※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

DODのカマボコテント2はどれを買う?ナチュラム別注カラーを買うなら今でしょ!~7月発売のカマボコテントが熱い!~

2019年7月12日

ナチュラム別注

今年もDODのカマボコテント2の人気は衰えません。

先日行われた抽選も、かなりの倍率だったようです。

僕の友達も、新しくテントを張ることの購入を考えています。

やはり、カマボコテント2が候補に挙がるんですが、購入できるという確約がないんですよね。

抽選でも、先着でも、未だに競争率が高いと思います。

あっちゃん
ナチュラム別注カラーが出るみたいだよ。

そんな話が出たのですが、何と発売は7月12日の12時30分。

えっ。。。間に合わないじゃん。。。

常にアンテナを張り、情報を集めていないと、購入のチャンスを逃してしまうかもしれません。

今回は、DODのカマボコテント2のラインナップと、今後発売予定の物を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

DOD カマボコテント2

カマボコテント2 150D ナチュラム別注カラー

カマボコテント2150D

出典:アウトドア&フィッシング ナチュラム

ナチュラム別注カラーのカマボコテント2は、通常のカマボコテント2とスリーブの色が違っています。

通常のカマボコテント2は、スリーブがオレンジ色をしていて可愛らしいですよね。

ナチュラム別注カラーでは、スリーブがダークブラウンになっています。

たった4本のスリーブですが、この色が違うだけで、ちょっと渋みが出ると思いませんか?

落ち着いた雰囲気で、大人のキャンプを演出してくるそうです。

スペック

カマボコテント2のナチュラム別注カラーのスペックは、通常のカマボコテント2と同じになっています。

組み立てサイズは、約300×640×195(h)cmで、2ルームテントとしては標準的なサイズになっています。

インナーテントは、大人5人が寝る事ができる大きさです。

アウターテントの素材には、150Dのポリエステルを使用していて厚みもバッチリ。

しかし、当初紹介した時と、少し仕様が変更になっている箇所もあります。

2018年3月出荷分から、スカートの生地が短くなっています。

2018年10月出荷分から、スカートに付いているグロメットをループに変更したり、ポールスリーブの下の小さなスカートの廃止、スリーブの生地の強化、ドア部分の開閉にダブルファスナーの採用など、細かな変更が加えられています。

そして、2019年4月出荷分から、テントのロゴサイズの調整や、テントリペアシートが付属になりました。

サイズ(約)W300×D640×H195cm
インナーサイズ(約)W280×D220×H190cm
収納(約)W68×D32×H32cm
重量(約)16.1kg
収容可能人数大人5名(※寝室スペース)
最大耐水圧アウターテント:3000mm
フロア:5000mm
材質・アウターテント150Dポリエステル(UVカット加工済み)
材質・フレームアルミ合金
材質・インナーテント壁面75Dポリエステル
材質・インナーテントフロント210Dポリエステル(PUコーティング)
UVカットUPF50+
付属品ペグ、キャリーバッグ、テントリペアシート

ナチュラム公式サイト:アウトドア&フィッシング ナチュラム

カマボコテント2 75D ナチュラム別注カラー

カマボコテント275D

出典:アウトドア&フィッシング ナチュラム

カマボコテント2の生地のスペックが150Dから75Dに変更し、販売価格を抑えたモデルに「カーキ×ブラック」カラーが登場します。

全体の色がカーキになった事で、だいぶ雰囲気が違いますよね。

コールマンのグリーンより少し明るく、ノルディスクのレイサ6に近い色に見えます。

スリーブの色がブラックなのも、レイサ6っぽくてカッコイイですよね。

スペック

詳細スペックは、まだ発表されていませんが、サイズ的には通常のカマボコテント2と変わりないと思います。

ただ生地が75dと薄くなる為、重量は軽くなりそうです。

販売は、7月19日(金)となっています。

カマボコテントミニ ナチュラム別注カラー

カマボコテントミニ

出典:アウトドア&フィッシング ナチュラム

コンパクトサイズのカマボコテントミニもナチュラム別注カラーが登場します。

上記で紹介した、カマボコテント2 150Dのナチュラム別注カラーと同じく、ベージュ×ダークブラウンのカマボコテントミニです。

これもスリーブの色が違うだけで、雰囲気が変わりますよね。

カマボコテント2では、スリーブが4本でしたが、カマボコテントミニでは3本となっています。

サイズもコンパクトになっているため、設営も簡単にできると思います。

スペック

カマボコテントミニは、2〜3人用のツールームテントです。

サイズ的には、通常のカマボコテントミニと同じになっています。

組み立てサイズは、約250×500×175(h)cmで、インナーが230×220×165(h)cmで、大人3人がゆとりを持って寝る事ができるサイズです。

テントの生地は、75Dではなく150Dのポリエステル素材を使用しています。

今回は色だけ違って、スペックは通常のカマボコテントミニと同じです。

その為、見劣りする事もないし、見た目も特別感が持てて良さそうですよね。

このカマボコテントミニ ナチュラム別注カラーも7月19日(金)の発売予定になっています。

サイズ(約)W250×D500×H175cm
インナーサイズ(約)W230×D220×H165cm
収納(約)W68×D26×H26cm
重量(約)11.7kg
収容可能人数(約)11.7kg
最大耐水圧アウターテント:3000mm
フロア:5000mm
材質・アウターテント150Dポリエステル(UVカット加工済み)
材質・フレームアルミ合金
材質・インナーテント壁面75Dポリエステル
材質・インナーテントフロント210Dポリエステル(PUコーティング)
UVカットUPF50+
付属品ペグ、キャリーバッグ、テントリペアシート

最高級のカマボコテントクエもチェックしておきましょう。

まとめ

ナチュラム別注カラーのカマボコテント2が欲しくなってきませんか?

先着順でも、抽選でもなかなか購入できないという方は、今回のチャンスも逃さずチャレンジしたいですよね。

別注カラーと言っても、凄く違いがある訳ではありません。

ちょっとした違いですが、雰囲気が変わるのが良いですよね。

75Dのカマボコテント2では、見た目の印象がガラッと変わります。

こちらは、一瞬カマボコテント2には見えないかも知れませんよね。

とにかく、未だ大人気のカマボコテント2を手に入れるチャンスです。

通常のカラーと違った特別なカマボコテント2を手に入れてみませんか?

ナチュラム公式サイト:アウトドア&フィッシング ナチュラム

カマボコテント2関連のはこんな記事も書いています。

カマボコテントミニの関連の記事はこれ。

遂にカマボコテント2の後継モデル「カマボコテント3」が登場!

大きいサイズならカマボコテント3Lがおすすめ!



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:アウトドア&フィッシング ナチュラム

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-,