※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

DODのカマボコテントベビーでキャンプごっこをさせたい!カマボコテントのミニチュア版でおうちで一緒に遊んだら子供も大人も喜ぶ?!子供用テントは気分転換におすすめ!

カマボコテントベビーアイキャッチ

僕のキャンプ好きが伝わっているのか、気を遣ってくれてるのか分かりませんが、虫嫌いな娘をキャンプに誘うと嫌な顔一つせずに来てくれます。

しかし最近は、土日休みの娘とは休みが合わず、なかなか一緒にキャンプに行く事が出来ていません。

しかもコロナで外出を控えているので、休日でも部屋の中に籠る生活を家族で送っています。

外で遊ぶ楽しさやキャンプの楽しさを、伝える機会が減っているのが寂しいですよね。

そんなインドア生活にピッタリな、ちょっと可愛いテントがありました。

それはDODのカマボコテントベビー。

お家の中でキャンプごっこを楽しめる、超コンパクトなテントなんです。

ペグやロープなどは使わずに自立して、小さな秘密基地やお家のようにして遊べるテント。

さらには見た目はあの人気のカマボコテントなんです。

奥さん
何これ、かわいい!!

ファミキャンにカマボコテントを使っていたら、絶対にお揃いにしたくなっちゃうほどかわいらしいんです。

そう言えば数年前に、奥さんと協力して娘にダンボールでお家を作ってあげたら凄く喜んでくれたなぁーなんて思い出しました。

ずっとリビングの片隅に置いて自分のお部屋として使ってくれていたんです。

それとは全くタイプや質が違うんですが、このカマボコテントベビーが後数年早く発売されていれば、娘に買ってあげる事ができたかも知れません。

小さいお子さんがいるご家庭では、カマボコテントベビーがあったら凄く喜ぶんじゃないかと思います。

いや子供が喜ばなくても、キャンプ好きな両親が喜んでしまうかも知れません(笑)

今回は、おうちでキャンプごっこができるDODのカマボコテントベビーを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

カマボコテントベビーでキャンプごっこをさせたい!

キャンプごっこ

キャンプごっこ

出典:DOD

以前から、おうちの中でキャンプごっこに使えるようなテントってありましたよね。

イケアやおしゃれな雑貨屋さんとかで、子供が遊ぶ用の小さなテントが販売されているのを見たことはありませんか?

それらは、僕の記憶ではティピー型の小さなテントだったと思います。

いつか、こんな可愛いテントを、子供の秘密基地として買ってあげたいと思っていたら、いつの間に成長しちゃってそれを使って遊ぶような年齢じゃなくなっていました。

でも小さなお子さんがいる家庭なら、絶対喜ぶし部屋も可愛らしくなると思います。

特にキャンプで使うテントと同じデザインのものなら、喜びも凄いことになりそうです。

キャンプごっこ言っても、おままごとのようにして遊ぶかも知れません。

でも、普段のキャンプで使っている道具をちょっと貸してあげるだけで、楽しめると思うんです。

例えば、メスティンやシェラカップなどを手にするだけで、夢中になってくれそうじゃないですか?

キャンプに行く回数が減ってしまったりしている方は、このようにして気分を盛り上げても良さそうです。

もちろんキャンプ好きな両親は一緒に遊んでも大丈夫。

それこそストレスが溜まっていいるパパさんは、夢中になってしまうかも知れません。

カマボコテントベビーのサイズ

サイズ感

出典:DOD

カマボコテントベビーがもう少し早く販売していればと思ったのは、僕の娘がもう少しさければキャンプごっごで遊んだかも知れないということと、身長などの大きさもあります。

カマボコテントベビーのサイズは、約W100×D130×H72cmとなっています。

高さが72cmしかないテントの中では、あまり大きい子供だとキツイかも知れません。

上の写真では、モデルの身長が102cmということなので、まだまだ余裕はありそうです。

小学生ぐらいになってくると、ギリギリ使える身長だったとしても後何年使えるかと、算段しちゃいませんか?

そんなのあっちゃんだけだよ。

心の荒んだ大人になってしまったのか、耐用年数などお金のことも考えるようになってしまったのが悲しいです。

とは言え、すべての人がそうではないはず。

子供の喜ぶ顔が見たいと純粋に考える素直な良い人は、そんな事は気にしないですよね。

デザインはカマボコテント

カマボコテントのミニチュア版

出典:DOD

カマボコテントベビーは、多くの人が使っている人気のカマボコテントにそっくりです。

こまかなディテールは違いがありますが、まさにミニチュア版のカマボコテント。

実際に現在カマボコテントを使っているキャンパーさんなら、ちょっと並べて写真を撮ってみたくなりますよね。

入口部分

出典:DOD

前面に付いているフラップは巻き上げる事ができます。

本物なら跳ね上げたくなってしまいますが、カマボコテントベビーならこれでも充分。

ポップアップ式のおもちゃのお家には玄関はありますが、こんな風に巻き上がることはできないはず。

巻き上がることでよりテントっぽく感じるし、キャンプの雰囲気も強くなると思います。

メッシュ窓

出典:DOD

カマボコテントベビーにはメッシュの窓が付いています。

これがあることで、実物に近い雰囲気になると思いませんか?

えっカマボコテントに窓なんてあった?

実際のカマボコテントには窓はなく、全パネルがメッシュになるというものです。

カマボコテントベビーの格子窓のようなデザインは、実物ではないんです。

でも何故か、格子窓が付いたカマボコテントベビーが、実物そのままのミニチュア版に見えてしまうんです。

僕がカマボコテントを持っていないからそんなイメージが頭にあるだけなのかも知れませんが、全く違う窓をデザインしてもあまり違和感を感じさせないのも流石だなと思いました。

敷居

出典:DOD

もう1つ実物と違うところがあり、それは敷居があるところです。

実物のカマボコテントにも敷居が合ったような気がしましたが、それは多分インナーテントの入り口部分。

カマボコテントベビーのように、テント全体の入り口には敷居は無いんです。

奥さん
じゃあ何であるの?

それは、カマボコテントベビーの中で使っているおもちゃが、飛び出さないようにする為なんです。

これなら、遊んでいたおもちゃが散らかるのはテントの中だけ。

たまには飛び出すこともあるとは思いますが、しっかりと区切られていいと思います。

これがリビングに設置してあるとしたら、見た目にも散らかったように見えないし、片付けするのも簡単です。

組み立てはパパの仕事

ポップアップ

出典:DOD

カマボコテントベビーを組み立てるのは、パパの仕事。

テントと言ったら、やっぱり頼りがいのあるパパに頼みたいものです。

って、イメージだけで言っているのは無く、公式にも「組み立てや収納は必ず大人の方が行ってください。」と記載されているので、子供が使うからと言って子供任せにはしないようにしましょう。

しかし、設営作業は簡単なので大丈夫。

基本的にはポップアップ式のテントなので、仕事で疲れているパパでも簡単に組みてる事ができちゃうんです。

でも、広げて完成とはいかないのが、良いところなのか悪いところなのか分かりませんが、もう一作業あるんです。

ポールの取り付け

出典:DOD

それは、テントの両端にポールを差し込むこと。

ポールを組み立ててから、テントの隅にあるポケットに差し込んでから、面ファスナーで固定します。

面ファスナーはポール1本に対して2ヶ所、両方合わせて4箇所しかありませんが、これにより耐久力が増すし型崩れもしにくくなると思います。

面ファスナーって言ってるけど、それて何?

面ファスナー

出典:DOD

面ファスナーは面的に脱着できるファスナーなんですが、よく使うベルクロやマジックテープと同じものです。

ベルクロやマジックテープは商標なので、今回は面ファスナーと言っているんでしょうかね。

カマボコテントベビーでキャンプはできない

室内

出典:DOD

カマボコテントベビーを使って子供とキャンプしたいよね!

なんて考えちゃったりする方もいらっしゃると思いますが、カマボコテントベビーは室内での使用を想定した作りになっているので、屋外では使えないんです。

そもそも、組み立てる時にアルミ合金のフレームやポール、更にはペグやロープを使っていないので、通常のテントとしては耐久力もないし強度もないんです。

せめて並べて写真を撮るとか、テント内に設置して遊び場にする程度。。。それも良いのか悪いのか分かりませんが、とりあえず公式では屋外では使わないでと記載しています。

なので、お家の中で使用することを考えて購入しましょう。

リビングや子供部屋でキャンプごっこをすれ、きっと楽しいハズです。

DOD カマボコテントベビー スペック

サイズ(約)W100×D130×H72cm
収納サイズ(約)W49×D6×H38cm
重量(約)1.1kg
材質68Dポリエステル
材質・内部フレームバネ鋼
材質・ポールグラスファイバー

まとめ

DODのカマボコテントベビーは、小さな子供のキャンプごっこに最適なテントです。

キャンプに行けない日々や、お家時間が長い日の気分転換に、子供が楽しく遊べる空間を作ってあげたらきっと喜ぶはずです。

もし、実際のキャンプでもカマボコテントを使っているのなら、それを見ている子供はさらに嬉しくなってしまうと思います。

もちろんそれを見ている大人も、ニヤニヤが止まらないはずです。

見た目が、人気のカマボコテントのミニチュア版というのが魅力的ですよね。

入り口のパネルは巻き上げることができるし、窓もついていて、子供にとっては自分のテントを手に入れたみたいに感じると思います。

もしコロナで、外出機会が減っているのなら、お家でキャンプごっこを楽しむのも良さそうです。

現在購入は、DOD公式オンラインストアのみとなっています。

意外に安いので好印象です。

子供の秘密基地にこんなテントもありました。



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-, ,