※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド

ネイバーフットのコラボアイテムが欲しい!秋冬キャンプには欠かせないトヨトミのストーブやグリップスワニーなどのアイテムがオシャレになって登場!

2020年11月19日

冬に近づくにつれ、キャンプやアウトドアの情報って減ってきちゃいます。

暖かい時期にキャンプをする人が多いのでそれは仕方ない事ですが、以前と違って寒い季節でもキャンプを楽しむ方が増えている現在は、もう少し色々な情報を得たいと思うのは僕だけでしょうか?

寒い季節だからこそ、体が暖まる暖房器具などの防寒アイテム、心も暖まる新しいテント等の情報などが溢れたら、きっともっともっと楽しいと思います。

あっちゃん
あ〜あ、何か欲しいなぁ〜。

奥さん
それって買い物依存症だよ。。。

何が欲しいと決まってないのに、何かを買いたくなってしまってウズウズしちゃう事があるんです(笑)

そんな事だから、PSNアカウント乗っ取られちゃうんだよ〜。

そんなんです。悲しい事にPSNアカウント乗っ取りを受けてクレジットカードを不正利用されちゃったんです。

これでカード変更の為、しばらく買い物はできません。

しかし、そんな最中に凄く気になるアイテムの情報があったんです。

それはファションブランドでも有名なNEIGHBORHOOD(ネイバーフット)のコラボアイテム。

ストーブで有名なトヨトミ、フェールタンクのヒューナールドルフ、ガストーチのSOTO、グローブのグリップスワニーなど冬キャンプに欠かせないブランドとのコラボは見逃せません。

今回は、11月21日に発売が迫ったおしゃれなネイバーフットのコラボアイテムの中で、僕が気になった物をいくつか紹介したいと思います。

スポンサーリンク

NEIGHBORHOOD(ネイバーフット)のコラボキャンプアイテム

ネイバーフット

ネイバーフットは、原宿に本店を置くミリタリーやバイカー、ワークを中心にしたラインナップを展開している人気ブランドです。

キャンプ関連ではナンガとのコラボが有名なので、知名度は高いですよね。

今までも、アパレル以外のアイテムも展開していましたが、今回は初となる秋冬モデル。

渋くてオシャレなキャンプギアを期待してしまいます。

NH.ODE/S-HEATER

トヨトミストーブ

出典:NEIGHBORHOOD

まずは1番気になるトヨトミとのコラボストーブ。

トヨトミのフェイバークラスのラウンドストーブを元にしている、オリーブカラーの無骨なギア。

元々のフェイバークラスのストーブ自体が、こだわりがありオシャレなんですが、カラーが変わる事でさらにワイルドな感じになっていると思います。

オリーブカラーだと、少し前に販売されたギアミッションシリーズがありましたが、ランタンのような傘は付いていませんでした。

公式サイトでは、ギアミッションもフェイバークラスのラウンドストーブも売り切れになっているほど人気が高いストーブです。

トヨトミストーブ全体

出典:NEIGHBORHOOD

ラウンドストーブのサイズを見てみると、W388×D388×H485.7mmで重量が約6.2kg。

僕が使っているKR-47AがW474×D474×H560mm重量約11.2kgなので、それと比較するとコンパクトで持ち運びやすそうです。

気になる暖房出力は2.5kWで、適応畳数はコンクリートで9畳、木造で7畳となっています。

燃焼時間は約20時間なので、1泊2日のキャンプなら、継ぎ足しせずとも大丈夫そうです。

と、機能面を見ましたが、やっぱりこのコラボは、見た目がオシャレだと言うのが1番の魅力だと思います。

トヨトミストーブアップ

出典:NEIGHBORHOOD

「NEIGHBORHOOD」とロゴが入っているのが、凄くカッコイイ!

でもお高いんでしょ?

やっぱりコラボアイテム、値段はどうしても高くなってしまいますよね。

フェイバークラスのラウンドストーブが3万円だったので、コラボストーブの5万円はハードルが高いです。

それでも販売されたらすぐに売り切れてしまうと思われるので、欲しい方はチェックしておくのが良いと思います。

NH.ODE/E-CASE

ストーブ専用ケース

出典:NEIGHBORHOOD

そんなネイバーフットとトヨトミのコラボストーブを収納する専用ケースも販売されます。

樹脂ボードとウレタンで出来た収納ケースは、移動中の衝撃を吸収してくれます。

ストーブ専用ケース開いている2

出典:NEIGHBORHOOD

また取り出す時や収納時に使いやすいように、左右から底面までファスナーがあります。

全開にすると前面からそのままストーブを出し入れする事ができるようになっています。

この専用ケースも、オリーブカラーになっていてコラボストーブと統一感があり、しかも見た目のデザインもなかなか良い感じです。

コラボストーブを入手できたら、専用ケースも揃えたいですよね。

ただこちらも、そこそこの価格。。。

あっちゃん
僕には無理です。

NH.ODE/P-FUEL CAN

ヒューナースドルフ

出典:NEIGHBORHOOD

冬キャンプに石油ストーブを持っていくなら、念のために予備の灯油も用意しておきたいですよね。

赤い灯油ポリタンクなら使いやすいのですが、見た目がちょっと微妙。

ヒューナースドルフ

出典:NEIGHBORHOOD

そんな時、ヒューナースドルフのフェールタンクがあれば、見た目がオシャレなのでサイトの見栄えもよくなります。

僕もコラボアイテムと同じく10リットルのフェールタンクを使用しているのですが、正直使いやすさは微妙かも。

それは付属のホースからちょっと灯油が漏れてしまうのと、ストーブ側の給油口の位置が低いと注ぎ難いという事。

しかしそれにも関わらずヒューナースドルフを使い続けるのは、見た目以外にありません。

ヒューナースドルフ

出典:NEIGHBORHOOD

コラボアイテムでは、専用のカバーが付属しているので、さらにカッコよくなっています。

あっちゃん
できればカバーだけでも。。。

と、既にヒューナースドルフを使っている僕は思ってしまいます(笑)

NH.ODE/IW-AXE

斧

出典:NEIGHBORHOOD

キャンプと言えば焚き火、焚き火と言えば薪、薪と言ったら斧ですよね。

斧と言えば、バスクバーナや村の鍛冶屋のカービングアックス、またはneru design worksのOno kezuruとかが有名です。

どれも人気が高く、中には手に入り難いアイテムもありますよね。

ネイバーフットのハンドアックスも、多分人気が出ちゃいそうなカッコいいデザインをしているんです。

主に小薪(焚き付け用)を作る事を目的としたハンドアックスで、柄の部分の突起は指がかかりやすくなっています。

斧全体

出典:NEIGHBORHOOD

特徴的なのは、木製の柄の一面が黒く塗られてロゴがネガポジ反転になっています。

これが独特の雰囲気があってオシャレ。

nerudesignworksおの

出典:nerudesignworks

neru design worksの斧も、柄が独特な模様に削られていてオシャレですが、ネイバーフットのハンドアックスも負けていません。

斧ケース

出典:NEIGHBORHOOD

今回のハンドアックスには、バリスティックナイロンを使用したオリジナルケースが付属していて、それもカッコいい!

もう何でも良く見えちゃってるでしょ。

既に今回のコラボアイテムに夢中な僕は、どんなものでもオシャレですカッコよく見えてきちゃいました(笑)

とは言え、このハンドアックスもなかなかの値段

僕には簡単には買う事ができません。

NH.ODE/CL-GLOVE

グローブ

出典:NEIGHBORHOOD

キャンプで使うグローブと言えば、グリップスワニーですよね。

自分が使っているからでしょ?

焚き火や調理時に活躍する耐熱グローブは、色々なブランドからも発売されていて、正直どれを選んでいいか分かりません。

耐熱性が高いものをなるべく選びたいのですが、その耐熱もしばらく熱いものを持ち続けていたら、どんなグローブでも熱が伝わってきちゃいます。

その時間が早いから遅いかなので、好きなブランドやカラーやデザインで選んでも良いと思うんです。

そこで僕が選んだのはグリップスワニー。

これぞグローブという感じがして、何だかカッコ良いんです。

今回のコラボでは、多分グリップスワニーの焚き火グローブを元にしていると思うのですが、良く見てみるとちょっと違いがあります。

グローブ内側

出典:NEIGHBORHOOD

手のひら側になる部分の黒い生地が焚き火グローブよりも広くあり、より耐熱できる面積が広くなっていそうです。

グローブ外側

出典:NEIGHBORHOOD

また、手の甲にあるロゴがにNEIGHBORHOODのロゴも足されていてカッコ良いんです。

一見イエローカラーが全体を占めているので、コラボっぽく見えませんが、それでもやっぱりカッコいい。

今回のコラボアイテムにしては、値段も控えめなので欲しくなっちゃいます。

まだ焚き火や調理に使う耐熱グローブを持っていない方は、チェックしておくと良いかも知れません。

NH.ODE/P-GAS TORCH

スライドガストーチ

出典:NEIGHBORHOOD

キャンプでマストバイのアイテムと言ったら、僕が挙げたいのはSOTOのスライドガストーチ。

勢い良くバーナーのように出る炎は、見ているだけで気持ちが良い。

それを焚き火やバーナーの点火に使えば、簡単に着火する事ができちゃうんです。

ただ長く使っていると点火し難くなったりする事もあります

それでもキャンプには1つ所持しておきたいと思わせるアイテムなんです。

スライドガストーチ伸ばした状態

出典:NEIGHBORHOOD

そんなSOTOのスライドガストーチとコラボすると、本体がブラックでクールな感じ。

通常「SOTO」のロゴシールが貼られている場所はNEIGHBORHOODのロゴになっています。

シールだけ?

細かくは他に何かあるのかも知れませんが、確認できるのはロゴシール。

それだけだからか分かりませんが、値段はコラボアイテムにも関わらず、あまり高く設定されてないように思えます。

NH.ODE/P-BUGGY

バギーチェア

出典:NEIGHBORHOOD

オートキャンプで車を横付けできるキャンプ場なら良いのですが、サイトまで荷物を運ばなくてはならないようなキャンプ場では、アウトドアワゴンが必要ですよね。

キャンプにある三輪の台車を使っても良いのですが、どうせならそれも自分のアイテムを用意したい。

そう思うとだいたい4輪のアウトドアワゴンという選択肢になってしまいがちですが、コラボのバギーチェアなら、今までの常識と違った使い方ができて、見た目も機能的にも魅力があるんです。

そんな風に思って調べてみるとバギーチェアは、FIELDOORやWhorle Earthでも取り扱っているアイテムでした。

勉強不足!

バギーチェア

出典:NEIGHBORHOOD

バギーチェアは2輪のタイヤが付いていて、本体を傾けて荷物を運びます。

バギーチェア座っている男性

出典:NEIGHBORHOOD

荷物を降ろしたら、バギーがそのままチェアとして座る事ができるんです。

キャンプ用のチェアとして常時使うのではなく、疲れた時などにパッと座る事ができるアイテムと考えると、意外に便利に使えそうです。

あっちゃん
写真見たら超かっこいいんだよ!

あれはモデルさんがカッコいいんだよ。。。

ネイバーフットのバギーチェアは、運搬時の耐荷重が50kg、静止時で90kgとなっています。

運搬時の耐荷重は4輪のアウトドアワゴンに比べると少し物足りない気もしますが、このバギーチェアの良いところは、コンパクトに折り畳める事。

アウトドアワゴンよりも薄く折り畳める事ができるので、車や家での収納も場所を取らなくていいんです。

座って使う時には、日除けが付いているので快適そうです。

僕は全く知らなかったアイテムでしたが、ネイバーフットのロゴが入ったバギーチェアは何だかカッコ良く見えてきちゃいました。

他のブランドのバギーチェアはこんな感じです。

まとめ

秋冬に販売されるネイバーフットのコラボアイテムはいかがでしたか?

全てがコラボなのか不明なところもありますが、どれもカッコ良く見えませんか?

値段を見なければ、どれも欲しくなってしまうような魅力的なアイテムです。

なんと言ってもオシャレ

この一言に尽きると思います。

ちょっとワイルドで無骨な雰囲気がするこれらのアイテムは、キャンプサイトをより一段とグレードアップしてくれるハズです。

発売日は11月21日ですが、人気が高くすぐに完売してしまうかも知れません

前もってチェックしておくのが良さそうです。

発売日は2020年11月21日(土)です。

ネイバーフッド 公式オンラインストアやHOODS及び全国の正規ディーラーにて発売される予定になっています。

今回初回しきれていないアイテムもまだまだあるので、公式サイトをチェックしておきましょう。

コラボアイテムは売り切れ必須!



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:NEIGHBORHOOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド
-, ,