※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ランタン・照明

UJack(ユージャック)の『ハンマーランタンスタンド』を買うの?それともやっぱり『パイルドライバー』?~おすすめランタンスタンドはどっち?~

2017年1月9日

ファイナルファンタジー15を買ったは良いけど、なかなかゲームを進める時間がないんです。

いつの間にか息子がストーリーを進めているなんて事になっています。

中古の値段は、どんどん値下がりしちゃって、買った時の値段の半額近くまで落ちています。

どうせやらないなら、無理して新品を買う必要なかったなと後悔している今日この頃。

それにしても、ゲームの中でキャンプが出来るってちょっと良いですよね。

道具もいろいろ買い揃えられるようだったら楽しかったのに。

ゲームの中に出てくるランタンはコールマンの『コンフォールマスターのワンタッチキッチンテーブル』に付いているランタンスタンドにぶら下がっています。

キッチンテーブルを照らす分には申し分ないけど、他の場所を照らすのには、もう1つランタンスタンドを用意しないとダメですよね。

スポンサーリンク

ランタンスタンド

スノーピークの『パイルドライバー』

実際に僕が使っている物は、スノーピークの『パイルドライバー』と自作した木製のトライポッド。

スノーピークの『パイルドライバー』は1つ目、2つ目のランタンスタンドにおすすめ。

1つは持っていても良いアイテムだと思います。

以前紹介した内容はコチラ。

傾斜がある場所でも垂直に立てることが出来るし、見た目もシンプルでカッコイイ!

ただ使用していて思ったのが、硬い地面だと辛いって事です。

牧場とかの柔らかい土なら、いとも簡単に地面に刺さるのですが、湖畔や河川敷など硬い地面だと突き刺すのに手が痛くなっちゃうんです。。。

硬い地面の時は仕方がないので軍手などで手を守ってやれば良いと諦めていました。

そんな時に見つけたのがこの商品。

UJack(ユージャック) ハンマーランタンスタンド

出典:UJack

見た目は、スノーピークのパイルドライバーとほぼ同じ。

そして、設置の仕方もほぼ同じなんです。

3本のパイプでできている本体の最上部のスチール棒を 上からハンマーのように打ちつけて自重で地面に打ち込むという設置方法。

「じゃあ、スノピのパイルドライバーの類似品じゃん!」

って、思われるかもしれませんが。。。違うんです。

出典:Amazon

先端部分を保護するのに付いている自転車のグリップのような形をした保護カバー。

取り外して、ハンマースタンドを打ち込む際に、本体の最上部のスチール棒に取り付けることが出来るんです。(ランタン取り付け部分を外す必要があります)

地面に打ち込む際に、グリップとして使用出来ちゃうんです。

これなら、わざわざ軍手を用意しなくても手を守ることが出来ますね。

スノピのパイルドライバーのキャップはこんな感じです。

出典:Amazon

先端部分を保護する為だけに使用するようになっています。

比較

スノーピーク パイルドライバーユージャック ハンマーランタンスタンド
サイズ240cm235cm
収納サイズ110cm110cm
重量1700g1700g
素材スチール ステンレススチール
付属品収納ケース別売り収納ケース付き

設置した時の高さが少し違うだけで、収納サイズ、重量などほとんど同じです。

ただ気になったのが収納ケースの有無。

スノーピークのパイルドライバーは透明のビニールの袋に入ってます。

これは収納ケースと呼べるものかわからないですけど、耐久性はないです。

ちゃんとした収納ケースは別売りで、パイルドライバーがもう1本買うことが出来ちゃうぐらいの値段です。

パイルドライバーが3本ぐらい入るようですが。。。これはちょっと高い。。。

僕は未だに初めからついてきている透明のビニールの袋を使用しています(破れちゃってますが)

その点ユージャックの『ハンマーランタンスタンド』なら収納袋付きで助かります。

出典:Amazon

黒色の専用ケースは、使用していないので耐久性はわかりませんが、ビニールの袋よりは高級感があります。

まとめ

ランタンスタンドにスノーピークの『パイルドライバー』がおすすめです。

誰もが知っている、一流ブランドなので品質は確かな物がありアフターケアもしっかりしています。

でも、ちょっぴり値段が高い。。。

そんな時、値段も安くて形状も同じユージャックの『ハンマーランタンスタンド』もおすすめです。

グリップ代わりにもなる保護カバーも魅力的ですし、収納ケース付きっていうのも良いですね。

予算に余裕があって、安心感を得たいなら、やっぱり『パイルドライバー』

ブランドにこだわらないなら、ユージャックの『ハンマーランタンスタンド』が良いと思います。

ランタンスタンドに三脚型ではなくパイルドライバーの様に1本脚の物がどこでも使えて便利です。

持っていない方は、1つ持っていると使い勝手がよくて良いと思います。

このユージャックの『ハンマーランタンスタンド』はダブルタイプもあり、ランタンを吊り下げる部分が2つある物もあります。

出典:Amazon

ランタンを2つぶら下げても良いし、写真のような使い方も出来ます。


ちょっと既製品のランタンスタンドに飽きて来たら自作してみませんか?

パイルドライバーのような1本脚のランタンスタンドが勢ぞろい!

一番のおすすめはどれ?



登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:UJack

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ランタン・照明
-, ,