※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他 キャンプ道具レビュー

ゼインアーツのモビボックスをレビュー!4本のポールで組み立てる美しいゴミ箱はキャンプをオシャレにする?サイズ感や使い勝手はこんな感じ!!

2021年12月2日

あの大人気のゼインアーツからモビボックスというゴミ箱が発売されているのを知っていますか?

僕はそれを見た途端に一目惚れ!

これは買わなきゃと思ったんですが、僕は既にゴミ箱を1つ持っているんです。

それはドベルグとオレゴニアンキャンパーのコラボのポップアップトラッシュボックス。

ポップアップ式で、ベルクロを外せばパッっと広がって完成するゴミ箱です。

サイズは55リットルあるから、そこそこ大きめ。

これ1つ持ってソロキャンプに行けば、袋を2つ付けて燃えるゴミもプラごみも中で分別する事が出来ます。

なので今現在不自由する事は全然なくて、むしろゼインアーツのモビボックスを欲しくなっているのは単なる物欲だけ。

あっちゃん
モビボックスはコンパクトで良いよな〜

なんて、ソロキャンプには小さいゴミ箱の方が良いんじゃないかなんて理由をこじつけて、とうとう買ってしまいました。

そこで今回は、ゼインアーツのゴミ箱、モビボックスをレビューしたいと思います。

スポンサーリンク

ゼインアーツのモビボックスをレビュー!

キャンプのゴミ箱

ドベルグゴミ箱

キャンプ中にゴミ箱を使っている人は、キャンパーさんの中でどのくらいいるか分かりませんが、初心者の方だったり、ソロキャンパーさんだったり、あまりゴミを出さない人にとってはゴミ箱って必要ありませんよね。

キャンプ用にゴミ箱を買う事自体、ちょっともったいないような気にもなると思うのですが、これが導入してみると意外に良いんです。

僕もこのブログで以前からキャンプにゴミ箱を使おうなんて記事を書いていましたが、実際に自分が使い始めるのは遅かったんです。

それはやっぱり面倒くさい、そして改めてキャンプ用にゴミ箱を買う事に、金銭的な面でも抵抗があったんです。

ゴミ箱を導入する以前は、ゴミはゴミ袋。

そのまま覆い隠す事なく、ゴミ袋が剥き出しの状態でテントの端に風に飛ばされないように置いておくだけでした。

ゴミ袋は、キャンプ場で貰えるもの、コンビニやスーパーのビニール袋だったりします。

見た目や形状はそれぞれ違うのですが、ひとたびゴミが詰め込まれると一気に生活感が出てしまいます。

それが目につく場所に置いてあったり、転がっていたら、あまりオシャレとは言えないですよね。

まあ仕方ないんじゃない?

キャンプをしている以上、生活感が出てしまうのは仕方がないのですが、色々とオシャレなキャンプギアを買い揃えているなら、そこの所もちょっとは気を使いたいと思いませんか?

そんな事を言いながらも導入まで時間がかかった僕ですが、使ってみて改めて良かったと思える事が、見た目の事だけではなかったんです。

野良猫

フタが出来るゴミ箱は、野生生物から荒らされるのを防ぐ効果もあるんです。

長年キャンプをしていて思ったのが、意外に野生生物って多いと言うこと。

熊やイノシシなんて危険な生物もキャンプ場の周囲で目撃されていたりするし、キャンプ場内にはカラスや野良猫なんてのも想像以上に多いです。

蓋付きのゴミ箱で安全かと聞かれたら、胸を張ってそうだとは言い切れませんが、少しは対策になると思います。

特に野良猫は、テントを離れると中に侵入してくる事もあります。

そんな時、生ゴミ等を漁られないようにする為には、蓋付きのゴミ箱が役に立つと思います。

ゴミ袋がそのままの状態で置いてあったら、野生生物にとっては格好の獲物になってしまいます。

見た目の問題もありますが、野生生物対策としても効果を得られるゴミ箱は、キャンプに導入するべきアイテムだと思います。

ゼインアーツのモビボックスのサイズ

テントの前のモビボックス

僕は既に55リットルの大きさのゴミ箱を持っています。

同じくらいのサイズのゴミ箱を更に導入しようと思ったら、スペース的に邪魔にもなるしゴミの容量的にも過剰になってしまいます。

しかしゼインアーツのモビボックスは、スリムでコンパクト。

大きなゴミ箱の横に並んでもそんなに邪魔にならないかも知れないし、ソロキャンプならこれ1つで事足りるかも知れません。

そんなのあっちゃん次第じゃん!

邪魔になる、ならないの判断は確かに自分次第ではあるものの、コンパクトなゴミ箱はスッキリと見えて良さそうです。

ファミキャンでなければゴミの量はそんなに多くならないし、増してはソロキャンプなら小さいゴミ箱でも大丈夫そうですよね。

モビボックス外観

出典:Yahoo!ショッピング

ゼインアーツのモビボックスのサイズは、天板φ320、底面φ235×360(h)mmとなっていて円錐台を逆さまにした良くあるゴミ箱の形をしています。

容量は約20リットルで、重量は790gです。

ポップアップトラッシュ

僕が既に使っているドベルグとオレゴニアンキャンパーのコラボのポップアップトラッシュボックスは、直径40cm×高さ45cmの円柱形。

重量は不明ですが、55リットルの容量は結構大きめです。

これと比べるとゼインアーツのモビボックスは、だいぶコンパクト。

容量も半分以下と、ゴミを大量に出さないキャンプスタイルの方にピッタリ合うゴミ箱だと思います。

組み立て

組み立て式

ゼインアーツのモビボックスは組立式です。

あっちゃん
ポップアップ式なら簡単で良いんだけど。。。

モビボックスはポップアップ式ではありません。

4本のポールを取り付ける事で自立するようになるので、ちょっと手間はかかってしまうと思います。

実際に組み立ててみると、簡単と言ったら簡単なんですが、やっぱり手間はかかってしまいました。

ポール

折り畳まれたモビボックス本体の中に、2つに折られたポールが4本収容されています。

ポールはショックコードで繋がっているので、接続自体はそんなに時間はかかりません。

2つ折りされた片側のポールを持って、上下に振ってあげると自然にポールが1本になるような簡単なものです。

4本のポールを組み立てたら、あとは本体の側面に取り付けるだけ。

ポール先端

モビボックスの上部側にポールを差し込む場所があるので、そこにポールの尖っている側を差し込みます。

ポール底

底側はベルクロで包むように留めるようになっています。

これを4本分組み立てたら、もう完成です。

意外に簡単じゃん!

組立完成

組み立ては簡単なんです、簡単なんですが、やっぱりポップアップと比べちゃうとちょっと手間はかかると思います。

逆に言ったら、ポップアップと比較しなければすぐに組み立てられるゴミ箱なんです。

大きさ比較

大きさ比較上から

ドベルグとオレゴニアンキャンパーのコラボのポップアップトラッシュボックスと大きさの比較をしてみたいと思います。

まずは収納時。

あっちゃん
全然違う!

どちらも平らな状態に収納できるようになっているので、直径の差がそのまま違いに出ています。

直径40cmのポップアップトラッシュボックスと、底面の直径が23.5cmのモビボックス。

並べて置いてみるとその差は歴然。

大きさ比較正面から

もちろん組み立て後に上から見ても同じように、差は大きく感じます。

モビボックスはだいぶコンパクト、ソロキャンプやデュオキャンプに合いそうな感じです。

高さの差

組み立て後に正面から見比べてみると、今度は高さの差がハッキリと分かります。

円柱形と円錐台という形の違いもあるのですが、やっぱりモビボックスはスリムでコンパクトな感じが良いと思います。

デティール

生地アップ

ゼインアーツのモビボックスをもう少し良く見てみます。

モビボックスの表面素材は、600Dのポリエステルです。

近くで見ると、ちょっとザラザラ感が伝わってくるようです。

実際に触ってみると、そんなにザラザラとはせず、むしろツルツルに近い感じかも。

内側の生地

内側の素材はPVCコーティング、耐水性があり汚れにも強いので素材なので、ゴミ袋から液だれしても大丈夫。

想像したくないよ。。。

汚れてしまってもサッとキレイにできるのが良いですよね。

ロゴ

本体正面ににはゼインアーツのロゴが配置されています。

テントをゼインアーツの物を使っているのなら、是非揃えたくなってしまうと思います。

ダブルジップ

ファスナーはダブルジップ仕様で、左右から開け閉めすることができるようになっています。

ポール脚部

ポールはアルミ製、組み立て終わったら、ポールの底側がゴミ箱の脚部になります。

脚部はポールが剥き出しになっているのではなく、表面と同じポリエステル素材になっています。

脚部がある事で本体が地面から離れていますが、素材的に脚部には汚れがついてしまいそうです。

特に雨や泥などには、弱いような気がします。

ただ本体が地面から離れていると、底面が濡れてしまうような事はないと思います。

脚部がないポップアップトラッシュボックスは、毎回底面が濡れてしまいます。

撤収時は乾かしたり拭いたりと手間がかかりますが、モビボックスならその手間は無さそうです。

底部分

ちなみに、モビボックスの底部分には0.5~1mm程度のプラ板のようなものが入っていて、側面など他の場所より硬く頑丈になっています。

多少重いものを入れても、底が抜けてしまうようなことはなさそうです。

コンビニ袋クリップ

フタを開けた内側には、ビニール袋を留める為のクリップが6個配置されています。

クリップアップ

クリップはガッチリと挟み込む感じで、挟んだ袋が簡単に抜けてしまう事は無さそうです。

コンビニの1番大きい袋を取り付けたら、ちょうど良い感じでした。

食料品入れ

コンビニ食料

コンビニの1番大きな袋を取り付けたら、ちょうど良かったのですが、そこでふと思いつきました。

いつもキャンプ前によるコンビニやスーパー。

そこで買い出しした物って、その辺に置きっぱなしにしたりしませんか?

袋から別の場所に入れ替えるのが面倒くさくて、僕はいつもコンビニ袋のまま置いちゃうんです。

それが剥き出しのゴミ袋と同じで見た目が悪い。

それがあるだけで、生活感が丸出しになってしまいます。

そこでコンビニ袋をそのまま、中身が入ったままモビボックスに入れてみました。

ゴミみたい。

ゴミ箱に入っている袋はゴミのように見えてしまいますが違いますよ。

モビボックスをゴミ箱ではなく、食料品入れとして使ったらどうかなと思ったんです。

もちろん他にゴミ箱があるから、そんな事を思いつくのですが、これが意外に良いかも知れません。

奥さん
ゴミ箱は2つも必要ありません!

なんて怒られる事も防げちゃうんじゃないかなと思うんです。

水のペットボトル

2リットルのお水のペットボトルも立てたまま入るので、ジュース等を持っていくのなら収納しておけます。

それをテント内に置いておけば、生活感を出さずにいられます。

こんな使い方は、あり?

まとめ

キャンプにオシャレなゴミ箱を使いたいと思ったら、ゼインアーツのモビボックスがおすすめです。

大き過ぎない容量のモビボックスは、ゴミが少ない人、またはソロキャンパーさんにピッタリのサイズだと思います。

見た目のデザインやカラーリングも、他にはないオシャレさがあります。

ただ僕的には、組み立てがちょっと面倒でした。

テントの設営、ラックなどの配置をし終わった後にゴミ箱まで組み立てるのは、少ししんどく感じました。

それはポップアップ式のゴミ箱を使った事があるからかも知れませんが、もう少し簡単にならないかと思います。

その為、撤収時は折りたたみませんでした。

家に持ち帰っても組み立てたまま。

次回は組み立てる事なく使えるようになっています(笑)

キャンプにコンパクトでオシャレなゴミ箱が欲しいと思っている方は、ゼインアーツのテントを使ってなくてもモビボックスがおすすめです。


ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他, キャンプ道具レビュー
-, ,