あっちゃん

アバター画像

東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

タキビズム商品

2024/4/28

タキビズム(TAKIBISM)は職人による無骨なキャンプギア作るブランド!どんなブランドなのか魅力とおすすめアイテムを紹介!!

人類が焚き火を始めたのは、一体いつからなのでしょう? 二足歩行を始め、火山の噴火や落雷といった「偶然」から草や木の「燃焼」を発見し、それを生活に生かすようになりました。

BBQフォークでソーセージを刺す

2024/4/28

BBQフォークでバーベキューが便利で楽しくなる?BBQフォークのメリットや選び方を紹介!!炭火や焚火調理におすすめ!

キャンプ中のバーベキューや炭火焼き調理の様子は、棒の先端に食材を突き刺して焼いている姿を写真や映像で見かけることがあります。 お肉やソーセージ、野菜、あるいはマシュマロを先端に突き刺し、なんだか美味しそうに焼いていますよね。

ステーキとパンをちびパンの横で焼く

2024/4/28

ユニフレームのちびパンをレビュー!気になる可愛いちっちゃなフライパンのデメリットと解決方法はこれ!!

キャンプが流行する中広がった、ソロキャンプ、キャンプ飯、無骨キャンプ・・・。 そのどのシチュエーションでも、よく目にするのが「鉄製クッカー」です。

川辺でチェアリング

2024/5/13

流行中の「チェアリング」とは何?キャンプ中に楽しむチェアリングの4つの魅力とチェアの選び方!! 

ソロキャンプ、グランピング、チルいなどなど・・・。 キャンプやアウトドア関係をイメージさせる用語が次々と生み出され流行っていく中で、「チェアリング」なんていう耳慣れない言葉を聞くことがあります。

薪バサミで焚火中の薪を挟む

2024/4/28

薪バサミとトングの用途や使い方の違いや薪バサミの選び方などを深掘りして説明!今更聞けない薪や炭の取り扱い方。おすすめの薪バサミも紹介!!

キャンプ中に焚き火やバーベキューは欠かせないイベントですが、薪や炭を使うので、注意を払っておかなければ危険ですよね。 薪や炭などを燃やしている際中に、火力調整の必要があり少し位置を変えたりしたい時があります。

ボートの上でBBQ

2024/4/28

本格出張バーベキュー CRIBで楽しもう!魅力やメリットと気になる注意点を紹介!芸能界御用達の話題の名店の味を体験!! 

誰でも気軽にアウトドア気分が味わえるBBQは今も昔も大人気! 道具さえ持っていれば食材を揃えてやりたい時にBBQを楽しむことができちゃうし、最近は道具なしで手ぶらでBBQが楽しめるお店なんかもありますよね。

テント内のポータブル電源とフィールドファン

2024/4/28

VIGORPOOL(ヴィゴプール)のポータブル電源Captain1200をレビュー!特徴と使用感やキャンプでのメリット・デメリットを紹介!!【PR】

キャンプで使うポータブル電源って、形状でいったらどのメーカーのものも似ていますよね。 奥行きより横幅が長いデザインで、配置や配色は違えど、似たような雰囲気がします。

DMJ29使用例

2024/4/28

イージーアップテント(E-ZUP)はキャンプにもおすすめ?!頑丈なのに設営が簡単!メリットだらけの5つのおすすめポイントを紹介!

ワンタッチテントと言えば、構造がシンプルで簡単に設営ができるので、1人でも設営がしやすいとっても便利なテントです。 サッと開いて公園遊びやピクニックなどで休憩スペースとして気軽に使ったり、最近はペグダウンして宿泊もできるようなしっかりしたものまでたくさんの種類が登場しており、使用目的に合わせて選ぶことができるようになっています。

ポータブル電源とサーキュレーター

2024/4/28

EBLのポータブル電源パワーステーションVoyager1000をレビュー!大容量だけど低価格でコスパ優秀!デメリットはあるの?【PR】

キャンプにポータブル電源を導入したくても、値段が高くてなかなか手が出ないなんて事はないですか? 僕が最低限おすすめする700Whのバッテリー容量のポータブル電源になると、おおよそ7〜8万円ぐらいの値段になっちゃいます。

ホールアースファミキャン風景

2024/4/28

ホールアースの魅力やおすすめ商品を紹介!高品質なのにお値段控えめ?!なんでも揃って便利なブランドとは?

以前、ホールアースというブランドを取り上げたことがあるのですが、このブランドって高機能なのに、思ったよりお手頃な価格帯が特徴でもある日本のアウトドアブランドなんです。 僕が、イベントでホールアースを知ってから、もうだいぶ時間が経っていて、いつの間にか良い商品が増えていました。

ポータブル電源をキャンプで使っている様子

2024/4/28

AFERIYの大容量ポータブル電源1200Pro(AF-P110)をレビュー!特徴と魅力を紹介しつつメリット・デメリットを考えた!他機種と出力ワット数が違うか計測!【PR】

キャンプにポータブル電源はいらない? いやいや、もう既に僕にとっては必要不可欠なアイテムになってしまっているんです。

キャンプベストアイキャッチ

2024/4/28

キャンプで着るキャンプベストは超便利でおしゃれ!その役割と着こなし方とは?おすすめの商品とコーデの仕方や選び方など詳しく紹介!!

最近キャンプや街中でもよく見かける、ポケットがたくさんついた収納力抜群のベスト。 あの正式名称ってなんだろうって思ったことないでしょうか?