※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 キャンプ道具レビュー

アウトドアスパイス「ほりにし辛口(レッド)」をレビュー!これは大人の辛さ!どんな料理にも合うのは本当か試してみた!!キャンプはこのスパイスで燃え上がろう!

2020年8月31日

ほりにしレッドアイキャッチ

キャンプで使う、スパイスと言ったらこれですよね。

大人気になっている、アウトドアスパイス「ほりにし」。

ペッパーとガーリック、唐辛子の辛味、そしてハーブの香りが、お肉にも魚にも合う魔法の調味料です!

これを買ってから、何にでも「ほりにし」をかけちゃうから、どれも同じような味付けになってしまっています。

それも美味しいから仕方がないと、3本買った「ほりにし」がいつの間にか無くなってしまっていました。

そんな折、「ほりにし」の辛口が新登場しクラウドファンディングのMakuakeで支援を募ってました。

それを知ったら、もちろん買っちゃいますよね。

あっちゃん
  買わないの?

俺、辛いの苦手なんだよね。。。

正直僕は、辛いのがめちゃくちゃ得意と言うわけではなく、世間一般的に好きぐらいだと思います。

そんな僕が、「ほりにしレッド(辛口)」が食べられるか少し迷いましたが、興味の方が勝ってしまいました。

辛いのが苦手だという友人は、もちろん「ほりにし辛口(レッド)」は購入しなかったし、家にあるピリ辛の「ほりにし」もまだ余っているようでした。

それを聞くと「ほりにし辛口(レッド)」は、万人受けするスパイスではないかも知れません。

でも、ハマる人はハマるはず。

今回は、届いた「ほりにし辛口(レッド)」を、どんな料理にも合うのか色々な物にかけてみたのでレビューします。

スポンサーリンク

アウトドアスパイス「ほりにし辛口(レッド)」をレビュー

ほりにし辛口(レッド)

ほりにしレッド

アウトドアスパイス「ほりにし」は、発売開始から15万本以上のセールスがある、人気のスパイスです。

キャンプはもちろん、家庭での食卓でも、お肉や魚、パスタなど、様々な場面で使えるスパイスでした。

元々「ほりにし」は、20種類以上のスパイスを調合しています。

塩や醤油などにガーリックやミルポアパウダーを配合し、旨味を引き出しているのが特徴です。

「ほりにし辛口(レッド)」は、「ほりにし」をベースにして23種類のスパイスをブレンドしています。

ラベル

「ほりにし」と「ほりにし辛口」の両方の原材料を見てみると、少し違いがありました。

やっぱり赤唐辛子が加わってるんでしょ?

実は赤唐辛子は、「ほりにし」にも元々入っていました。

「ほりにし辛口」に加わっていたのは、砂糖、山椒、青唐辛子、酵母エキスでした。

逆に無くなっていたのは、レッドベルペッパー、セロリシードです。

ほりにしアップ

素人の僕が、これを見て味の変化を詳細に理解することは、もちろん出来ません。

ただ青唐辛子が入った事で、さらに辛くなっていそうだなと思いました。

そのくらいなら俺にも分かるよ(笑)

赤唐辛子の量なども増えているのかも知れません。

スパイスの色

「ほりにし」と比べてみると、スパイスの色自体が全然違います。

「ほりにし」は、どちらかというとベージュやブラウン系の色をしていますが、「ほりにし辛口(レッド)」は、唐辛子の赤色という感じです。

見た目に、もう辛いんです。

ステーキにかけてみた

ステーキ

やっぱりキャンプと言ったらお肉!

僕はキャンプでは、日本式のBBQや焼き肉のように細かく切ったお肉を焼く事は少なく、大体がステーキ肉を1枚焼いて切って食べる事の方が多いいんです。

グループでキャンプをする時には、取り分けは不便ですが、少人数ならステーキの方が楽ちんなんです。

そんな事で、今回もステーキ肉を買ってきました。

スーパーで売っている、安いお肉。

このお肉が、柔らかくて美味しいんです。

ステーキ下味

焼いた後から振りかけても良いのですが、今回は下味の代わりに焼く前に振りかけておきました。

振りかける量はどのくらいが良いんだろう?

試しに手にとって少し食べてみたら、少量でも辛かったです。

香りや旨味はもちろんありますが、辛味がしばらく口の中に残っていました。

辛いのが嫌いな方は、少し控えめにした方がいいのかも知れません。

もちろん足りなければ、後から足すこともできるので、まずは様子見で良さそうです。

辛口が好きな方は、思う存分かけちゃって下さい(笑)

切り分けたステーキ

「ほりにし辛口(レッド)」をかけたステーキ肉は、不味いハズはなくもちろん美味しかったです。

しかし、ちょっと塩気が足りないような気もします。

口に入れた瞬間、パプリカのような香りが広がり、その後ガーリックの味が口中を覆います。

それと同時に辛味が喉を突き刺してきます。

この辛味が強過ぎるのかどうか分かりませんが、下味として付ける場合、塩コショウも少し足しておいた方がいいかも知れません。

上の写真ぐらい振りかけても、メチャクチャ辛くて食べられないという事はありませんでした(裏返した時に下に落ちてしまうのかも)

お塩を少し足すことで、「ほりにし辛口(レッド)」がステーキの油といい感じに合わさって、豊かな旨味と辛さを感じることができました。

ラムチョップにかけてみる

ラムチョップ

本当は、次のキャンプで使おうと思っていたラムチョップ。

どうしても「ほりにし辛口(レッド)」をかけて食べたくなってしまい、取り敢えず1本焼いてしまいました。

以前、山形に行った時にジンギスカンを食べたんですが、その時臭みが気になった事がありました。

食べられない事はないのですが、それから自ら進んで食べる事はありませんでした。

しかし今年の初め、久々にラムを食べたらすごく美味しかったんです。

友達が横浜のPrimoと言うイタリアンでマネージャーをしているのですが、そこで食べたラムが、全く臭みがなかったんです。

それは、僕にとってかなりの衝撃で、キャンプでもやってみたくなりました。

それで準備しておいたラム肉。

ラム3本

友達に連絡して、焼き方を聞き、スキレットで焼いてみました。

塩胡椒をして、ニンニク、ローズマリー、タイムを載せて焼くのですが、オリーブオイルでそれらを和えてから、ラムチョップに塗って焼きました。

これが、かなり美味しかったです。

スーパーで買ったラム肉なのに、臭みはなくて柔らかい。

思わず追加で2本焼いてしまいました。

ラムチョップほりにしレッド

ラムチョップは、このままでも美味しいんですが、そこに「ほりにし辛口(レッド)」をかけてみました。

これが、辛味が効いて美味しい!

和風の一味や七味っぽい雰囲気がある為か、イタリアンからは、少し離れた味付けになってしまいますが、これはこれで美味しかったです。

気のせいか、脂っぽさが抑えられるような気がしました。

結構あっさりと食べ切ってしまっちゃったんです。


熊野牛のBBQセットならメチャクチャ美味しいハズ!




唐揚げにかけてみた

唐揚げ

普通の「ほりにし」を家庭で使う時には、唐揚げにかけて使う事が多くありました。

なので「ほりにし」が、唐揚げなどの鶏肉に合うのは知っていました。

もちろん「ほりにし辛口(レッド)」も、合うはず。

合わないワケがありません。

ほろにしレッドをかける

パッパっと1振り、すると唐揚げの上からパラパラと転げ落ちてしまいます。

それを補うように、もう1振り。

「ほりにし辛口(レッド)」が、かかっている場所を1口食べると、ちょっと辛過ぎました。

マヨネーズにほりにしレッド

そこで、今度はマヨネーズに「ほりにし辛口(レッド)」を混ぜて、そこに唐揚げを付けて食べることにしました。

これが、辛味がマイルドになって美味しい!

デブの食べ方だね!

だって仕方がありません、美味しいんですから。

マヨネーズにディップ

そのまま食べる「ほりにし辛口(レッド)」が、辛すぎると感じる方は、このようにマヨネーズ等他の調味料に混ぜてみるのも良いかも知れません。

鶏肉ついでに、セブンイレブンの揚げ鶏にかけたら絶対に美味しいと思いました。

早速、セブンイレブンまで走り買ってきました。

揚げ鶏

かけるのは唐揚げと同じですが、唐揚げと違い形が平らなので、スパイスが上に乗りやすいです。

その分、多めにかけてしまいそうになりますが、量が多すぎると辛くなり過ぎちゃうので注意が必要です。

味はもちろん美味しいです。

揚げ鶏の味に、香りと旨味が足され、より美味しくなりました。

カレーに入れてみる

カレー

「ほりにし辛口(レッド)」は、赤唐辛子や青唐辛子が入っているので、大きくジャンル分したら、一味唐辛子や七味唐辛子っぽい感じなのかも知れません。

和風テイストが入っていますが、カレーの辛さを足すのにも合いそうです。

家庭にチリペッパーなど常備していれば問題ありませんが、もし無い時には「ほりにし辛口(レッド)」で対応する事ができそうです。

今回は、レトルトのカレーに「ほりにしレッド」を入れてみることにしました。

カレーにかける

元々中辛のカレーのルー、少しピリ辛で美味しいのですが、そこに入れたら辛口になりました。

ただ、カレーの味が濃いからか、それとも辛い為か分かりませんが、「ほりにし」独特の香りは薄れてしまいました。

それでも、カレー自体の辛さは増すので、こんなことにも応用できるなと思いました。

カレースプーン

キャンプで作ったカレーの辛さが足りないと思った時は、「ほりにし辛口(レッド)」を入れてみるのも良さそうです。

パスタを作ってみてる

パスタ

本当は、パスタのソースでペペロンチーノを作ろうと思っていたのですが、それを切らしていた為、「ほりにし辛口(レッド)」を使ってペペロンチーノを作ってみました。

「ほりにし辛口(レッド)」が鷹の爪代わりにもなるし、ガーリックの香りもするので大丈夫そうです。

パスタを絡める前と、盛り付けた後に「ほりにしレッド」を使いました。

味は、やっぱり辛い(笑)

でも辛くて美味しい。

少し和風のペペロンチーノと言う感じですが、これはこれでアリかも知れません。

まとめ

アウトドアスパイスの「ほりにし」、その辛口「ほりにし辛口(レッド)」が登場しました。

辛いのが好きな方には、かなり魅力的なスパイスだと思います。

牛肉はもちろん、鶏肉やラム肉にも合いました。

また、お肉以外にも使い方は無限にあります。

どんな料理にも合うスパイスなので、すぐに使い切ってしまうかも知れないのがネックです。

キャンプなどのアウトドアだけではなく、家庭でも大活躍するスパイスだと思います。

多分、子供には辛すぎちゃうかもですが、辛党の大人のキャンパーさんにはおすすめです。

ほりにし辛口(レッド)の一般販売はまだ先になると思いますが、販売されたら是非試してみてください。

2021.3.16に一般販売開始されました!

辛伊野が好きな方は、ノーマルのほりにしよりハマっちゃうかも。

通常の「ほりにし」のレビューはこちら。

「ほりにしプレミアム」もレビューしています。

バイきんぐ西村さんが監修したスパイスもレビューしました。


ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, キャンプ道具レビュー
-, ,