※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他

キャンプにカッコいい無骨ツールボックスを取り入れよう!キャンプ小物を一括整理!小物の収納に便利なキャンプ用ツールボックスがおすすめ!!

2022年3月17日

ツールボックスアイキャッチ

キャンプには大きなテントやシュラフやコット、タープ、テーブルにイス等、他にもたくさんのキャンプギアを必要としますよね。

それらの大型キャンプギアはキャンプには必要不可欠なものですが、他にも、サイズは小さくても大事なものがいくつもあります。

わかった!ランタンでしょ!

あっちゃん
もちろんランタンも必要不可欠なものに含まれます。

用途別に準備する必要があるランタン、テントやタープを張るのに必要なペグやハンマー、ナイフなどの刃物や工具類なども準備する必要があります。

それらは、準備すればするほど、整理整頓が大変になってしまいます。

あれこれと準備しているうちはいいのですが、キャンプ場ではどこに入れたか思い出せなくなってしまったり、そもそも自宅やに忘れてきてしまったなんて事も多いはず。

キャンプに必要な小さく細々としたアイテムたちを、種類別に細かく整理することができれば、移動中の車の中やテントの中もすっきり整頓しやすくなると思います。

そこで今回は、そんなキャンプ道具の整理整頓に役に立つ「キャンプ用ツールボックス」について考えつつ、無骨でカッコいいおすすめのツールボックスを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

目次

キャンプにカッコいい無骨ツールボックスを取り入れよう!

ツールボックス夜

キャンプ用ツールボックスとは?何を入れる?

コンテナや収納ボックスとは違うの?

キャンプ用のツールボックスといっても、キャンプ用として特別にそういった名前の商品が存在するわけではなく、必要なサイズの収納ボックスや工具入れなどをキャンプ用のツールボックスとして活用している人がほとんどだと思います。

その為キャンプ用ツールボックスは、キャンプ用コンテナなどとも呼ばれることがあり、サイズも大中小さまざまなものがあります。

ですがツールという意味は、道具や工具といった意味合いが強いので、コンテナボックスのように大きなサイズの物はあまりイメージしないかもしれませんね。

今回紹介するキャンプ用ツールボックスは、比較的小さめのものを中心に紹介したいと思います。

このキャンプ用ツールボックスにはどんなものを入れたら良いんでしょうか?

いくつか例を考えてみました。

①ペグ関連アイテムを収納

ペグ

あっちゃん
ペグケースとして使えるかな?

まずはペグを収納しておくペグ入れとしてはどうでしょう?

ファミリーキャンプで使うテントはサイズが大きいのでそれに併せてペグの本数も増えます。

またソロキャンプでもテントは必要なので、もちろんペグも必要になります。

さらにはタープを張った時にも、その分ペグの本数も種類も増えていきますよね。

ペグの他にもロープやハンマー、予備の自在金具など、ペグと一緒に様々な道具を収納するケースとしてツールボックスは活用できると思います。

ただ、ペグにはペグ専用のケースも存在するので、もしこだわりがあるならそちらをチェックしてみると、もっと使いやすい商品に出会えるかもしれません。

②工具を収納

工具

出典:楽天

工具入れにはどう?

ハンマーやスパナ、ドライバーなどの工具類はむき出しで持っていくのはちょっぴり危険だと思います。

最近流行りのブッシュクラフトや焚き火を楽しみたい人は、ナタやのこぎり、ナイフや斧などを持っていくこともありますよね。

そんな工具類を全部ひとまとめに丈夫なツールボックスに入れてしまえば、持ち運びも安全に行えると思います。

しかも無骨でカッコよく見えそうです。

③焚き火関係のもの、ガス関係のものを収納

キャンプ道具の中で意外に細々するのが、焚き火関連のアイテムです。

ファイヤスターターや火吹き棒、着火剤、グローブ、マッチなど、焚き火関連の物をひとまとめにしておくと良いと思います。

ガス缶を使用する場合も同様で、ガス缶とバーナーなどガスに関係するもの、鍋などのクッカーなどを大きめのツールボックスで一緒にしておくのもおすすめです。

④その他細々としたものを入れる

スタークRスチール製ボックス内側

あっちゃん
LEDランタンもたくさんあるからまとめたいな。

懐中電灯やLEDランタンなど、すぐ使いたい、必要な時にサッと出したい細々としたものをツールボックスに集めて収納しておくと便利です。

キャンプ用ツールボックスの種類

①布製

種類

出典:楽天

キャンプ用のツールボックと一概に言っても、その種類や素材などは様々あります。

布製のツールボックスなら、丈夫で耐久性が高い帆布素材に水濡れや湿気に強いビニール素材を組み合わせたものがおすすめです。

持ち手がついているバッグ型、大きく開いて中身が見やすいボックス型などもあり、軽量で持ち歩きも楽に行えるものが一押しです。

また、工事現場などの現場で使用される特殊素材が使用されたものもあります。

布製は柔らかく中身を傷つけることがなく、軽くて折り畳むことができるので、使用しない時は収納面も便利だと思います。

②金属製(スチール製)

ロゴ

やっぱり男ならスチール製でしょ!

無骨で見た目がかっこいいツールボックスなら、断然スチール製がおすすめです。

薄くて軽量なのに丈夫なので、ラフに中身を入れていても大丈夫。

積み重ねたりなどハードな使い方をしてもいいんです。

ただし、箱が傷ついたりへこみやすいのが難点。

でもこういった傷もスチール製のツールボックスならではの味なので、箱を使い込んで育てていく楽しみとして前向きにとらえていきましょう。

③樹脂製

樹脂

出典:楽天

丈夫で軽く、化学薬品やオイル、耐衝撃性が高かったり、温度変化に強いなど様々な環境にも対応できる万能型を探しているならやはり樹脂製がおすすめです。

箱の上に座れるスツール型もあります。

最近は機能性にすぐれるだけでなく、スタイリッシュなデザインなものも増えてきています。

キャンプ用ツールボックスの選び方のポイント

選び方

①種類で選ぶ

布製は必要ない時は畳んでバックパックや荷物のなかに収納しておけるのが便利ですが、樹脂製や金属製は重ねておけたとしても折りたたむことができないものがほとんどです。

キャンプ中使用しないかもしれない、中身に刃物や重い物を入れる場合など、ケースバイケースでツールボックスの種類(素材)を選んで使い分けると良いと思います。

②サイズで選ぶ

大きすぎるケースになんでもかんでも放り込んで入れては、ケースの中がごちゃついて余計にわかりにくくなってしまいます。

逆に斧やのこぎりなど大型工具を入れたいのに、小さなツールボックスを用意しても意味がありません。

ツールボックスは、収納したいアイテムのサイズに合わせて選ぶようにしましょう。

無骨かっこいい!おすすめキャンプ用ツールボックス5選

 FIELDOOR(フィールドア)マルチツールボックス

フィールドア マルチツールボックス外観

出典:楽天

フィールドアのマルチツールボックスのサイズは、約42×16×16cm、重量は約600gです。

ペグ、ハンマー、ロープなどもひとまとめに収納できるマルチ収納ボックスとなっています。

フィールドア マルチツールボックス

出典:楽天

使いやすいサイズ設計に内部にはメッシュポケットと取り外しと移動が可能な仕切り板があり、40cmの大きなペグも楽に収納することができます。

軽量なポリエステル製ですが、蓋と底面と仕切り板にはMDF板が仕込んであるのでしっかりとしていてとても丈夫です。

また、ツールボックスの底面の生地はさらに二重に補強されていて、使用しない時は折り畳んで収納しておけます。

カラーはブラックとカーキの2色展開で、どちらかと言えばカーキの方が無骨に見えると思います。

フィールドア マルチツールボックス スペック

  • サイズ:(約)42cm×16cm×16cm
  • 重量:(約)600g
  • 材質・生地 : ポリエステル
  • 材質・中板 : MDF

ANOBA(アノバ)マルチギアボックスS

アノバ マルチギアボックスS

ANOBAのマルチギアボックスSは、僕もペグケースとして愛用してるツールボックスです。

材質は多くがポリエステルで、底面や蓋の内側などに撥水性があるターポリン素材を使用しています。

また底面には固いPP素材の板が入っているので、重量があるものを収納しても大丈夫。

アノバ マルチギアボックス

出典:楽天

更には左右の壁面にもPP素材の板があるので、ペグなどを収納しておいても穴が空いてしまうようなことはありません。

フタの裏側にはメッシュポケットがあり、自在金具やロープなどを収納しておくことができるので、便利に使うことができます。

サイズは、42x16xh14.5cmで、コンパクトながら大容量。

僕は鍛造ペグを25本以上とペグハンマー2本を収納していましたが、まだまだ収納できるスペースがありましたし、耐久性も全く問題ありませんでした。

カラーはコヨーテやオリーブが無骨でカッコいいですが、新しく加わったブラックもクールでおすすめです。(カモは廃盤)

ANOBA マルチギアボックスS  スペック

  • サイズ:42×16×14.5cm
  • 重量: 約940g
  • 材質: ポリエステル PP ターポリン

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)CS アウトドアコンテナ600

キャプテンスタッグ CS アウトドアコンテナ600

出典:楽天

キャプテンスタッグのCSアウトドアコンテナ600は、樹脂製のツールボックスです。

高さがしっかりあるので、立てて収納するものが多いならこちらがおすすめ。

車載前提の大きめサイズです。

キャプテンスタッグ CS アウトドアコンテナ600内側

出典:楽天

蓋と本体は丈夫なポリプロピレン製、バックルはABS樹脂製です。

耐荷重量は80kgまでなので、蓋を閉めれば上に座ることもできちゃいます。

あっちゃん
結構ギリかも・・・

外寸は約W60×D38×H33cm、内寸は約W48.5×D28.5×H28cmになっています。

キャプテンスタッグ CS アウトドアコンテナ600 スペック

  • サイズ:(約)W60×D38×H33cm
  • 重量:(約)2.6kg
  • 材質:本体・フタ:ポリプロピレン、バックル:ABS樹脂
  • 耐荷重(フタ):(約)80kg

 

THE NORTH FACE(ノースフェイス)フィルデンスツールボックス 7.5L Fieludens Tool Box (NM82013)

フィルデンスツールボックス

出典:楽天

みんな大好きノースフェイスにも、ツールボックがあります。

えっ!欲しい!!

ハンマーやペグなどを始めとするアウトドア用工具などの運搬に適した丈夫なキャリングケース、工具入れです。

素材は500デニールと900デニールのポリエステルTPEラミネートファブリックを組み合わせて使用することで、優れた防水性と耐久性を両立しています。

内部にはパッドを装備することにより、耐衝撃性もアップしているようです。

フィルデンスツールボックス 内側

出典:楽天

内側には使いやすいメッシュポケットを配備し、細かいものの整理整頓もしやすくなっています。

またTPEラミネート面を内側に配備することで、汚れたギアの仕分けも可能です。お掃除も楽にできます。

サイズはW35×D16×H11.5cm、容量は7.5リットルとなっています。

フィールドアのまつりツールボックスやANOBAのマルチギアボックスSと比較すると、少しコンパクトな大きさのようです。

カラーは、無骨な雰囲気がしてカッコいいですよね。

ノースフェイス フィルデンスツールボックス 7.5L スペック

  • サイズ:H11.5×W35×D16cm
  • 容量:7.5リットル
  • 素材: 900DポリエステルTPEラミネート/500DポリエステルTPUラミネート

TOYO STEEL(東洋スチール)山型工具箱 Y-350 BK (ブラック)

TOYO STEEL 山型工具箱 Y-350

出典:楽天

TOYO STEELの山型工具箱Y-350は、やや小さめサイズながら蓋が山形設計なので、想像以上に物が入ります。

見た目はシンプルだね!

シンプルだからこそ美しくもあり、2009年グッドデザイン賞も受賞しているんです。

TOYO STEEL 山型工具箱 Y-350内側

出典:楽天

使い方も、その人それぞれ自由自在です。

材質は丈夫なスチール製で優れた耐久性があり、φ4mmシリンダー錠も取付可能なので貴重品入れとしても便利に使えると思います。

外寸サイズはW37.3xD16.4xH12.4cm、内寸サイズはW34.9xD13.9xH7.2cm、重さは約1.3㎏です。

TOYO STEEL 山型工具箱 Y-350 スペック

  • 外寸サイズ:W37.3xD16.4xH12.4cm
  • 内寸サイズ:W34.9xD13.9xH7.2cm
  • 重量:約1.3㎏

MERCURY MJ TOOL BOX(MJツールボックス)

マーキュリー

出典:楽天

レトロなアメリカ雑貨で人気のMERCURY(マーキュリー)と東洋スチールとコラボ商品のMJツールボックス。

インダストリアル感溢れるポップなデザインのブリキ製のツールボックスです。

あっちゃん
こっちの方がアメリカンな感じかな。

ハードな使用に耐えられるよう取手や蓋の部分までしっかりとした造りになっていて、そう簡単に壊れることはないと思います。

マーキュリーMJ TOOL BOX

出典:楽天

山形形状で収納した時に、工具が盛り上がっていても蓋を閉めることができます。

カラフルな色でおしゃれで可愛らしい印象に、落ち着いたカーキやシルバー、マットなブラックは無骨な印象にも。

マーキュリー MJツールボックス スペック

  • サイズ:約35.8xD14.6xH11.5cm
  • 重量:1.8kg
  • 素材:ブリキ スチール

Starke-R スチールボックス

スタークRスチール製ボックス

出典:楽天

工具箱と言えば、老舗工具ブランドのリングスターが手掛けるStarke-Rのスチール製工具箱もおすすめです。

老舗工具店が長年培ってきたノウハウを詰め込んでいるので、使いやすくもあり、耐久性も高くなっていて長期間使うことができる信頼できる工具箱です。

スチール製の工具箱は2段式で、フタを開けると2段目が前後に展開するギミックなので、男心をくすぐる様になっています。

あっちゃん
これが楽しいんだよね〜。

設営関連を収納

2段目には仕切り板が複数配置されていて、細かな仕分けをすることができ、まさにキャンプにうってつけ。

本体の幅が410mmもあるので、鍛造ペグやハンマーなどをそのまま収納することができます。

LEDランタンもコンパクトなものなら複数収納できたので、色々と細々したものをまとめるのにおすすめです。

カラーは、オリーブドラフ、サンドベージュ、ローズグレイがあり、どれもキャンプに合うように考えれれているのでオシャレに使えると思います。

特にオリーブドラフなら、無骨キャンプにもよく似合います。

Starke-R スチールボックス スペック

  • 外寸:410(L)×200(W)×180(H)mm ※ 高さ、上段50mm 下段130mm
  • 内寸:408(L)×198(W)×130(H)mm
  • 重量:4.3kg
  • 材質:スチール(SPCC)
  • 仕切り板:6枚付

 

まとめ

キャンプ用のツールボックスは細々として見失いがち、忘れ物しがちなキャンプグッズを整理整頓しやすくするための入れ物です。

布製やスチール製、樹脂製などがあり、サイズも様々。

入れるアイテムの種類や素材、用途によって、箱の種類や素材を変えるのもおすすめです。

お気に入りのツールボックスがあれば整理整頓がしやすくなるだけでなく、キャンプへの運搬が楽になり持ち運びもしやすく、忘れ物も減らすことができると思います。

お洒落なキャンプに似合うかっこいいデザインや無骨かっこいいデザインのものも沢山出ているので、是非お気に入りのデザインのものを探して取り入れてみて下さい。

カッコいいツールボックスで、楽しいキャンプをより快適なものにしましょう。



登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他
-,