※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

お家でキャンプ気分?!ホットサンドでストレス解消に!!〜おすすめのホットサンドメーカーから変わり種まで〜

2020年4月6日

気温が上がってきて春を感じているのに、外に出かける事ができないって状況にモヤモヤしちゃていませんか?

新型コロナウイルスの影響で、外出せずに家にこもって自粛している人も多いと思います。

あっちゃん
あ〜キャンプして〜。

なんて、叫びたくなっちゃいますよね。

こんな時、このブログのタイトルのように、「お家でキャンプ」を楽しむ方も増えているようです。

うちキャンって、そんな意味だったの?

僕的には、お家でキャンプの事をニヤニヤと妄想することをイメージしていました。

しかし、世間の皆様は、お家でキャンプを擬似体験する事が人気になっているようです。

特に、ホットサンドメーカーが売れていると、夕方のニュース番組でみました。

ホットサンドといえば、キャンプの朝食の定番みたいなイメージがありますもんね。

キャンプを初めたら、テントとかを揃えた後に真っ先に買いたくなってしまうアイテムだと思います。

そんなホットサンドメーカーは、アウトドアメーカーからもその他のメーカーからも数多く発売されています。

どれが1番いいのか、どれが1番使いやすいのか、1個1個比較する事は出来ません。

しかし、ある程度焼き上がりは同じじゃないかなと思います。

ただ、家庭用のIH対応のホットサンドメーカーと、アウトドア用のホットサンドメーカーでは、焼き上がる時間が違った事があります。

焼き上がる時間が早いと言うことは、それだけ美味しさを閉じ込めているんじゃないかなと個人的に思います。

そう考えると、家庭で使えるIH対応ものを使うよりも、カセットコンロを用意して直火調理が出来るホットサンドメーカーの方が良いんじゃないかなと思います。

でも、それは人それぞれ。

今回は、数あるホットサンドメーカーの中で、お家でキャンプ気分を楽しめるホットサンドメーカーを紹介します。

スポンサーリンク

お家でキャンプ気分を楽しめるホットサンドメーカー

バウルーとTSBBQ

本当は、お家で使えるIH対応のホットサンドメーカーを紹介しようと考えていました。

しかし、上記のように、IH対応のホットサンドメーカーの焼き上がりが少し遅いと感じた事がありました。

その為、今回はIH対応に拘らないで、ホットサンドメーカーを紹介したいと思います。

キャンプ用の定番中の定番のホットサンドメーカーは、以前書いた記事で紹介しています。

その為、今回は前回触れてないホットサンドメーカーを紹介します。

でも、TSBBQのホットサンドメーカーだけは別。

今実際に僕が使っていて、とても良いので紹介させていただきます。

キャンプで定番のホットサンドメーカーはこちら。

TSBBQ ホットサンドメーカー

tsbbqホットサンドメーカー

出典:楽天

今僕が持っているホットサンドメーカーは、バウルーのダブルと、TSBBQのホットサンドメーカーの2つです。

初めは、バウルーのダブルが絶対に良いと思っていました。

焼き上がったホットサンドが、真ん中でセパレートされるので、子供でも食べやすいと思っていたんです。

しかし、その真ん中でセパレートされているところを切るのが難しいんです。

圧着されて固くなっている部分なので、包丁やナイフが入りません。

その為、その部分の横の柔らか部分に包丁を入れて切り分けるので、どちらか片方だけ密封されなくなってしまいます。

しかも、出来上がったばかりのホットサンドは熱い。

切る作業が大変と言うこともあり、買い換えることにしました。

そこで購入したのがTSBBQのホットサンドメーカーです。

TSBBQのホットサンドメーカーは、バウルーよりも少し大きめ。

ミミのある食パンは、バウルーだと少し押し込む事もありましたが、TSBBQでは余裕で入ります。

8枚切りの薄い食パンから、5枚切りの厚い食パンまで入ります。

そして、出来上がった時に焼き印が入るのも良い感じです。

何より、本体が上下にセパレートできるので、出来上がったホットサンドを取り出しやすいし、手入れもしやすいんです。

発売から時間が経ち、既に定番化しているかも知れませんが、僕はTSBBQのホットサンドメーカーが1番のおすすめです。

TSBBQ ホットサンドメーカー シルバー スペック

サイズ16×37.4cm
重量777g
材質・本体アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)
材質・ハンドルステンレス/フェノール樹脂
IH非対応
対応熱源炭火、ガス火、ハロゲン・ラジエント・シーズヒーター

僕が使っているTSBBQのホットサンドメーカーのレビューはこちら。

ハイマウント ホットサンドメーカー ダブル

ハイマウント

出典:楽天

ホットサンドと言えばバウルーなのですが、前回紹介してしまっているので、それに似たデザインのハイマウントを紹介します。

ハイマウントのホットサンドメーカーダブルは、アウトドア用品を取り扱うメーカーが発売しているホットサンドメーカーです。

その為、もちろんキャンプでも使えますが、お家にガスコンロがあれば、同じようにホットサンドを作ることができます。

使える食パンは、6〜8枚切り。

ミミを切らずにそのまま焼く事ができます。

素材に熱伝導率が良いアルミダイキャストを使っているので、すぐに熱がいき渡り、素早く焼き上がります(バウルーも同じアルミダイキャストを使用しています)

ただ、これもバウルーと同じで本体をセパレートする事ができません。

焼き上がったホットサンドを取り出す時、ちょっと苦労するかもしれません。

ハイマウント ホットサンドメーカー ダブル スペック

サイズ約W34cm×D15cm×H3.5cm
重量約580g
材質・本体アルミダイキャスト(フッ素加工樹脂)
材質・ハンドルステンレススチール、フェノール樹脂
IH非対応
対応熱源ガス火(ガスコンロ・カセットコンロ等)

家事問屋 HOTPAN(ホットパン)

ホットパン

出典:楽天

ちょっと値段は高いのですが、下村企販株式会社の家事問屋が販売するホットパンと言うホットサンドメーカーも、なかなか良さそうです。

ホットパンは、他のホットサンドメーカーの内側と比べて溝が深くなっています。

食パンのミミの内側で、しっかり圧着できるようになっています。

そしてミミ部分を潰さないので、ふっくらとするようなんです。

ホットパン構造

出典:楽天

ここでレビューを見てみたら、「耳までふっくら」と説明されていましたが、どうやらカリッと焼き上がるようです。

ミミは、ふっくらという感じではないようですが、カリッとしてて美味しいと好評でした。

そしてメインになる内側は、ふっくらと焼き上がり、これがかなり美味しいようなんです。

そして何よりIH対応なので、お家にコンロが無い方には、使いやすいと思います。

もちろん直火にも対応しているので、キャンプに持って行くことも出来ます。

キャンプでは、本体が上下が分かれるので、フライパンのように使えて便利そうです。

特徴的な柄のデザインも、シンプルでオシャレに見えで良いですよね。

家事問屋 HOTPAN(ホットパン)スペック

サイズ約幅16x奥行35x厚み4.5cm
重量約1.14kg
材質・本体アルミダイキャスト(フッ素樹脂加工)
材質・ハンドル18-8ステンレス
IH対応
対応熱源直火OK

ドウシシャ LivE ホットサンドメーカー

ドウシシャ LivE

出典:楽天

ドウシシャと言えば、アウトドアメーカーでは無いと思いますが、数々のキッチン用品や季節家電まで幅広く手がけるメーカーです。

そのドウシシャのLivEというホットサンドメーカーは、インパクトが凄いんです。

なんと、いっぺんにホットサンドを2枚焼く事が出来ちゃうんです。

本体の厚みは約6cm。

具材をたっぷり詰め込んでも全く問題ないんです。

普通なら、ソーセージにトマトにキャベツにチーズにと、好きな食材を詰め込んだら、

あっちゃん
これ、閉まらないでしょ?

ってなってしまうと思います。

しかし、LivEなら厚さ6cm。

真ん中に具材を、ギュッと封入することが出来ちゃうんです。

だから、出来上がりは迫力満点。

ただ写真を見る限り、ミミ部分がペッタンコに潰されています。

その部分が少し大きいように見えるので、子供はそこを残してしまうかも知れません。

IH対応では無いのでガスコンロが必要ですが、なかなか楽しそうなホットサンドメーカーだと思います。

値段が安いのも魅力です。

ドウシシャ LivE ホットサンドメーカー スペック

サイズ幅26×奥行35×高さ6.0cm
重量
材質・本体アルミニウム合金
材質・ハンドルステンレス
IH非対応
対応熱源ガス火専用

4w1h ホットサンドソロ

4w1h

出典:4w1h

4w1h(ヨンダブリューイチエイチ)のホットサンドソロは、今まで誰も考えつかった斬新なホットサンドメーカーなんです。

普通、ホットサンドメーカーって、食パン2枚の間に具材を挟み込んで焼きますよね。

しかし、このホットサンドソロは、食パン1枚でホットサンドを作ることが出来ちゃうんです。

食パン2枚だと、いくら8枚切りと薄くしても、小さな子供は食べきれませんよね。

でも、ホットサンドソロなら大丈夫。

その前に、ソロと名前がついているので、ソロ用のホットサンドを想定しているのかも知れませんが、何にしても過剰な量のホットサンドを作らなくてもいいという代物なんです。

このサイズなら、すでにホットサンドメーカーを持っていても、買い足しても良さそうじゃないですか?

グループでキャンプに行く時は、または、ファミキャン以外にもソロでキャンプに行く時など活躍してくれそうです。

ヨンダブリューイチエイチ

出典:4w1h

使用できる熱源は、IH非対応となっているため、ガスや直火だと思います。

お家で作る時は、カセットコンロを使えば、大丈夫そうです。

しかし、サイズ的に五徳に乗らない可能性もあります。

網など用意しておくといいと思います。

僕としては、コンパクトで食パン1枚で作れるし、しかも周囲を圧着できるというのがいいと思います。

購入は、今のところ公式オンラインショップと小学館のPAL SHOPのようですが、人気があり品切れになっています。

人気があると言われたら、余計に欲しくなっちゃいますね(笑)

4w1h ホットサンドソロ スペック

サイズ約140×275×高さ40mm
重量約405g
材質・本体アルミニウム合金(表面フッ素樹脂加工)
材質・ハンドルフェノール樹脂
IH非対応
対応熱源ガス等

4w1hのホットサンドソロをレビューしました。

leye グリルホットサンドメッシュ

leye グリルホットサンドメッシュ

出典:楽天

最後に、キャンプをする人にとっては変わり種。

メッシュタイプのホットサンドメーカーを紹介します。

このメッシュタイプのホットサンドメーカー、普段僕らが使うホットサンドメーカーと素材が全く違いますよね。

しかし、それだけじゃありません。

何とこのleyeは、魚焼きグリルでホットサンドが作れちゃうんです。

えっ?!焦げちゃわないの??

なんて、不安になりますよね。

しかし、魚焼きグリルの超高温で焼けば、外はカリッと、中はしっとりふわっと焼き上がるようなんです。

魚焼きグリルがなくてもオーブントースターでも使えるようなので、ガスやIHがなくてもホットサンドを楽しめます。

レビューを見ても、かなり評価が高いんです。

僕は知らなかったのですが、テレビやインスタグラマーさんが紹介している物のようです。

キャンプでは使えないかも知れませんが、お家でホットサンドを楽しむのには良いかも知れませんね。

ただ、柄が付いてないので、鍋つかみやミトンが必要になります。

leye グリルホットサンドメッシュ スペック

サイズ約全長25×幅16.2×高さ4cm
重量約260g
材質ステンレス鋼(クロム18%、ニッケル8%)
IH非対応
対応熱源魚焼きグリル、オーブントースター

まとめ

まとめ絵

新型コロナウイルスの影響で、キャンプなど外出を控えている方もいると思います。

どうしても、家にこもっているとストレスが溜まってきちゃいますよね。

しかも例年よりも暖かいので、キャンプにも行きたくなってしまうと思うんです。

ウズウズが溜まると、それはストレスになっちゃいます。

我が家に広い庭があれば、バーベキューなどして発散もできるのでしょうが、そうもいきません。

マンション暮らしの方もそうですよね。

そうなると、お家の中でキャンプっぽい事をするのが、多少のストレス発散になるのかもしれません。

ホットサンドメーカーがあれば、少しでもキャンプ気分を味わえると思います。

キャンプの時だけホットサンドを作るような家庭でも、何気ない平日にホットサンドを作れば、子供達も喜びそうです。

自粛中のこの時期、ストレス発散のためにお家でホットサンドを作りませんか?



登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-