※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 キャンプ道具レビュー

アウトドアスパイス「ほりにし」を買ってみた!魔法の1本ていうけど本当に美味しいの?!人気調味料のマジックソルトと食べ比べしながらレビュー!

2019年7月11日

お肉とほりにし

キャンプでお肉を焼く時の、味付けってどうしています。

焼くお肉によっても味付けは違ってくるとは思いますが、僕は基本的にタレが好きなのでタレが多いです。

カルビやハラミなどのお肉は、前日から吉田のソースで漬け込んだり、焼き鳥だってタレが好みなんです。

このタレ好きは、僕が小さな頃からずっと続いています。

これがステーキ肉だったら、小さな頃はバター醤油が大好きでした。

しかし、年齢を重ねる毎に、味の好みが変わるのか、胃もたれするものを避けるようになったのか分かりませんが、塩コショウなどあっさりと食べられる物やスパイス系の物も取り入れるようになりました。

焼き肉では依然タレが多いのですが、カルビなどの脂っぽい部位は避けるようになっているし、焼き鳥では塩もよく食べるようになりました。

ステーキ肉は、最近ではスパイス系が増えてきたと思います。

特にキャンプでは、液体のタレよりも塩コショウやスパイスを使った方が、簡単に味付けする事ができるし、さっぱりと食べる事ができるので、ほとんどタレや醤油などは使っていません。

今使っているのは、岩塩やレインボーペッパーというコショウ、そしてマジックソルトです。

焼いているお肉に、上からパラパラと振りかけるだけで美味しいんです。

スパイス系の調味料なら、何より胃もたれしないのが、おじさんには嬉しいですよね。

そんなお肉の調味料に、最近気になる物があるんです。

それがアウトドアスパイス「ほりにし」と言う調味料。

大分前になりますが、アウトドア用品のお店「orange」をチェックしていたら、お肉に振りかけるこのスパイスが販売になったという記事がありました。

その時には、こんなスパイスもあるんだと、あまり気に留めていませんでしたが、時間が経つにつれて他のサイトでも見かけるようになってきたんです。

あっちゃん
そんなに美味しいの?

なんて、疑問を持ったら最後。

もう気になって気になって仕方ありません。

と、言うことで、アウトドアスパイス「ほりにし」を買ってみました。

今回は、主観になってしまいますが、気になっていたアウトドアスパイス「ほりにし」をレビューしたいと思います。

スポンサーリンク

アウトドアスパイス ほりにしって?

ほりにし1本

アウトドアスパイス「ほりにし」の存在を初めて知ったのが、アウトドア用のセレクトショップ「orange」です。

アウトドアスパイス「ほりにし」がついに販売開始になりました!の文字に、一体どんな味がするのかと期待を膨らませしまいます。

スパイスの容器の写真を見ると、和のテイストが漂う物だったので、きっと和食の料理人の方が考えたスパイスなんだろうなと思いました。

しかし、実際にはアウトドア用品のセレクトショップのマネジャーの堀西さんが作ったスパイスだったんです。

堀西さんって、どんな人?

和の料理人が作るスパイスと、アウトドアのセレクトショップのマネジャーさんが作るスパイスだと、失礼ですがちょっと期待感が違ってきますよね。

でも堀西さんは、実は料理店での修行経験もあるので、普通のマネジャーさんとは違います。

そして何より、味にうるさいらしいんです。

僕も、実際にお話した事がないので、公式ページからの情報になってしまいますが、とにかく味にうるさい料理好きな方のようです。

それでいて、アウトドアに精通している方なので期待が持てますよね。

その方が、5年の歳月を掛けて作り上げたスパイスというのだから、きっとバーベキューなどのお肉に合うスパイスになっているハズです。

更には、お肉の他にも魚や野菜にも合うみたいなので、これ1本あればオールマイティに使えますよね。

スパイス

アウトドアスパイス「ほりにし」は、20種類以上のスパイスや調味料を調合したものです。

基本的には、塩や醤油などの和風テイストの調味料です。

そこに、ガーリックやミルポアパウダーなどを混ぜ合わせているようです。

ミルポアパウダーって何?

ミルポアパウダーは、フランス料理で使われる物です。

ミルポアは、フランスの料理用語で、タマネギ、ニンジン、セロリなどの総称のようです。

ミルポアパウダーは、それにニンニク、パセリなどをバターと白ワインで煮たものをパウダー状にした物です。

このミルポアパウダーは、素材の風味や香りを高める事ができるのが特徴なので、スパイスがより美味しくなるのは間違いないですよね。

今使っているのはマジックソルト

マジックソルト

今現在、キャンプで焼くステーキ肉に使ったいるのが、「マジックソルト ペッパー」です。

マジックソルトは、S&Bから販売されているスパイスで種類がいくつかあります。

我が家で使っているのは黒いキャップのペッパーです。

三ツ星シェフ「ダニエル・マルタン」さんが監修している、スパイスと岩塩の調味料です。

4種類のペッパーとハーブ、そして岩塩が織り成す味は、お肉にはもちろん、サーモンなどの魚やパスタにも合います。

マジックソルトを手のひらに

使用されているのは、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、グリーンペッパー、チリペッパーの4種類のペッパー。

そして、トマトパウダー、ちんぴ、フライドオニオン、ごま、ガーリック、パセリ、チャービルなども含まれています。

この調味料が、キャンプでも家でも大活躍しています。

僕的には、このマジックソルトを超える美味しさを、アウトドアスパイス「ほりにし」に期待しています。

果たして、どっちが僕の口に合うのか、色々なお肉に振りかけてみたいと思います。

アウトドアスパイス「ほりにし」をレビュー

アウトドアスパイス「ほりにし」を注文

アウトドアスパイスほりにし3本

アウトドアスパイス「ほりにし」は、楽天市場でもYahoo!ショッピングでも、Amazonでも、公式ページでも購入できます。

大体のショップでは、1本だと送料がかかり、3本だと送料無料になっているようです(地域によって違うので確認しでください)

Amazonは1本でも送料無料ですが、値段が高く設定されていました。

しかし、送料を無理にする為に、どんな味か分からないスパイスの3本セットを購入するのは躊躇してしまいますよね。

かと言って、1本買って送料がかかるのもちょっと痛いと思いませんか?

送料を見ると、スパイスと同じぐらいの料金になっているんです。

1本買うよ。

アウトドアスパイス「ほりにし」の味はまだ分かりませんが、嬉しい友達の申し出がありました。

これなら、もし自分に合わない味だったとしても、安心して3本セットを購入する事が出来ますよね。

初めての購入なら、友達や親戚などと合同での購入がおすすめです。

ちなみに、orangeの公式ページでは、2019年7月9日現在、1本購入の送料がお試しキャンペーンで通常756円が350円になっています。(3本セットは送料無料です)

ステーキ肉にかけてみる

アンガスビーフ

いつもキャンプに持って行くのは、スーパーで売っているアンガスビーフのステーキです。

いつもは、塩コショウかマジックソルトで味付けして食べています。

このお肉、安いのに柔らかくて美味しいんです。

手のひらにほりにし

アウトドアスパイス「ほりにし」は、手のひらに出してみると1粒1粒が大きいです。

全体的に、粗挽きされている感じです。

マジックソルトと比べても、粒が大きいので見た目でわかると思います。

ステーキに調味料

そんなアウトドアスパイス「ほりにし」を、ステーキ肉に振りかけてみました。

マジックソルトと食べ比べるため、ステーキ肉を半分に切って、それぞれ振りかけてます。

見た目は、アウトドアスパイス「ほりにし」が、赤色が多い感じです。

今回は、キッチンの魚用のグリルで焼いてみました。

キャンプ場ではないので、雰囲気は半減ですが、美味しいものは美味しいハズですよね。

ほりにし焼き上がり

しばらく経って焼きあがった、アウトドアスパイス「ほりにし」をかけたステーキを食べてみます。

「ほりにし」は、ハーブの香りが口の中に広がります。

そしてペッパーの辛みがピリッと効いて、とても美味しく感じましまた。

1つ1つの粒が大きい為か、少しだけガリッとした食感が伝わってきます。

お肉の焼き始めに振りかけておけば、少し柔らかくなってその食感も減りますが、後からかけると、まるでふりかけを食べているような食感がします。

それがアクセントとなって、柔らかいだけのお肉が楽しくなります。

マジックソルトをかけた肉

アウトドアスパイス「ほりにし」を食べた後、マジックソルトで味付けしたお肉を食べると、塩分が多く感じまします。

「ほりにし」では、ハーブの香りが強く、口の中に広がりましたが、マジックソルトでは、その香りも控えめに感じました。

食べた順番なのかも知れませんが、ハーブの香りが強く感じるのは「ほりにし」で、塩分を多く感じるのがマジックソルトでした。

多少の差はあるものの、どちらも美味しく甲乙つけがたいです。

「ほりにし」は和風テイストですが、本格的に和風という訳ではなく、和と洋が上手く溶け合った味です。

その為、ステーキではなくても、バーベキューのお肉にもピッタリと合うと思います。

鶏肉にかけてみる

手羽先

鶏肉は、手羽先を買ってしました。

これも2本づつ、味付けを替えて食べ比べてみます。

まずは、マジックソルトから食べてみます。

マジックソルトで味付けした手羽先は、想像通り美味しいです。

素材の味もしっかりと感じる事ができました。

手羽先焼き上がり

アウトドアスパイス「ほりにし」をかけた、手羽先もかなり美味しいです、

ステーキの時と同じく、コショウがピリッと効いて、かなり美味しく感じました。

どちらかと言うと、大人の味。

ハーブの香りも口に広がり、そしてコショウの辛さも効いた手羽先は、病み付きになりそうです。

今回は、キャンプで人気の丸鶏やモモ肉のローストチキンではなく、家で焼く手羽先でしたが、アウトドアスパイス「ほりにし」がとても合いました。

もちろん、マジックソルトも美味しかったです。

僕の好みは、しっかりとした味があった「ほりにし」です。

サーモンにかけてみる

サーモンにスパイスをかけてみる

お肉だけではなく、魚料理にも合うという事なので、サーモンにかけてみました。

脂の乗ったサーモンに、アウトドアスパイス「ほりにし」をふりかけると、牛肉にかけた時よりも塩気と辛みを感じました。

それが身の厚い魚でも、臭みを感じさせなくて美味しかったです。

反対側にもふりかけてみた

マジックソルトは、「ほりにし」と同じぐらいの量を振りかけたつもりでしたが、思ったより塩気は感じませんでした。

全体的にスパイスの味が控えめになり、上品な味わいです。

調味料の味が強く感じない分、サーモンの味がよりわかるような気がしました。

幼稚園児の長女は、辛みがあるのにも関わらず、「ほりにし」を気に入って食べてました。

マジックソルトでは、少し物足りない感じです。

僕的には、初めは全体的な味が濃く感じた「ほりにし」が良いと思いましたが、食べ比べしているうちに、口の中がマヒして、どちらも同じくらい美味しいと感じるようになっちゃいました。

マジックソルトの方が、薄味でサッパリとした感じですが、アクセントが効いた「ほりにし」も捨てがたいです。


熊野牛のBBQセットならメチャクチャ美味しいハズ!




まとめ

アウトドアスパイス「ほりにし」は、何にかけても美味しく食べられる魔法の調味料でした。

ペッパーとガーリックの辛味とハーブが香るスパイスです。

ミルポアパウダーは正直良くわかりませんでしたが、素材の旨味はスパイスと共に引き立っていたと思います。

とは言え、現在は美味しい調味料が他にも沢山販売されています。

マジックソルトも、「ほりにし」と食べ比べしなければ、かなり美味しい調味料です。

比較してみると、ステーキでは塩分が多く感じましたが、他の素材ではあまり強く感じませんでした。

それが悪いことではなく、「ほりにし」よりも優しくハーブが香り、全体的にまとまった味になっていたと思います。

「ほりにし」と食べ比べしなければ、間違いない一品です。

(「ほりにし」の方が味が濃い感じです、食べ比べる前までは、マジックソルトもかなり辛味も塩分も感じました)

現に、奥さんはマジックソルトの方が好みのようです。

長男は、「ほりにし」派。

僕は、優柔不断なので決められません(笑)

だって、どっちも美味しいんですもん。

普段、岩塩だけだったり、マジックソルト系の調味料を使った事がないという方は、アウトドアスパイス「ほりにし」を使うことで、劇的にお肉や素材の味が変わると思います。

アウトドアやキャンプで、もう一味欲しいという方に、おすすめの間違いない調味料です。

ほりにしに辛口が登場!

「ほりにしプレミアム」もレビューしました!

バイきんぐ西村さん監修のスパイスもレビューしています。


ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, キャンプ道具レビュー
-, ,