※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具 キャンプ道具レビュー

スキレットのシーズニングにクリスビースティックをレビュー!まるでテフロンのようにツルツルになっちゃうメンテナンスオイル!これで焦付きはバイバイ?!【PR】

2021年4月26日

シーズニングしてみる

キャンプ料理にはスキレットやダッチオーブンなどの鋳鉄製の調理器具が、食材の美味さを引き出し、キャンプをより盛り上げてくれますよね。

ただこの鋳鉄製の調理器具って手入れやメンテナンスが必要なのでちょっと面倒くさい。

特に初心者のキャンパーさんには、ハードルが高くて簡単に手を出しにくいと思います。

でも1度この鋳鉄製のスキレットやダッチオーブンなどに手を出したら、もう後戻りはできないぐらい美味しく料理ができちゃうので、魔法の調理器具なんじゃないかと思ってしまうほどなんです。

でも、やっぱりシーズニングが面倒くさいよ。。。

スキレットは買った当初と、毎回使い終わった後などシーズニングという手入れをする必要があります。

これが簡単にできて、しかも焦げ付かなければ、楽ちんですよね。

今回は、スキレットのシーズニングが楽になり、しかもテフロンのような焦げ付かなくなるメンテナンスオイル「CRISBEE STIK(クリスビースティック)」の紹介とレビューをしたいと思います。

スポンサーリンク

スキレットのシーズニングにCRISBEE STIK(クリスビースティック)をレビュー!

スキレットのシーズニング

シーズニング図

出典:LODGE

スキレットでステーキを焼くだけ、これだけで家のフライパンで焼いたステーキと全く美味しさが違っちゃうんです。

その理由に、食材にゆっくり均一に伝わる熱によるムラの少なさ、それによって引き出される美味み、または蓄熱性の高さで食材が長い間温かいなど、色々とあげる事ができます。

しかしそんな理屈じゃないんです。

雰囲気が良く、さらにはキャンプでも家庭でも食材が美味しくなっちゃうという事実があるんです。

多少手入れやメンテナンスが面倒くさくても、これはやっぱり使うべきアイテムなんです。

でもさ、やっぱりシーズニングは面倒だし、やっても焦げちゃうよ。。。

鋳鉄製のスキレットなどは、シーズニングと言われる手入れを繰り返しする事で、ブラックポットという油を使わなくても焦げ付かなくなるように育てる事ができます。

しかしそこまで育てるのには時間が必要。

キャンプで使ったら焦げ付いて、それを落とすために洗剤とタワシでゴシゴシ、そのあと油を塗ってまた次のキャンプで使って焦げ付く。。。なんて繰り返していたら、なかなか育てる事ができないんです。

そんな僕も、キャンプの度にお肉を焼いて焦げ付くという事を繰り返しています。

なので、スキレットで焼いた食材は美味しいんですが、毎回焦げを落とすのが大変になってしまっています。

このシーズニング作業を繰り返す度に、面倒くさいと思い始めてしまうのかも知れません。

しかし、シーズニングをして次に使った時に焦げ付かなければ、せっかく油で作った皮膜を洗い流してしまうことはありませんよね。

水洗いだけでサッと洗い、その後シーズニングをするという事を繰り返していけば、ブラックポット化して油を使わなくても焦げ付かなくなるかも知れません。

そこで使いたいのが、全米No.1のシーズニングオイルのクリスビースティックです。

CRISBEE STIK(クリスビースティック)とは

クリスビースティック

クリスビースティックは、全米で年間売上5万個を超える大ヒット商品のシーズニングオイルです。

洗い終わった後に熱したスキレットに、さっとひと塗りして拭き取るだけ。

これでテフロン加工したフライパンのようになっちゃうというので、かなり魅力的なアイテムなんです。

調理しても焦げ付かず、食材がツルツルと滑るような表面になるのなら、こんなにありがたい事はないですよね。

しかもこのクリスビースティックは、酸化しにくいオイルを使用しています。

酸化した臭いがしないので、使う度に嫌な思いをすることもありません。

ちなみにクリスビースティックは、自然なハチミツの香りらしいです。

しかし僕的には、よく分かりませんでした(笑)

そして、オイルの成分は、非遺伝子組換え大豆油や、蜜蝋、非遺伝子組換えパーム油などを使っていて安全。

米国食品衛生基準での安全データシート(SDS)を取得しているというから、信頼性がありそうです。

SDSがよく分からないけど、ちゃんとしてそうな雰囲気はあるよね。

普段シーズニングをする時って、サラダオイルやオリーブオイルを使っていると思いますが、それに代えてこのクリスビースティックのシーズニングオイルを使うんです。

サラダオイルやオリーブオイルは液体の油ですが、クリスビースティックはスティック状の固形をしています。

油を塗るという手間自体は大きく変わるものではありませんが、液体の油を垂らすよりも固形の油(オイル)をスキレットに塗るという作業のほうが、簡単そうな気がします。

液体だと容器を傾ける加減が分からずにドバって出てしまうこともあるので、油の出し過ぎを防ぐこともできると思います。

Amazonのレビュー

Amazonのレビュー

出典:Amazon

かなり期待を込めてCRISBEE STIK(クリスビースティック)でシーズニングをしようと思っているのですが、その前にAmazonのレビューを見たら上位レビューに「過度の期待は禁物」と書かれていました。

「鉄フライパンが、テフロンのようになることは全くない」「余計に焦げ付きました」など、全体的には星が4.1と高評価なんですが、悪い評価も少しあるようです。

でもそれとは反対に、「焦げ付かなくなった」「使いやすい」という高評価も多くありました。

でも、僕はいつものオリーブオイルでのシーズニングでも焦げてしまうので、高評価のレビューを信じてクリスビースティックにどうしても期待してしまいます。

クリスビースティックの使い方

塗る

出典:Amazon

スキレットを初めて使う時のシーズニングと、日常のメンテナンスではやり方が少し違います。

クリスビースティックに付属している説明書きには、初回のシーズニングは

  • ①予熱したスキレット(30分間約100°)にクリスビーを軽く塗る
  • ②スキレットが完全に乾いたようになるまで薄く伸ばしつつ余分なクリスビーを拭き取る
  • ③スキレットをひっくり返し約200°のオーブンで1時間加熱
  • ④オーブンを切り、スキレットをゆっくり冷ます
  • ⑤①〜④の手順を3回繰り返す

と、以上の作業を行えば、初回のシーズニングは完了となります。

なにか大変そう。。。

日本の場合は大きいオーブンが無いこともあるので、ひっくり返して加熱することは、コンロで熱するなどに置き換えてもいいと思います。

他のメーカーが推奨しているシーズニング方法で、油をクリスビースティックに置き換えて作業すれば大丈夫だと思います。

日常のメンテナンスとしてシーズニングは、

  • ①スキレットを使用後に洗ってよく乾かす
  • ②スキレットを中火で数分間熱する
  • ③火を止めクリスビーを調理面にのみ塗る
  • ④キッチンペーパーなどで薄く伸ばしながら拭き取る

これでメンテナンスのシーズニングは完了となります。

あっちゃん
いつものシーズニングだね。

僕が使っているスキレットは既に購入時に初回のシーズニングをしているので、今回はメンテナンスシーズニングをクリスビースティックに置き換えて作業しようと思います。

スキレットをクリスビースティックでシーズニングしてみた

シーズニングする前

僕が最近キャンプで良く使っているスキレットは、コンパクトサイズで持ち運びしやすいニトスキです。

ソロキャンプに持っていくのですが、その時どうしても焦げ付いちゃうんです。

味付けしてないお肉や、塩コショウをしたステーキは、何故か油を敷いてあっても焦げて付いてしまいます。

もちろん、タレで味付けしてあるお肉は焦げ付きます。

目玉焼きを作っても貼り付いてしまい、白身の底は焦げてしまいます。そうなると、黄身が潰れて残念なことに。

しかも、その焦げ付いたところが、タワシでゴシゴシ擦っても落ちなくなってしまいました。

食器用洗剤を使いゴシゴシするので被膜は落ちてしまいます。

この繰り返しで、ブラックポットどころじゃないんです。

そんな、焦げ付いてしまうスキレットに、今回はCRISBEE STIK(クリスビースティック)でメンテナンスシーズニングをしてみます。

底面のダイヤル

クリスビースティックは底面にダイヤルが付いていて、フタを取ったあとに回すと固形のシーズニングオイルが少しずつ出てきます。

まるで大きなスティックのり。

ダイヤルを回しても勢いよく出てこないのは、使いすぎ防止にもなると思います。

本体が出てきた所

ただ注意したいのは、熱くなった調理面に塗るので、あまり固形の油の部分が出ていないと、本体のプラスチックを溶かしてしまう恐れがあります。

本体からは、ちょっと余裕をもって出した方が良いかもしれません。

あっちゃん
実は1回やってしましいました。

スキレットの上に白い液体が浮いているので不思議に思ったのですが、本体が溶けたあとだったみたいです。

油を塗る

スキレットを数分熱してから、クリスビースティックの固形のシーズニングオイルを調理面に塗ります。

上の写真のように本体を斜めにするのではなく、平らな面を水平に調理面に着けるのがいいと思います。

スキレットの調理面は熱せられて凄く熱くなっているので、クリスビースティックが触れた瞬間に溶けちゃうんです。

なので、斜めに塗ろうとすると、直ぐに油が溶けてしまい、本体のプラスチックのまで溶けてしまう恐れがあります。

油を塗る

クリスビースティックを塗る時は、この写真のように水平にした方がいいです。

しかしこのようにしても、一瞬で液体の油に変わってしまうので、あまり長い時間塗らない方がよさそうです。

小さなスキレットなら、スタンプを押すように、ポンっという感じでも充分な油が溶け出します。

大きめのスキレットなら、一周円を描くようにしても良いかも知れません。

溶けた油

クリスビースティックをスレットから離しすと、スキレットの調理面にはシーズニングオイルがたっぷり溶けています。

本体の溶けた油

クリスビースティックの方は、先端部分が溶けたシーズニングオイルがついています。

これを、そのまま置いてしまうと、テーブルの上にシーズニングオイルが垂れてしまいかねません。

先端の固まった油

しかし、これが直ぐに固まって固形となるんです。

数秒の間手に持ったままにしておくと、置いても垂れない状態に固まります。

ただ本体の枠からはみ出して固まってしまうと、蓋を閉めた時にはみ出てしまうことになるので、ティッシュは用意しておいても良いかも知れません。

伸ばしながら拭き取る

スキレットの方は、キッチンペーパーを使い薄く伸ばしつつ、余分なシーズニングオイルを拭き取ります。

これで、スキレットのメンテナンスシーズニングは完了です。

すると「鉄フライパンが、テフロンのようになることは全くない」「余計に焦げ付きました」というAmazonのレビューがあったのを思い出しました。

あっちゃん
焦げ付いちゃったら嫌だな。。。

そんな事を考えたら、この作業を3回繰り返していました。

余分な油を拭き取った後に1度冷まして、また熱してということを繰り返したので、多分これなら大丈夫だと思います。

目玉焼きを焼いてみた

シーズニング3回終了

クリスビースティックで3回目のシーズニングが終わったので、テフロンのようにツルツルになっているか試してみました。

スキレットは、3回のシーズニングでいい感じに油ぎっています。

玉子1つ

ここにサラダオイルを少量垂らし、玉子を1つ割ってみます。

少しテーブルが斜めになっていたので黄身が偏ってしまいましたが、これで様子をみます。

しばらく時間が経ったら、白身の底がくっついているかめくってみました。(火力が強くて白身だけ先に焼けてしまいました)

白身の底

すると、スキレットの調理面には玉子の白身が全くくっついている様子はなく、綺麗にめくることができました。

あっちゃん
えっ!凄っ!!

普段なら、この時点で白身の底がスレキットにくっついてしまって、こうやって白身の裏側を見るなんて事はできなかったと思います。

出来上がった目玉焼きをスキレットから剥がしてお皿に移すのが難しいので、いつもそのままスキレットで食べていたんです。

でもこれなら、大丈夫そうです。

スキレット目玉焼き

白身とスキレットの間に軽くヘラを入れた後は、スキレットを斜めにすると目玉焼きが滑り落ちるようにしてお皿へ移動しました。

実際テフロンっぽいの?

テフロンのように調理面がツルツルして、焦げ付くこともなかったので期待通りでした。

目玉焼き使用後

使い終わった後のスキレットを見てみると、焦げ付いている様子はありませんでした。

側面の壁にちょっと白身がこびり付いていますが、簡単に洗い落とすことができたので、これは焦げ付いたうちに入らないと思います。

そう考えると、クリスビースティックの効果はかなりあったと思います。

お肉を焼いてみた

スキレットでお肉を焼く

次に、キャンプでいつも焼いているように、ハラミのお肉を焼いてみました。

先ほど目玉焼き使ったスキレットは、1度洗ってシーズニングしておきました。

ハラミのお肉は味付けしてない物を使用し、スキレットには先に油を敷いてあります。

ひっくり返す

片面焼き終わってひっくり返してみた時には、焦げ付いている様子はありません。

目玉焼きの時と同じように、期待は大です。

お皿へ滑らせる

焼き終わった後にお皿へ移す時に、スキレットを斜めにして滑らせてみました。

これも、ほとんどのお肉がスキレットにくっ付く様子はなく、滑り落ちるようにしてお皿へ移動できました。

肉を焼き終わったスキレット

お肉を焼き終わったスキレットは、肉と脂もでていて脂ギッシュ。

でも焦げ付いてはないですよね。

大丈夫そうなので、さらにこのままお肉を焼いちゃいます。

お肉3回焼き終わり

続けて3回お肉を焼き終わったら、スキレットはこんな感じになりました。

焦げ付いてるじゃん!

そうなんです、調子に乗って肉を焼きすぎたようで、スキレットの調理面は焦げ付いていしました。

ただ、これはお肉を焼く度に、スキレットに油を敷かなかった事が原因だと思います。

いくら、テフロンのようにシーズニング出来たからと言って、本当にテフロン加工された訳でもないし、ブラックポット化した訳でもなかったんです。

ちゃんと油は敷いてから、調理をした方が良かったみたいです。

ハラミを3回焼き終わった時には、スキレットの調理面には油分が無くなっているように見えます。

とは言え、この焦げ付きはちょっと荒いたわしで洗ったら簡単に落とせました。

サーロインステーキ

次に、焦げ付きに気をつけながら、脂が多いサーロインステーキを3等分にして、3回に分けて焼いてみようと思います。

ハラミの時は、焼き始めにしか油を敷かなかったので、次は調理面に油分が無くなりそうだったら油をたしてみて、なるべく焦げ付かないようにするつもりです。

今度も、シーズニングオイルでシーズニングした後に油を敷いてステーキを乗せました。

サーロインステーキ1回目焼き終わり

1回目が焼き終わる頃には、ステーキから肉汁や脂がでているのか、スキレットの調理面は液体が溜まっている状態です。

これなら、油を足さなくても大丈夫そうです。

サーロインステーキ3回目

そのまま2枚目を焼き終わり、3回目に調理面には油分が残っていましたが、念の為に油を少し足して3枚目を焼きました。

ステーキは、1枚目2枚目もスキレットに張り付くことなく、油を足した3枚目にも貼り付いてしまうようなことはありませんでした。

サーロインステーキ3枚目焼き終わり

3枚目が焼き終わり、ステーキを取り除いたスキレットには焦げ付きはありませんでした。

残った油分が茶色く変色はしていますが、こべり付きや焦げ付きのようなものは無かったんです。

ハラミの時には3度繰り返し焼く事で焦げ付きが発生してしまいましたが、脂分が多いサーロインステーキでは3度繰り返し焼いても焦げ付きはありませんでした。

あっちゃん
凄いですよね!

サーロインステーキでも焦げ付いてしまうんじゃないかと、内心ヒヤヒヤしていましたが、この結果は驚きです。

クリスビースティックでシーズニングをしたおかげか、食材の脂分のおかげかは分かりませんが、調理面の油分をなくさないように注意を払っておけば焦げ付きは防止することができそうです。

Amazonのレビューに焦げ付くとも記載があったので、もしかしたら調理する食材にも関係してくるのかも知れません。

しかし、僕的にはクリスビースティックの影響も大きいと感じました。

まとめ

メンテナンスオイル「CRISBEE STIK(クリスビースティック)」を使って、いつも使っているスキレットをシーズニングしてみました。

スキレットのシーズニングが楽になり、しかもテフロンのような焦げ付かなくなるというものでしたが、まさにその通りだったと思います。

シーズニングが楽になるというのは、やはりボトルに入った液体の油を使用するよりも、スティック状の油(シーズニングオイル)が取り出しやすく、さらにサッサッと油を塗ることができる手軽さがあったから、そう感じたんだと思います。

あっちゃん
手順は大体同じです。

その後、油(シーズニングオイル)を伸ばして拭き取る作業は通常と同じなので、やはりそこの部分なんでしょうね。

そしてテフロンのように焦げ付かなくなるというのは、半分位以上その通りだと思います。

シーズニング後に、スキレットを使ったら、食材が焦げ付かずツルツルを調理面を滑りました。

Amazonのレビューには、焦げ付いたとありましたが、今回のレビューではそうは感じませんでした。

ただ、使用中に何度も繰り返して使うことで、塗った油(シーズニングオイル)が調理面からなくなってしまい、焦げ付く原因になったと思います。

ちゃんと毎回、油を敷いていたり油分が無くならないようにしておけば、サーロインステーキの時のように焦げ付きは防止できます。

今回のレビューを通して、クリスビースティックによるシーズニングは、僕的にはかなりの好印象です。

オリーブオイルを使ってのシーズニングとは、明らかに違いがあったように思えます。

全米No.1のメンテナンスオイル「CRISBEE STIK(クリスビースティック)」は、かなりおすすめできるアイテムです。

キャンプで使うスキレットやダッチオーブンの焦げ付きにお悩みの方は、1度試してみてはいかがでしようか?


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は28年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ8年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴8年目 ・ライフスタイルブログ歴7年目 ・ソロキャンプブログ歴3年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・WEBメディアマイベスト記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具, キャンプ道具レビュー
-,