※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド

スノーピークの2019年新作!今年も気になるちょっと高いけど高性能なアイテム!~焚き火タープやソファそしてキッチンスタンドなど多機能なアイテムが目白押し!~

2018年12月21日

ステンレスキッチンテーブル

毎年思うのですが、スノーピークの新作は値段が高い!

庶民の僕には、スノーピーク製品が高くてなかなか手が出せません。

全部を全部、スノーピークにすることなんて出来ないんです。

しかし買えるわけないと思いつつも、新作は気になってしまいます。

そうは言いながら、トルテュライト持ってるじゃん!
あっちゃん
あれは、かなり頑張ったんだよ。。。

そう、僕はスノーピークのテントを1張持っていますが、かなり頑張って買ったんです。

汗水垂らして、やっと買ったテントなんです。

使ってみると、その品質やアフターサービスの質が高く、やっぱり違うなと感じる事もあります。

キャンプ道具を全てスノーピークにしなくても良いとは思いますが、所々に取り入れたらみたいと思いませんか?

スノーピークの2019年新作には、気になるアイテムがいくつかありました。

発売前の商品や近日発売されるものもありますが、1度チェックしてみませんか?

スポンサーリンク

スノーピーク2019年新作

TAKIBI タープ オクタ

スノーピーク2019新作焚火タープ

出典:Amazon

スノーピークからも焚火タープが販売されます。

タープ自体は、210Dポリエステルオックスを使用していますが、本体の下に張るインナールーフにポリエステルとコンットンの混紡素材を使ったっているんです。

これなら、タープの下で焚火を楽しむことができます。

サイズは450×510cmで、形はオクタゴン(八角形)なので有効面積が広く、6〜8人で使うのに適しています。

やっぱりお高いんでしょ?

インナールーフとセットになっていますが、69,800円(税別)と値段はちょっと高めなんです。

これだと僕には手が出せません。。。

TAKIBIタープ オクタ スペック

サイズ幅450×奥行き510cm
収納サイズ83×25×26(h)cm
重量8.9kg
材質:タープ本体210Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工
材質:インナールーフポリエステル・コットン混紡
対応人数6~8人
セット内容タープ本体、インナールーフ、自在付ロープ(二又用10m×2、二又用7m×2、3m×4、2m×4)、キャリーバッグ、ポールケース、ペグケース

2018年12月22日10:00~販売開始となっています。

ラックソットマルチスターターセット アームレストプラス

ラックソットマルチスターターセット アームレストプラ

出典:Amazon

この「ラックソット」は、一見ソファーのようですが、コットにもなるし、1人用のチェアにも、そしてラックにもなっちゃう多機能なアイテムなんです。

基本的には、土台のベースユニットを組み合わせるのですが、例えばベースユニットを縦に3段重ねたらラックとして使うことができたり、ベースユニット1つに別売りのウッドテーブルW竹を天板として使えばテーブルになったりします。

ベースユニットに何を取り付けるかによって色んな使い方ができるんです。

このマルチスターターセットは、ベースユニットが3つと、ソファーとして使えるクッションや背もたれ、アームレストがセットになったものです。

アイアングリルテーブルのマルチファンクションテーブルとも連結する事ができ、色々な組み合わせをすることができます。

やっぱりお高いんでしょ?

このセットで82,600円(税別)なので、安いとは言い切れませんよね。

家でも使えるという事を考えたら、もしかして。。。

やっぱり高いですよね(笑)

ラックソットマルチスターターセット アームレストプラス スペック

サイズ:ベースユニット750×500×300(h)mm
サイズ:クッション500×750×70(h)mm
サイズ:アームレスト200×590×70(h)mm
総重量17.5kg
収納サイズ:ベースユニット750×500×60(h)mm
収納サイズ:背もたれ600×250×35(h)mm
セット内容ベースユニット×3、背もたれ×2、クッ ション×4、アームレスト×2(左右セット

2018年12月22日10:00~販売開始となっています。

ステンレスキッチンテーブル

ステンレスキッチンテーブル1.1

 

出典:スノーピーク

いつも奥さんに、立って使えるキッチンが欲しいと言われています。

僕的には荷物にもなるし、面倒くさいという理由から、キッチンラックなどは持っていかないようにしています。

1番の理由に、オシャレなラックが少ないというのもあるんです。

しかし、スノーピークの2019年新作に、なかなか良さげなものがあるんです。

ステンレスキッチンテーブルと言う名前の、多用途に使えるラックのようなテーブルですが、調理器を置いてキッチンスペースにしたり、天板を外してハンガーラックのようにも使えるんです。

天板は、高さの調節ができるので、ツーバーナーなどを置いても自分に合った位置で調理することが出来そうです。

またIGTフレームやマルチファンクションテーブルなども連結することができるので、拡張性も高いんです。

僕的には、ステンレス素材のデザインが他にはなく、見た目も良いので気になります。

やっぱりお高いんでしょ?

税別で29,800円なので、手が届かないわけではありませんが、キッチンテーブルとして使いたい僕には、やっぱり高く感じます。。。

ステンレスキッチンテーブル スペック

サイズ1,175×545×1,100(h)mm
収納サイズ1,200×515×120(h)mm
重量16kg
材質:フレームステンレス・ポリエチレン・ポリアセタール
材質:天板ステンレス
セット内容右フレーム、左フレーム、上フレーム、下フレーム、コネクションピース(オス)×8、コネクションピース(メス)×8、テーブルトップ×2

2019年2月発売予定

ガビングスタンド

ガビングスタンド

出典:Amazon

特に決まったキャンプ用のゴミ箱を持っていない僕は、DODのステルスエックスミニのベージュの販売を待ち望んでいます。

でもなかなか発表もなく、もちろん販売もされていないなで、やっぱりブラックでも良いかななんて考え始めています。

でもブラックを買うなら、スノーピークの2019年新作のガビングスタンドも良いかも知れません。

スノーピークのガビングスタンドは、汚れや水に強いターポリン素材を使っています。

キャンプ場では、なるべく布のような水を吸収したり汚れが落ちにくい生地ではなく、水を弾いたり汚れが落ちやすい素材を使いたいですよね。

内側には、ベルクロでポリ袋を3つまで取り付けることが出来るようになっています。

キャンプ場では、ゴミの分別が必須になってくるのでありがたいですよね。

燃えるゴミも、燃えないゴミも、缶のゴミも分けて捨てる事ができるのが良いですよね。

しかも、外からゴミが見えないのが1番良いですよね。

上から見えちゃうんじゃないの?

折り返しになっている巾着を締めることができるので、目にしたくない時には隠す事が出来るようになっています。

DODのステルスエックスのように天板をテーブルとして使えるような機能はありませんが、見た目はオシャレで良い感じだと思います。

側面に描かれた大きなウサギを選ぶか、控えめなスノーピークのロコを選ぶか、迷っちゃいます。

でも、やっぱりお高いんでしょ?

ステルスエックスに比べたら高いですが、手が届く範囲内だと思います。

ゴミ箱にこの値段と考えたら躊躇してしまいますが、スノーピークのゴミ箱だと考えたら。。。ね!

ガビングスタンド スペック

サイズ50×36×63(h)cm
重量2.0kg
材質:スタンドフレームアルミニウム合金・ナイロン
材質:ビングバッグターポリン
セット内容スタンドフレーム、ガビングバッグ、収納ケース

2018年12月22日10:00~販売開始となっています。

スノーピークのごみ箱がちょっとお高いとお感じなら、DODのステルスエックスが良いかも!

他にも気になるアイテムが

まだ公式ページが準備中になっていますが、他にも気になるアイテムがありました。

HOME & CAMP バーナー

HOME & CAMP バーナー

出典:スノーピーク

シングルバーナーですが、カセットガスを上手に隠してオシャレっぽく使う事が出来そうなバーナーです。

全く情報がありませんが、見た目は良さそうです。

家庭で使っても、違和感なく使うことができそうですよね。

HOME & CAMP バーナーを買っちゃいました。

こちらでレビューしています。

ワンアクションラック

ワンアクションラック

出典:スノーピーク

これも情報がありませんが、名前にワンアクションと付いているので、簡単に設置や収納ができるラックだと思います。

おしゃれなアイアンラックも、設置にはコツが必要で、キャンプ場で1人で組み立てるとちょっと苦労してしまいます。

ワンアクションなら、1人でもキャンプ場でも簡単に設置することができそうですよね。

しかしながら、これもやっぱり値段が高そうです。

もう少し値段が安ければ、買いたいなと思うんですけどね。。。

まとめ

スノーピークの2019年新作の情報が出始めました。

実際に欲しいなと思うものもいくつもありましたが、ちょっと僕には値段が高いものばかりです。

手が届きそうなのは、ガビングスタンドかな。

スノーピーク製品は、値段が高いだけのように思われがちですが、品質も良いんです。

安い中華性の道具を揃えるよりも、意外にコスパに優れていることもあると思います。

無理して色々買うのは大変ですが、何か気に入ったものを奮発して購入するのも良いと思います。

焚火タープ買っちゃいなよ!
あっちゃん
いや、流石に手が出ません。。。

庶民は悲しいなぁ〜。

2019年にはランドロックのアイボリーラインも登場!

2020年の新商品も良いもの目白押し!



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:スノーピーク

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド
-,