高規格キャンプ場で、とても人気の高い北軽井沢スウィートグラス。
連休中や夏場は予約がなかなか取れないが、ハイシーズンを外せば空いていて、しかも安く楽しめます。
たまたま予約が取れたので、ブログで紹介しようと写真をいっぱい撮ってきました。
写真ばかり撮っていたので、のんびりできなかったのが、ちょっと残念(笑)
でも、長男と2人きりでのスウィートグラスは、とても楽しかったです。
目次
スウィートグラスの入口付近
アメリカのモンタナ州にある、イエローストーン国立公園をモチーフに造られたキャンプ場。
入口手前から見え始める、シンボルのティピ。
写真で見た可愛らしいデザインそのまま、期待が膨らみます。
入口を入ってすぐ右手に駐車場。
車を停めて、管理棟へ。
管理棟はこじんまりとしているが、可愛らしい雰囲気です。
中に入ると、シーズンズランタンなどが飾ってあるのが、また心をくすぐられます。
受付を済ましたあと、管理棟の前の注意書きが書かれたボードの前に集まり、10分程度の説明があります。
内容は、受付時にもらったクリアファイルに書かれています。
同時に燃えるゴミと燃えないゴミの袋も頂き、少し感動。
高規格ではないキャンプ場に慣れていると、スタッフの対応やゴミ袋の事など、サービスに驚きます。
スタッフは皆さん、ニコニコして丁寧に対応してくれ、素晴らしいとしか言いようがありませんでした。
管理棟の周りにはショップがあり、おしゃれな小物から調味料、薪などが売られていました。
管理棟の裏には、第一サニタリーとトイレがあります。
ならんで、セルフの貸切りのお風呂「薪焚の湯」があります。
自分でお湯はりからお湯抜き、そうじまでするようですね。
45分で1200円です。
管理棟の向かい側には、SGフードショップがあります。
ランチから、パフェ・ソフトクリーム・ドリンク等販売しています。
愛層の良い店員さんに、ソフトクリームを注文し、可愛い感じのウッドデッキで周りを見渡しながら食べた味は、絶品でした。
スウィートグラスのサイト
スウィートグラスには、いくつものサイトが用意されています。
全ての写真を撮ろうと思っていたのですが、所々撮り忘れてしまいました。。。
Xエリア
管理棟のすぐ裏には、Xサイト。
このエリアには、電源付きサイトX・ガーデンサイトX・砂場ガーデンサイト・ポリンポリンサイトXがあります。
電源付きサイトXは、遊び場にほど近くサイト背面・側面には植栽があります。
側面の植栽は少なめなため、プライベート感はあまり得られないかもしれません。
目の前の道は奥のYサイトに続くため、人通りも多少あるように感じられます。
ガーデンサイトXは、テントスペース(10mx8m 80m²)と駐車スペース(5mx8m 40m²)を一体で使える広々としたサイトです。
ポリンポリンサイトは、大人気のトランポリンが自分のサイトに常設され独占できるサイトです。
砂場ガーデンサイトは、名前の通りプライベート砂場が持てます。
シャベルやバケツ、ジョウロなど砂場グッズ付きです。
Gエリア
管理棟の東側には、Gエリア・ソロサイト・デビューサイト・電源付きデビューサイトが並びます。
ソロサイトはフリーで、3人用以内のテントが張れます。
デビューサイトは、管理棟・サニタリー・トイレに近く、初心者や小さな子供連れにおすすめです。
Pエリア
Gエリアの東側には、Pエリアです。
そこにはガーデン広々サイト・ダイニングコテージがあります。
ガーデン広々サイトは1区画約12m×13mと、一般のサイトの2倍ほどの大きさ。
柵で仕切られているので、ワンちゃんを連れていてもいいですし、プライベート感を持てます。
サニタリーやトイレも近いです。
Yサイト
Xエリアの東側Pエリアの南側には、Yエリアがあります。
草原広々サイト・浅間ビューサイトがあり、草原広々サイトは120m²の広さがあり、大型のテント・タープでも張れます。
草原広々サイトの奥には浅間ビューサイトがありますが、Yサイトの奥側でも正直浅間山は見えます。
草原広々サイトの奥の方から見た浅間山です。
ちょこっと浅間山の頭がみえます。
手前に見えるのは、草原広々サイトです。
周りにコテージや柵が見えているので、大自然の中でキャンプって感じは味わえないかも知れませんが、気取りの気持ち良い草原で広々と使えるサイトは、とても良い感じです。
Fエリア
奥の方にはFエリアがあり、ここは林間サイトが並びます。
直火広々サイト・直火サイト・直火タープサイトがあり、直火広々サイトは電源付きで通常の1.5倍の広さがあります。
直火サイトは、雑木林に囲まれて雰囲気がいいです。
多目的広場に近く、奥のアスレチックにもアクセスが良いです。
直火タープサイトは、常設タープの下で焚き火ができワイルドでかっこいい感じを出しています。
スウイートグラスのコテージ
スウィートグラスには、コテージも沢山あります。
全てではないですが、少し紹介します。
管理棟にほど近い所には、コテージ『トントゥの庭』があります。
コテージの前にプライベートの庭を持て、そこで焚火が出来ます。
コテージ内にも薪ストーブが設置されてます。
『トントゥの庭』の隣には、ファイヤーサイドコテージがあります。
ここは、ウッドデッキ付きのコテージです。
広々としたデッキにはBBQグリル ファイヤーピット。
コテージ内には薪ストーブがあります。
ツリーハウスは、子供が喜びそうな作りをしています。
自分が子供だったら、是非泊まってみたいです。
下には、常設のブランコが付いています。
ツリーハウス『フォレスト』です。
ここは木の上というか、高床式になってますね。
ツリーハウス『マッシュルーム』は、木の上に家があります。
スウィートグラスのサニタリー
どこのエリアも、サニタリーやトイレは近く、高規格ならではの手が行き届いた配置になっています。
ここは、管理棟の裏の第一サニタリーです。
シャワーとコインランドリーがあります。
人の出入りが激しいためか、多少くたびれた感はありますが、まだまだ綺麗です。
林間サイト入口付近には、第二サニタリー棟があります。
炊事棟もトイレも、まずまず綺麗といったところです。
特別『スィートグラス』だから綺麗、という感じは受けませんでした。
Gエリアに近い第三サニタリーは、一番きれいでした。
第四サニタリーは見てませんが。。。
トイレは、ウッドハウスの様な小屋の中にありました。
とても綺麗で感動しました。
その隣の炊事棟も、ピカピカです。
高規格ならではの綺麗なサニタリーは、女性の方も喜びますね。
簡単ですが、動画にてちょっと駆け足で紹介します。
スウィートグラスでの遊び
ツリーハウス
スウィートグラスには、子供の遊び場がいっぱいあります。
一日中楽しめると思います。
ツリーハウス・トントゥから樹の上の橋を渡って、ツリーハウス・ノアまで行けます。
途中吊り橋などあり、楽しめそうです。
上の写真がツリーハウス・トントゥです。
写真には映ってないですが、滑り台もあります。
橋は細く一人ひとり渡る感じです。
最後まで行くと、下に木製の船(ボート)がついたツリーハウス・ノアにたどり着きます。
はずかしながら、子供に紛れて実際に渡ってきました(笑)
大きな大人には、きつい場所もありましたが参考までに見てください。
アスレチック
ツリーハウスからさらに奥に行くと、アスレチックがありました。
3種類の簡単な難易度の物から、難しい物まで。
小学校4年生以上を対象にしているようです。
これは、穴に入ってロープを使って穴から脱出するというものです。
子供だとなかなか難しいかも知れません。
これは、穴を潜り抜けるスピードを競おうっていうもの。
四つん這いになってくぐるだけなので、簡単ですね。
でも長男は、一人で遊んでいて、微妙そうな顔をしていました。
お友達や兄弟がいると、きっと盛り上がるんでしょうね。
その奥には、クライミング出来る壁があります。
これは、やってみたのですが、大人だからか簡単でした。
小学4年生の長男も、なんなく出来ていました。
ハイジブランコ
何ヶ所がかハイジブランコがありました。
木の上の方からぶら下がる、あのブランコです。
ツリーハウス・ノアの隣。。。おしぎっぱの森の中。。。
小さいころは、こんなブランコに憧れていませんでしたか?
子供に人気があったので、僕は今回見送りました。。。
乗っておけばよかったです(笑)
おしぎっぱの森~ジェロニモの滝
おしぎっぱの森は、20種類ほどの高原を代表する樹木が植生する約1万坪の雑木林です。
森の各所では、森林浴や自然散策が楽しめます。
森の一番奥にあるジェロニモの滝のすぐそばは、水遊びを楽しめます。
マイナスイオンたっぷりと言った感じで、リラックスできました。
川沿いに続く道は、散策には良い感じです。
ジェロニモの滝から続く川には橋が架かり、渡れるようになっています。
ちょっと幻想的な、絵本の中のような景色でした。
アスレチック横当たりのおしぎっぱの森からジェロニモの滝までの動画です。
雰囲気だけ参考になれば。。。
おしぎっぱ画廊
多目的広場には、おしぎっぱ画廊と呼ばれる大きな黒板がありました。
こんな感じの大きな黒板は、それだけでも絵になります。
子供は楽しいでしょうね。
チョークは売店で1本50円で売っていますが、黒板の下の箱には使いかけのチョークがありました。
●さすが人気がある高規格キャンプ場の『スウィートグラス』。ロケーション・サービスは、共にピカイチ!
●子供の遊べる遊具が豊富。
●コテージ泊も種類が豊富。
●スタッフの対応・笑顔が素晴らしい
●ソフトクリームが美味しい。
●サニタリーが綺麗。
●イベントが多く楽しめる!
●都心からは少し遠いですね。
●夏休みや連休は、予約が取りづらい。
●見回りが少ない(マナー違反を注意してもらいたい)。
ハイシーズンなどは予約も取りづらく、しかも高いが、レギラーシーズンなら空いていて安い。
草原広々サイトに子供と2人で泊まったら、1500円でした。
空きすぎていて、空いているサイトでキャッチボールや野球、家族で競争をしている人たちがいました。
ボールが車に当たるんじゃないかとか、人のサイトまで入ってきて走り回っている人たちを、もう少し見回りの回数を増やし注意してほしかったです。
(初めに注意があったのでマナー違反の人たちが悪いのですが)
しかし、それを上回るものが『スウィートグラス』にはありました。
自分的には、また行きたいと思えるところでした。
とにかく子供の笑顔がいっぱい見られます。
ファミリーキャンプに『スウィートグラス』、とてもおすすめです。

登山・キャンプ ブログランキング