※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

ブッシュクラフトのソロたこで新たな焚き火飯を!ソロキャンプで使う直火たこ焼き器の魅力を紹介!!

2024年2月19日

焚き火で使うブッシュクラフトソロたこ

キャンプでたこ焼き・・・?って、関西出身の人じゃなければ、あまり馴染みが無いかもしれません。

たこ焼きをするための道具として、たこ焼き器って使ったことはありますか?

おうちでなら関西出身者じゃなくても、タコパを楽しむ人って結構多いと思うんです。

ゆーちゃん
たまにやるよね
あっちゃん
お腹いっぱい食べれるから好きだよ

このたこ焼き器って、当然お家では電気式の物を使うのですが、これをキャンプ場で使うとなると、少々ハードルが高くなってしまいます。

そこで、直火で使えるたこ焼き器があったらどうでしょう?

直火で使えるたこ焼き器は、たこ焼きだけじゃなく、キャンプ飯を作る道具としても結構優秀なんです。

普通にみんなでワイワイしながらたこ焼きを作ってもいいし、刻んだニンニクとオリーブオイルを入れてまるの中に具材を入れれば気軽にアヒージョなんかも楽しめちゃたりします。

溶き卵とチキンライスを詰め込んで、オムライスおにぎりなんかも良いですよね。

こんなたこ焼き器をキャンプに持ち込むのって、めちゃくちゃ楽しいしおすすめなんです。

とはいえ、グルキャンやファミキャンはともかくソロキャンではできない・・・だって、たこ焼き器って大きいから。

って、そんなこと考えちゃいますよね。

だけど、Bush Craft Inc. (ブッシュクラフト)は諦めませんでした。

ブッシュクラフトのソロたこという新商品は、焚き火を眺めながらソロキャンプでたこ焼きが気軽に楽しめるアイテム。

今回は、このブッシュクラフトから発売された「ソロたこ」というたこ焼き用クッカーの魅力に迫ってみたいと思います。

スポンサーリンク

ソロキャンで焚き火飯って何を食べる?

焚き火調理メスティン

ソロキャンプで、焚き火飯を楽しむ時って、何を使って何を食べていますか?

まずクッカーなら、メスティンやソロ用クッカーを使いますよね。フライパンなども、小さなソロ用はたくさん出ています。

これもソロキャンプ人口が増えた恩恵かもしれません。

気軽にラーメンで済ませる人もいれば、ホットサンドを焼いてみたり、ソロでもこだわって鉄板でお肉を焼いてみたりする人もいるでしょう。

ゆーちゃん
やり始めは楽しいんだよね
まーくん
道具を揃えることが楽しくなっちゃたりしてね

やろうと思えばいくらでも色んなことをすることができますが、それでもネタは尽きてきます。

毎回同じ献立で、ワンパターンになってしまうというのが人というもの。

次は何を作ろうかな、なんて思っているそこのあなた。

いやいや、普通にソロキャンプとたこ焼き好きなあなたでもいいです。

ソロキャンプで、たこ焼きを焼いてみませんか?

ちょうどいいアイテムがブッシュクラフトから登場したんです。

ブッシュクラフトってどんな会社?

そもそも「ソロたこ」なんて面白いグッズを販売しているBush Craft Inc.(ブッシュクラフト)って、どんな会社なのでしょうか?

興味がわいてきませんか?知っている人も多いと思いますが、ついでなので少し紹介しちゃいましょう。

現代のキャンプって、日常生活に近い形でアウトドアを楽しむ気軽なスタイルが、どちらかというと主流に近い気がします。

あっちゃん
僕はそのスタイルが好きだな
まーくん
不便なのを楽しむのがキャンプじゃないの?

便利なものを取り入れ、電源もあり電化製品をも取り入れつつ同時に自然にも親しむという、いわばいいとこ取りのキャンプ。

それも楽しいものなんですが、ブッシュクラフトというスタイルは、むしろその逆を行っている感じ。

似たようなスタイルで「サバイバル」もありますが、サバイバルはむしろ「生存」を目的としたもの。

ブッシュクラフトスタイルとなると、より人々に身近な「生活」のイメージに近くなります。

ブッシュクラフトスタイルのキャンプは必要最小限のキャンプ道具を持ち、キャンプで使う大体のものはその場で調達、ナイフを駆使して現地で作ったりもします。

もちろん使う火も焚き火。火打石などを使って火おこしをするんです。

Bush Craft Inc.はその「ブッシュクラフト」の名前を冠した日本初のブッシュクラフト専門企業。

飲食事業やキャンプ場&釣り&カヌー『Bushcraft Outdoor Field』も運営していますが、キャンパーに特に有名なのはブッシュクラフトに便利なアイテムを数多く取り揃えるアウトドア用品の専門店『Bush Craft Inc.(ブッシュクラフト)』かもしれません。

今回紹介する「ソロたこ」も『Bush Craft Inc.(ブッシュクラフト)』で販売されています。

ブッシュクラフトのソロたことはどんなアイテム?

ソロたこ外観

出典:楽天

Bush Craft Inc.(ブッシュクラフト)のソロたこは、信号機のように3つ縦に一列に並んだ鉄板のたこ焼き器です。

小さなサイズのたこ焼き器でも、最低2×3の6個が一般的だと思いますが、こちらはさらに小さく数も少ないコンパクト設計であることにまず注目してもらいたいです。

ゆーちゃん
いや、少なすぎ!
あっちゃん
でもよく考えてよ

ソロで熱々のたこ焼きを作るのなら、一気に6個も9個も作っちゃうよりも、3個の少量を作りながら飽きるまで食べ続けた方が楽じゃないですか?

9個食べ終わる頃に「物足りないな・・・」ってなっても、また鉄板から温め直すのは面倒くさいし、また9個焼き上がるのを待っている間にお腹がいっぱいになってしまうかもしれません。

しかも3個サイズなら、本体のサイズも小さくなるので、荷物もコンパクトになります。

そのことは、たこ焼き器を気軽に持ち運べることにも繋がるんです。

そして、ソロたこは、厚めの鋳鉄製なので、丈夫な上に一度温まるとなかなか冷めない特徴を持っています。

その為、一度温まってしまえば、作り続けるのは意外と簡単だったりもするんです。

使用上の注意点

ソロたこ取っ手を外した様子

出典:楽天

ブッシュクラフトのソロたこは、鋳鉄製なので使用前に必ずシーズニングを行ってください。

使用後は、お湯で汚れを浮かせてからタワシなどでこすり落とした後、火にかけて水分を飛ばして油を塗って保管しましょう。

非常に錆びやすい素材です。

使用後は汚れや水分を拭き取って、高温多湿・直射日光を避けて小さなお子様の手の届かない場所で保管してください。

万が一錆びてしまった場合は、お湯につけて錆びた部分をこすり落とします。

錆が強固な場合は火にかけて錆を炭化させてから金属タワシなどでこすり落として再びシーズニングを行います。

しかし、強固な錆落とし以外で金属タワシや研磨剤を使用すると本体を傷つけてしまう原因となります。使用しないでください。

また、変形・破損の原因となりますので急熱・急冷は禁止です。

たこ焼き以外は作れる?

オリーブオイルとニンニク、お好きな具材を入れてアヒージョに。

お肉や卵と一緒に、焼きおにぎりを作るのも楽しいです。

たこ焼きはもちろんベビーカステラのようなおやつもおすすめ。

ゆーちゃん
ソロでベビーカステラか〜
まーくん
悪くないかも笑

鉄板の中でチーズを溶かして、チーズフォンデュに挑戦してみるのもいいかも知れません。

餃子の皮を敷き詰めて具材を入れたら、簡単ピザや包まない餃子、小籠包にも大変身!

油を敷いて冷凍焼売を突っ込んだら、揚げ焼き焼売も簡単にできちゃいます。

作りながら食べるわんこそばスタイル、アイデア次第で様々なものに挑戦できそうですよね。

ブッシュクラフト ソロたこのスペック

ソロたこ収納

出典:楽天

セット内容は鋳鉄製の本体、専用ハンドル、たこ焼きデザインの可愛い特製収納袋がついています。

収納袋は麻製です。

  • サイズ・本体:約56×180×30(mm)
  • サイズ・ハンドル:約20×160×4(mm)
  • サイズ・収納袋:約120×290(mm)
  • 重量・本体:約400g
  • 重量・ハンドル:約85g
  • 重量・収納袋:約20g

まとめ

キャンプでたこ焼き器って、実はかなりおすすめなアイテムなんです。

材料の準備も単純だし、たこ焼き器を囲んでおしゃべりしながら調理ができるので、グループでもファミリーでもみんな一緒にワイワイ楽しめます。

そして、後片付けも楽ちんです。

また、たこ焼き器で調理できるのはたこ焼きだけではないんです。

おやつにベビーカステラ、オリーブオイルとニンニクを入れて具材を入れればアヒージョに。

チーズフォンデュや焼きおにぎり、しかも食べやすいひとくちサイズでどんどん調理ができるのもいいところですよね。

でもそんなたこ焼き器にも弱点はあって、これまでのたこ焼き器ってどんなに小さくても大体最低2×3の6個サイズが一般的だったんじゃないかなと思うんです。

このサイズ、ソロキャンだと結構持て余す量かも・・・。

そんな中登場したのがBush Craft Inc. (ブッシュクラフト)の、ソロたこという焚き火用の鋳鉄製のたこ焼き器。

ソロたこは、3個が信号機のように一列に並んだ形をしていて、一度に焼けるサイズは最大3個まで。

え、少なくない?と思ってしまいそうですが、ソロキャンで焚き火を眺めながら熱々のたこ焼きを食べながら焼くのであれば案外ちょうどいいサイズ感なんです。

しかも鋳鉄製なので、一度温まったら冷めにくいのもいいところ。

鋳鉄製は丈夫で、お手入れしながら使えば長く使っていけますが、キャンプグッズとしては重いのが玉に瑕。

しかし3個サイズなら、コンパクトかつ軽量。

気軽にソロキャンプに持ち込むことができそうです。

秋冬のキャンプ、焚き火にあたり、お酒でもちびちびやりながらたこ焼き屋さんになってみませんか?

見た目もインパクトがあって可愛いし、たこ焼き以外の使い道を考えるのも楽しいものです。

定番のキャンプ飯に飽きてきた人にもおすすめできる製品ではないでしょうか。


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:ブッシュクラフト

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-,