※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他

キャンプ場では見られるな!DODから発売されているゴミ箱『ステルスエックス』がちょっと良いぞ!

2017年5月31日

キャンプ沼という底なし沼にハマってしまうと、あれもこれも欲しくなっちゃいます。

このブログを見てくれている人は既に、そこから抜けだせない人が大半じゃないかなと(笑)

どんなキャンプスタイルでも、毎年いろいろな物が欲しくなっちゃうから、不思議ですよね。

誰もが一度は、オシャレなキャンプスタイルに憧れちゃうと思います。

そのままオシャレなキャンプを目指す人、はたまた少しサバイバルよりのワイルドな感じになる人など様々です。

僕がするキャンプは、到底オシャレなキャンプとは言えません。

食べたら食べっぱなし、出したら出しっぱなしの、生活感丸出しになっちゃうからです。。。

でも、一人前のおしゃれキャンパーにもなれば、キャンプ中に出たゴミを人の目に見えるような所に置いておくことはありません。

そんな事をすれば一気に、オシャレからかけ離れ、僕たち普通の人の仲間入りしちゃうからです。

そんな窮屈なキャンプなんてやってられないよ!

なんて声も聞こえてきますが、ゴミを見えなくするゴミ箱を用意するだけで、サイトの雰囲気が全く違ってくるんです。

オシャレを目指していなくても、家でゴミ箱を使うように、キャンプでもゴミ箱を用意しておく事をオススメします。

DODから発売されているゴミ箱『ステルスエックス』は、その選択肢の一つに加える事が出来るおすすめの商品なんです。

スポンサーリンク

DOD ステルスエックス

以前にもこのブログ内で、ゴミ箱について書いた事があります。

その中には、今回紹介するDODの『ステルスエックス』は含まれていません。

一年前には無かった商品で、今年発売された新商品なんです。

出典:Amazon

見た目は黒色で、ロゴだけが白色で目立ちます。

一目でゴミ箱と、わかり辛いくらいスタイリッシュです。

出典:DOD

ゴミ箱に天板が付いているから、余計にそう思わせるかもしれません。

この天板は、蛇腹式でゴミを隠す事はもちろんのこと、テーブルとしても使えます。

ゴミの上にテーブル??と言う気もしますが、ちょっと避けた物を置くとか、物を置く台として使えそうです。

夜にはテーブルランプを置いてみても良いかもしれません(火器の扱いには注意)

対荷重が30kgあるので山積みしたお皿を置いたとしても全く問題ありませんね。

ゴミ箱の上にテーブルがあったとしても、隙間からゴミを捨てられるようになっています。

出典:DOD

しかも天板6枚のうち3枚だけが開くようになっているので、ゴミが丸見えになるような状況にはなりません。

出典:DOD

ゴミ箱の中には、片側6つのあわせて12個のカラビナフックが付いているので、最大6種類の分別が可能です。

ゴミは燃えるゴミと燃えないゴミの、2種類か3種類に分別している方が多いと思いますが、その時は片側2個のカラビナフックを使いゴミ袋の口を広げる事も出来ます。

上の写真のように使えば、ゴミが増えても余裕がありそうですよね。

出典:DOD

高規格のキャンプ場なら、ゴミステーションなどがあり、ゴミを捨てて帰ることが出来ます。

もちろん、その時は分別して捨てるので、ゴミ箱内で分別ごとに分かれているのは助かります。

でも、自然豊かなキャンプ場では、ゴミを持ち帰らなければならない所も多々あります。

そんな時は、中のゴミ袋を縛って『ステルスエックス』内に入れたまま持ち帰ることが可能です。

完全密封ではありませんが、車内に匂いが漏れるのを防いでくれます。

出典:DOD

そして、キャンプ場で使う事を考えれば、PVCコーティングを施した生地はありがたいですね。

汚れてもすぐに水で拭くことができるので、気兼ねなく使うことが出来ます。

出典:DOD

キャンプで使うことを考えると、家庭用のゴミ箱のように嵩張ってしまうと、持ち運びに苦労します。

コンパクトに収納できるのも、キャンプ場で使うゴミ箱には必要な要素ですよね。

仕様

 DOD(ディーオーディー) ステルスエックス
サイズ約)W447×D417×H590mm
収納サイズテーブルトップ&生地:(約)W500×D230×H90mm
脚部&フレーム:(約)W740×D105×H60mm
重量(付属品含む)(約)1.6kg ※合計
静止耐荷重(約)30kg ※テーブル上
材質アルミ合金、ポリエステル
カラーブラック

 

 

 

 

 

 

 

~2018.2.5追記~ブランド名がDOD(ディーオーディー)に変更

長年親しんできたドッペルギャンガーのブランド名がDOD(ディーオーディー)に変更になりました。

Amazonなどの販売ページは既に、ドッペルギャンガーではなくDOD(ディーオーディー)になっています。

おまけ:ランドリーボックスを使ってみるというのはどう?

インスタや雑誌などで見かけるおしゃれキャンパーさんのサイトには、ゴミ箱らしいゴミ箱が無いような気がします。

ゴミ箱じゃない物を、ゴミ箱として使えば、更に生活感を消すことができて、より一層オシャレなんです。

例えば、ランドリーボックスをゴミ箱として使ってみても良いかもしれません。

出典:Amazon

ランドリーボックスなので、口が広くゴミが入れやすいと思います。

内部には撥水加工されているので、多少汚れても大丈夫。

出典:Amazon

コンパクトに折りたたむことも出来るので、車での持ち運びにも便利です。

まとめ

キャンプでゴミ箱なんて必要ないよって思っている方。。。はい、正直必要ないかもしれません。

ゴミ箱が無くてもキャンプは出来ちゃいますもんね。

でもゴミ箱があれば、ゴミが目に入らないので清潔感が感じられます。

家でもそうですよね、ゴミ箱にちゃんとゴミを捨てれば清潔で綺麗ですし、ゴミが散乱していればどことなく汚く感じてしまいます。

DODのゴミ箱『ステルスエックス』は、ゴミ箱の中でも高性能です。

ゴミ箱にしては少し値段は高いかも知れませんが、選択肢の1つに入れておいても良いかもしれません。

(偉そうなことを言っていますが、ゴミ箱買い忘れていました。。。バレる前に何か買わなきゃ(笑))

SLOWERのマルチバスケットをゴミ箱代わりにしても良いかも!

その他にもある!おしゃれなゴミ箱!


登山・キャンプランキング


アイキャッチ画像  出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他
-, , ,