※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

アイアンクラフトの鍛造鉄フライパンがカッコいい!クラウドファンディングのMakuakeでオリジナルスパイスも同時にプロジェクト公開中!

2022年2月21日

アイアンクラフトアイキャッチ

焚き火調理に欠かせないアイアン製のハンガーを手がけるアイアンクラフトから、鍛造鉄のフライパンとスパイスが登場します。

アイアンクラフトと言えば、無骨でワイルドな焚き火調理台のハンガーが大人気!

たしか日本神話の神様の名前だった気がするよ。

あっちゃん
イザナミでしょ!

日本の神様と同じ名前が付けられているイザナミは、ふるさと納税の商品にもなっていたりと大人気のアイテム。

それを使えば、一気にサイトがワイルドな雰囲気に早変わり。

アイアン製なので、ちょっと重たいのですが、それを使いこなしてこそ、男でありキャンパーでもあると思わせる一品です。

そんなアイアンクラフトがクラウドファンディングのMakuakeで公開中のプロジェクトで、鍛造鉄フライパンとスパイスを販売中なんです。

鍛造鉄フライパンは、ソロキャンプにちょうど良さそうなサイズで、めっちゃカッコいい!

それで焼いたお肉に、オリジナルスパイス「鉄人のスパイス」を振りかけて食べたら、絶対に美味しいハズ。

今回は、Makuakeで公開中のアイアンクラフトの鍛造鉄フライパンとオリジナルスパイスについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

アイアンクラフトの鍛造鉄フライパンが欲しい!

アイアンクラフトとは

アイアンクラフト

出典:Makuake

アイアンクラフトは、静岡県の菊川市に本拠地を置く、アウトトリガー社が手がけるブランドです。

静岡市出身の僕は、同じ静岡県という事もあり、応援したいなと思っていたブランドの1つでもあります。

アイアンクラフトの焚き火ハンガー買ってたもんね。

あっちゃん
めっちゃカッコいいんだよ!

何年か前に、セセラギという焚き火ハンガーを買ってレビューもしましたが、これを使うだけでサイトも自分自身もワイルドになった感じがしちゃうんです。

キャンプにレベルがあるとしたら、ワンランク上になった気にさせてくれるキャンプギア。

アイアンクラフトでは、大人気の焚き火ハンガー(調理台)以外にも、焚き火台やアイアンラック、アイアン製のフライパン等も手がけています。

鍛造鉄フライパン

鍛造鉄フライパン

出典:Makuake

今回Makuakeで公開中されている鍛造鉄フライパンは、熱間鍛造という日本では数少ない製造方法で作られた小型のフライパンです。

熱間鍛造ってなに?

説明によると、鉄を熱して、叩いて、鍛えるという工程(熱間鍛造)のようです。

動画を見ると、プレス機で熱された鉄を数回叩き(プレス)している様子がわかります。

熱間鍛造

出典:Makuake

フライパンの金型に熱してある鉄を置き、上から強い力でプレスされるので、鉄が均一になるんです。

今回の鍛造鉄フライパンでは、厚さが3.5mmまでプレスされるようです。

これにより、ムラがなく保温性の優れたフライパンが出来上がります。

また鍛造鉄フライパンを使って食材を調理すれば、遠赤外線効果と合わさって、外はパリッとして中はジューシーに焼き上がります。

調理後も温かさが長続きするので、キャンプ場でも活躍しそうですよね。

IRON PLATE minhとの違い

IRON PLATE mini

出典:アイアンクラフト(IRON PLATE mini)

アイアンクラフトって元々フライパンも販売してたよね?

アイアンクラフトには、IRON PLATE miniという鍛造のフライパンがあります。

かつてはIRON PLATEというフライパンも販売されていましたが、現在では廃盤となっています。

IRON PLATEは、フライパンというよりも、縁の部分に高さがなかったのでお皿に違い形状でした。

IRON PLATE mini高さ計測

出典:アイアンクラフト(IRON PLATE mini)

IRON PLATE miniでは、縁に3cmの高さがありフライパンらしい形状をしています。

miniと名前に付きながら、フライパンの直径は190mm。

めちゃくちゃ小さいというワケではありません。(ニトスキだと15cm)

廃盤になっているIRON PLATEは直径が25.4cmだったので、それよりも小さいという認識です。

今回の鍛造鉄フライパンのサイズを見てみると、直径が19cm(7インチ)、高さが2.5cmとなっています。

内径のサイズの記載がないので正確には分かりませんが、直径は同じなので、形状は似ているようにも見えます。

そこでアイアンクラフトさんに確認を取ると、どうやら今回の鍛造鉄フライパンはIRON PLATE miniを改良して作られたもののようです。

その為、フライパン部分の形状やサイズは同じになっています。

違うのはハンドル部分で、鍛造鉄フライパンでは構造的に抜けにくくなっています。

また、ハンドルを使ってぶら下げることもできるようになっています。

確かにIRON PLATE miniのハンドルを見てみると、ぶら下げることはできそうにありません。

ちなみに、今回の鍛造鉄フライパンもIRON PLATE miniも同じ熱間鍛造製になっています。

ハンドルが取れる

ハンドルが取れる

出典:Makuake

アイアンクラフトの鍛造鉄フライパンは、ハンドルを取り外す事ができるようになっています。

ちょっと待ってよ!ハンドルカッコいいじゃん!

あっちゃん
そうだよね!

鍛造鉄フライパンのハンドルが取り外せるという前に、ハンドルのデザインを見てください。

「IRON CRAFT」という文字がしっかりと入っていて、所有感を満たしてくれそうなんです。

鉄のフライパンは、今では他のメーカーでも取り扱っているので、「IRON CRAFT」の文字がある事で一目で違いが分かりますよね。

話を戻して、改めてハンドルが取り外せるメリットを考えると、やっぱり食卓に並べた時に邪魔にならないというのが良いと思います。

キャンプの狭いテーブルの上では、フライパンやスキレットのハンドルが邪魔になる事もあると思います。

ハンドルがあった方が絵になると言えばそうなんですが、手狭な時には取り外した方がスッキリとするハズです。

おうちで使う事があったとしたら、それこそフライパンと言うよりは、お皿のようにテーブルに並べる事ができるんです。

僕はそんな事を考えて、以前に取手の外せるJIUのフライパンを買いましたが、同じ使い方が出来るならアイアンクラフトの鍛造鉄フライパンが良かったかも。

ハンドル裏側

出典:Makuake

鍛造鉄フライパンのハンドルは、ワンタッチで取り付け、取り外しができるようになっています。

ハンドルにある穴を、フライパンの突起に差し込んでテコの原理で支えるようになります。

その為、片手で脱着ができるのもポイント。

熱々のフライパンを直接触らなくても、簡単に出来るのが良いですよね。

栓抜き

出典:Makuake

さらにそのハンドル部分の穴は、栓抜きとしても使うことが出来ます。

瓶のビールなどがあれば、栓抜きを忘れてしまっても大丈夫です。

シーズニングは必要

シーズニング

出典:Makuake

アイアンクラフトの鍛造鉄フライパンは、シーズニング作業が必要になります。

はじめて鍛造鉄フライパンを使う時、又は毎度使い終わった時に。

キャンプ初心者の方では、この作業がよく分からなかったりして、ハードルが高く感じてしまうかも知れません。

しかし今回のアイアンクラフトの鍛造製フライパンには、シーズニングの説明書も付属しています。

説明書通りに進めていけば、シーズニング作業もスムーズにできるんじゃないかと思います。

また使い終わった後にお手入れをしないと錆びてしまいますが、手入れを繰り返しする事でフライパンに油が馴染み、焦げ付かないフライパンに育てる事ができます。

フライパンを育てるという楽しみも味わう事ができるんです。

オリジナルスパイス「鉄人のスパイス」

スパイス外観

出典:アイアンクラフト

アイアンクラフトのオリジナルスパイス「鉄人のスパイス」は、鍛造鉄フライパンを購入すればセットで届けてもらえます。

アウトドアスパイスって多過ぎて、もうどれでも良いって感じだよ。

あっちゃん
待って、これは全く違うんです。

キャンプブームの流れに乗ってアウトドアスパイス「ほりにし」が大人気となりましたよね。

それに続いて色々なスパイスが販売されていますが、どれも同じ感じ。

しかし「鉄人のスパイス」は、ちょっと違いがありそうなんです。

それは静岡の名産のお茶が入っているからなんです。

ハーブやスパイスは20種類以上入っていて、それに加えて、静岡県内で製造された静岡緑茶のパウダーが入っているんです。

あっちゃん
お茶って身体にも良いから気になるね。

その他にも、伝統の平釜製法で作られた塩、チポトレ(熟したハラペーニョの燻製)も使用されています。

他のスパイスでは見かけないような素材が「鉄人のスパイス」には、使用されているんです。

これは気になっちゃいますよね。

味は、ニンニクや胡椒などが入っているから、肉料理に合いそうな気がします。

塩味や苦味、甘味、渋味、スモーキーな香りも楽しめるとあるので、絶対に美味しいハズ!

スパイスをかける

想像してみて下さい、アイアンクラフトの鍛造鉄フライパンでジューッと焼いた熱々のステーキに、パッと振りかけて食べる場面を。

ヨダレがでる〜

Makuakeでは、鍛造鉄フライパンに鉄人のスパイスが1本付いてきますが、オリジナルスパイスだけで3本セットという販売もあります。

Makuake

マクアケトップページ

出典:Makuake

2022年2月15日現在、既に超早割で用意された100セットが完売になっています。

応援購入された方は170人以上で、プロジェクトも160万円以上となり成功を収めています。

プロジェクト自体は3月30日までなので、まだまだ日数はありますが、お得に購入できる物には限りがありそうです。

気になった方は、お早目に応援購入した方が良さそうです。

ちなみに、今のところ4月末までにお届け予定となっているので、5月のゴールデンウィークやお盆休みには使う事ができると思います。

まとめ

クラウドファンディングのMakuakeで、現在プロジェクト公開中のアイアンクラフトの鍛造鉄フライパンがめっちゃカッコイイですよね。

しかもそれで焼いたお肉にオリジナルスパイス「鉄人のスパイス」をかけて食べたら、絶対に美味しいハズ。

鍛造鉄フライパンは、直径19cmと丁度いいサイズ感。

鉄間鍛造で作られたフライパンは、均一にならされて蓄熱性が高く、また遠赤外線効果と相まって食材を美味しく焼いてくれます。

ソロキャンプで使いたいと思わせるアイテムですが、ファミリーキャンプでも問題なく活躍するハズです。

そして、他とはちょっと違う予感がするオリジナルスパイス。

これもちょっと気になるところです。

使用されている素材にある、静岡緑茶のパウダーも気になりますが、チポトレ(熟したハラペーニョの燻製)も食べたことがないので気になります。

これらアイアンクラフトの気になるアイテムは、クラウドファンディングのMakuakeで応援購入することができます。

気になった方は早めに応援しておきましょう!

鍛造鉄フライパンとオリジナルスパイス「鉄人のスパイス」をレビューしました!


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像  出典:Makuake

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-, ,