あっちゃん

アバター画像

東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は28年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ8年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴8年目 ・ライフスタイルブログ歴7年目 ・ソロキャンプブログ歴3年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・WEBメディアマイベスト記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

ココテラスタンド夜に使っている様子

2024/10/21

DODのテーブルランタンスタンド「ココテラスタンド」が優秀!雰囲気も機能性も妥協しない魅力のポイントとは?!

ランタンスタンドといえば、ランタンを吊るすために必要なアイテムですよね。 三脚式や地面への打ち込み式と、用途や設置場所に合わせて選ぶことができます。

リングヲモヤセで焚火をしている様子

2024/4/28

DODの新作焚き火台「リングヲモヤセ」がアツすぎる!燃やせ漢の魂!心踊る魅力と特徴を紹介!!

うさぎのマークが可愛いキャンプギアと言ったら、もちろんDODですよね。 DODは今や可愛くおしゃれ、さらに無骨でかっこ良いと、キャンパーさんに人気が高いアウトドアブランド。

カインズ店舗外観

2024/4/28

カインズのキャンプグッズのここが凄い!カインズのおすすめ焚き火台コンロとBBQコンロを紹介!!

キャンプに抱くイメージってどんなものがありますか? 「すごく楽しそう!」と思う方や、「初心者には難しそう。」と思う人もいるでしょう。また、「ちょっとお金がかかりそう・・・」と、キャンプグッズを揃える心配をしてしまう方もいますよね。

ゴトマキ薪を割っている様子

2024/4/28

薪割りクラッカーならゴトマキ!1台で何役もこなすマルチなツールの魅力とは!?【Makuake】

焚き火や薪ストーブなど、キャンプで何かと使う「薪」。 この薪を、ホームセンターなどで買ってそのまま燃やすわけにはいきません。

ペグケースからペグを取り出す様子

2024/4/28

ソロキャンプに持っていくペグは何本必要?ファミキャンとの違いとソロ用テントとタープでの必要本数を検証!

ソロキャンプって、ペグは何本必要だと思いますか? ファミキャンだと、テントやシェルターが大きいから、ペグも多く必要になるような気もします。

ヒーリングチェアNXとNX HB4脚

2024/5/13

コールマンのヒーリングチェアが改良された?!新しいヒーリングチェアNXの5つのおすすめポイント!!ヒーリングチェアNX HBとの違いは何?

コールマンのヒーリングチェアは、長い間の定番商品ですよね。 スッポリと包み込まれるような座り心地は、まるでハンモックのよう。

ソロキャンプをしている様子

2024/4/28

ソロキャンプで使うタープの種類とそのメリット・デメリットは何?ソロ用タープを選ぶ際の3つのポイント!

ソロキャンプを始めようと考えている人、またはタープの購入で悩んでいる方は多いと思います。 そもそもソロキャンプで、タープが必要なのかなんてところから疑問に感じている方もいると思います。

吊り下げてあるナイフ

2024/4/28

YOKAのCAMPING KNIFE(キャンピングナイフ)がカッコいい!あると便利な1本4役!使い勝手が良いメリットが魅力!!

キャンプのナイフって、ブッシュクラフトや焚き火をしないのであれば、なけりゃないでも大丈夫なアイテムです。 調理に使うなら、別に包丁で事足りますもんね。

キャンプで洗濯をしている

2024/4/28

洗濯を楽にする神アイテム「AWAT シャカシャカウォッシュバッグ」はキャンプで便利に使える?!実際に使ってみたレビューはこんな感じ!

今回は、初心者キャンパーのたぬこさんに、AWAT シャカシャカウォッシュバッグをレビューしていただきました。

親子のクマ

2024/4/28

クマ鈴って効果はあるの?キャンプの熊避け対策として選び方の5つのポイントを紹介!!

ここ数年の間に、目撃件数の増加率や大きな被害を引き起こし、ニュースでもよく話題に上がるようになったのが「クマ」。 日本には「ツキノワグマ」と「ヒグマ」という大きく分けて2種類のクマが生息しています。

芝の上にALLPOWER R1500を置いた様子

2024/9/12

ALLPOWERの大容量ポータブル電源R1500をレビュー!理想に近い1152Whの大容量バッテリーはキャンプでも使い勝手がいい!おすすめポイントはこれ!!【PR】

キャンプで使うポータブル電源に求める事は、大容量である事。 そして出力が大きく、色々な電気機器を使える事。さらに付け足せば、急速充電ができて見た目が良いこと。

2024/4/28

クマ撃退スプレーの選び方と使い方!キャンプ場で熊に出会ってしまう前に準備をしておこう!!

最近、世の中のニュースを賑わせているクマ出没情報やクマの被害情報・・・怖いですよね。 クマは、様々な理由で近年増加傾向にあります。