
パイプの直径∅60mm∅89mm
素材 スチールステンレス304

ウッドストーブは9月上旬の発売のようです。

まとめ

テンマクデザインから新しく販売される2種類の薪ストーブが気になりますよね。

「TITAN STOVE」は、煙突の組立がどうしても気になってしまうので、僕的にはウッドストーブの方に興味が行ってしまいます。

そして、ウッドストーブを購入するならお得なスペシャルパッケージが良いというのもわかりました。

設営も簡単で、足を出して煙突を繋げるだけ。

さらにバタフライ型のステンレス棚を広げれば、広く使うことが出来ます。

オプションも豊富で、拡張性もあります。

テントの中にインストールして。。。(本当はテントの中はダメダメ!)なんて考えたら、ヨダレが止まりません(笑)

オシャレキャンパーさん達には、アネヴェイのフロンティアストーブやペトロマックスのロキが人気の薪ストーブでしたが、今年の秋冬はテンマクデザインの「TITAN STOVE」と「ウッドストーブ」の2種類の薪ストーブをキャンプ場で見かけることになりそうです。

とはいえ、お得なウッドストーブのスペシャルパッケージでも、僕にとってはかなりの高額アイテムです。

発売開始までに許可が出るとは思えません。。。

今年もまた、薪ストーブでオシャレキャンプを妄想した切ないキャンプになりそうです。

奥さん
何のために石油ストーブ買ったの?!

あっちゃん
・・・ですよね。。。

秋冬キャンプの暖房器具を今のうちから決めておきませんか?

他の薪ストーブの中にもおすすめのアイテムがあります。

もう1度、チェックしてみましょう。


ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:tent-Mark DESIGNS

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-,